goo blog サービス終了のお知らせ 

お帰り!グッピー生活

自分の独断と偏見に満ちた魚ライフで正確な情報ではなく、思い付きが多いので流し読みして下さい。ありていに言えばただの日記。

アメーバに引越しします

2025-05-17 07:30:20 | 日記
https://ameblo.jp/koko-7-ko7/


長い間 goo にお世話になっていましたが、サービス終了になります。
アメーバに引越しブログを続けていきます。

のん のことや銀たちのその後をお知らせしたいと思います。
皆様これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。

「のん」体温が正常になる

2022-01-29 20:54:29 | 日記
指に止まった時に「銀」や「ハルク」とは異なった熱っぽい足だったのが、今はみんなと同じ温度に!

最初は寒さで足が冷たいのかと焦ったのですが…相変わらず元気にいたずらしている。
考えてみると、「銀」や「ハルク」と同じ体温になっていました。
足の色も青黒かったのが、うっすらと青い色に変化しました。


2021年4月1日 来た直後


2021年4月15日 


2021年5月30日


2022年1月21日 現在

ヒナの時とは、感じが変わりました。
グレーだった頭にはコバルトが出ていますし、腰はブルーっぽくなっています。
コバルトだったチークパッチは、なくなって白くなりました。






薬を飲ませていたころ不信感が山盛りの目つきは・・・今も健在です。。。
去年の5月から根に持っているって恐ろしいほどの記憶力。
指には絶対止まりません、早く忘れてほしい、、、、、


信じないぞ!・・・昨年の5月


信じない・・・今年の1月



風切り羽は曲がっているようですが、羽軸の血液や割れは今の所見当たりません。
この頃は、コミックの端っこをカジってボロボロにするのがブームのようです。



「のん」体重がやっとPBFD発症前の50gに!

2021-08-17 20:43:36 | 日記
現在の見た目は元気です!
毎日水に入れる飲み薬と経口投与薬を頑張っていたのですが…嫌がって逃げ回り翼から出血。
いつも逃げるのですが、出血した日は特に激しい拒絶をしたのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・けがをするほど嫌がる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・免疫低下が大敵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・薬=ストレス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色々検討をし、ケガをした日から経口投与は中止しました。
飲み薬は1ヶ月分ありましたのでそのまま飲ませましたが、薬がなくなった後飲み水の減るのが目に見えて早くなっていました。
あぁ水も辛かったんだなぁ・・・・・・・。


換羽中ですがズイブン感じが変わってきました。


どういうわけか?足に喋りかけています。


カメラ目線でw


グッピーに話しかけています。


グッピーは全く相手にしてくれませんが、ベタはフレアリングしてくれます。

今日は水槽の中に落ちてしまい、自力で脱出していました。
ベタのボトルの中に落ちたときは、ボトルの端に嘴で必死にしがみついている所を発見!頭と尾羽が出て体は水の中にU字型・・・早く助けてあげたいけれど手が入らないので、尾羽をボトルの中に沈めて体を引き上げるという救助方法で何とかなりました。
可愛そうなのはベタ、、、せっかく新しい水の中で気持ちよくフレアリングしていた中に、「のん」のお尻とお腹が入ってきてさぞかしビビッタ事でしょう。


コード大好きでかじって遊んで・・・デジカメの電源ケーブルなんですけど、、、


夢中で飽きるまで遊びます。コード類が好きでこまります、止まり木替わりならOKなんですがカジカジと、、、
エアーチューブかじられるよりは? 危険ですね!ヤッパリ!!!どちらも齧らないでほしい!


未だ遊び足りないようですが、2時間以上出て好き放題しても「可哀そうな僕」って顔!。。。


ハウスの下を引き出しから、枠のないフラットな板にしてみました。枠の上にウンチという悩みは解決しましたw

8月19日現在
体重が53gになりました。
病気は未だ治っていませんが、ストレス(飲み薬)がなくなったら、すごい勢いで体重が増えています。
これからの先行きは不透明ですが、もう体力勝負なのでしょうね。





フライングルーム Ⅱ

2021-08-04 21:33:57 | 日記
「のん」のフライングルームを作った後、行動を観察すると良く動いています。
天地があるより底面積が広い方がノビノビとするので、銀たちのハウスもほぼ同じサイズで作りました。


両脇はフライングルームでショップの人がカットミスした無料の板。合板なので重い。

後ろはアクリルの端材を張り付けました。
アクリル板が固いのを忘れてネジ締めしたら割れてしまいました。
ポリカの方が扱いやすいですね・・・価格は高いですが多少の無理がききますねぇ。
透明度はアクリル一番なのですが、扱いはポリカ(雑に扱っても平気)忘れないようにしないと!



