「のん」のフライングルームを作った後、行動を観察すると良く動いています。
天地があるより底面積が広い方がノビノビとするので、銀たちのハウスもほぼ同じサイズで作りました。

両脇はフライングルームでショップの人がカットミスした無料の板。合板なので重い。
後ろはアクリルの端材を張り付けました。
アクリル板が固いのを忘れてネジ締めしたら割れてしまいました。
ポリカの方が扱いやすいですね・・・価格は高いですが多少の無理がききますねぇ。
透明度はアクリル一番なのですが、扱いはポリカ(雑に扱っても平気)忘れないようにしないと!
底はスノコにして死蔵品のキャスターを付け簡単に移動できるようにし、細かい板は猫達のお立ち台に使用していたものをバラシて再利用。
「のん」のフライングルームが重くて一人で持ち上げられなかったので、今回は軽い材料で作りました。
重さは半分以下になりましたが、大きいので結局一人で2階に持っていけなくて手伝ってもらいました…。
今、暑いので2階の猫部屋に銀とハルクが避暑に行っています。

小競り合いしています。仲がいいのか悪いのか?
引っ越しした当初からドアという形だけのものが物置の入り口にあり・・・ブロックで押さえておくしかなかったのですが今回ついでに作ってみました。
ネットにはこのサイズのドアがなく、作り方をググったらとても簡単な構造なのでチャレンジしました。
しかし、ドア枠がゆがんでいるし、上・中心・下・・・・・サイズが全然違う・・・
大工さんが自分で建てた家と聞いていたのですが、洋室の床板を突き合わせで張ってしまうような人なので期待はしていませんでしたが、あまりにもお粗末です。
ペンキは10年以上前のもので、固まりがあるのですが無理やり塗り込みましたw

一応、鍵がかかって、ドアが閉まる・・・これが普通なのですが、普通のドアが出来ました。
明り取りの窓はポリカで作りました。材料費5000円、多分総額で1万円程。

銀が張り切っていますね!w

銀がハルクにケンカ売っています・・・・・

カメラを見つけると張り付きますw

9月には1才! 握ってみたら体の肉付きが良くガッシリ、ミッシリしていてうれしくなりました!

ハルクも大きくなりました。4ヵ月です! 女の子ですねw
銀の後追いしますが、尾羽をくわえたまま離さないとか意地悪もしっかりしています。