底はスノコにして死蔵品のキャスターを付け簡単に移動できるようにし、細かい板は猫達のお立ち台に使用していたものをバラシて再利用。
「のん」のフライングルームが重くて一人で持ち上げられなかったので、今回は軽い材料で作りました。
重さは半分以下になりましたが、大きいので結局一人で2階に持っていけなくて手伝ってもらいました…。
今、暑いので2階の猫部屋に銀とハルクが避暑に行っています。


小競り合いしています。仲がいいのか悪いのか?

引っ越しした当初からドアという形だけのものが物置の入り口にあり・・・ブロックで押さえておくしかなかったのですが今回ついでに作ってみました。
ネットにはこのサイズのドアがなく、作り方をググったらとても簡単な構造なのでチャレンジしました。
しかし、ドア枠がゆがんでいるし、上・中心・下・・・・・サイズが全然違う・・・
大工さんが自分で建てた家と聞いていたのですが、洋室の床板を突き合わせで張ってしまうような人なので期待はしていませんでしたが、あまりにもお粗末です。
ペンキは10年以上前のもので、固まりがあるのですが無理やり塗り込みましたw


一応、鍵がかかって、ドアが閉まる・・・これが普通なのですが、普通のドアが出来ました。
明り取りの窓はポリカで作りました。材料費5000円、多分総額で1万円程。


銀が張り切っていますね!w


銀がハルクにケンカ売っています・・・・・


カメラを見つけると張り付きますw


9月には1才! 握ってみたら体の肉付きが良くガッシリ、ミッシリしていてうれしくなりました!


ハルクも大きくなりました。4ヵ月です! 女の子ですねw
銀の後追いしますが、尾羽をくわえたまま離さないとか意地悪もしっかりしています。


アルビノスケルトン・レッドブラゥ・レッドテール、アルビノレッドブラゥ・レッドテール

2021-06-26 12:24:13 | 日記
ピンク君の体色から始まった赤色体色の末裔たちです。
2017年8月9日に「ピンク体色のレッドテール」で出しています。
ただ、ピンク体色はピングーでいるようですので判別がつくように、見たままのレッド体色としています。
また、ピンク君とそっくりのタキシードもいますが画像には撮っていません。非タキシードの方がキレイですからw

体色が赤くブラゥかヴァイスか判別不可能でした。
検定交雑では両方の体色が出ましたのでブラゥだと思います。



アルビノレッドブラゥ・レッドテールF3
生後約6ヵ月、背ビレの色が出てき始めています。


アルビノレッドブラゥ・レッドテールF2
生後約8ヵ月、この頃やっと背ビレの色が判ります。


アルビノレッドブラゥ・レッドテールF3
生後約4ヵ月、この後体色が赤くなります。上にいる白い体色はメスです。


アルビノレッドブラゥ・レッドテールF2 メス
生後約6ヵ月、少なくとも数百匹生まれた中から、本物のメスはこれ1匹です。


アルビノブラゥ・レッドテールF2
生後約6ヵ月、同系統で体色は普通のアルビノと同じです。尾ビレも赤体色よりは伸びています。


アルビノスケルトン・レッドブラゥ・レッドテールF2
生後約半年、同系統のスケルトンタイプ。
赤体色もスケルトンの方が濃く感じられますが、尾の付け根の青が見えません。


アルビノスケルトン・ブラゥ・レッドテールF3
生後約3ヶ月、同系統の体色は普通のアルビノタイプ。
スケルトン・丹頂という共にショートテールの血筋が現れたレッドテール君です。


スケルトンヴァイス・レッドテールタキシードF2
黒目のヴァイスで検定交雑進行中です。ただしスケルトンですが…


上、正面を向いたリボンメス達 中央、上がスケルトン・レッドブラゥオス 下がレッドブラゥオス
体色の違いが判りますね。リボンメスの本物はいつになったら出るのか?見当がつきません、、、


同系統の野生型、アルビノブルータキシード・サンセット 劣性ホモ
ドゥンケルタイプはヘテロでも赤いヒレになるので、劣勢ホモの青が出たときは嬉しかったですね。
だから?
劣性ホモの赤色体色の青いヒレ・・・・・どう考えても遺伝的に無理、とは思いますがw