こんばんは、昨日263Fが完成しましたが少しぶれていたり、光が反射していたりで見にくかったので改めて紹介します。

分かりやすいように295Fと並び。左から263、295、266、296です。

左がひし形のままの新101系、右が263F
パンタグラフがひし形からシングルアームに変わるだけでかなり印象が変わります。
295Fも用意したので、12月17日の295F、303F甲種を再現してみました。

手前から263F、295F、303F?とEF65レインボーです。
実際はEF65-2121が担当したのですが、手持ちの65がこれしかなく… ですがあまり違和感がないのでこれで。

連結面に近づいてみます。65のナンバー周りが少し…


JRに295Fと303Fを託します!!
実際は、JRの機関車は303F側につきました。
263Fよりも甲種の再現が中心みたいになってしまいました。
こうしていると、295Fが懐かしく思えてきます。近江鉄道でもがんばって元気に走ってもらいたいですね。
それでは、また次回。

分かりやすいように295Fと並び。左から263、295、266、296です。

左がひし形のままの新101系、右が263F
パンタグラフがひし形からシングルアームに変わるだけでかなり印象が変わります。
295Fも用意したので、12月17日の295F、303F甲種を再現してみました。

手前から263F、295F、303F?とEF65レインボーです。
実際はEF65-2121が担当したのですが、手持ちの65がこれしかなく… ですがあまり違和感がないのでこれで。

連結面に近づいてみます。65のナンバー周りが少し…


JRに295Fと303Fを託します!!
実際は、JRの機関車は303F側につきました。
263Fよりも甲種の再現が中心みたいになってしまいました。
こうしていると、295Fが懐かしく思えてきます。近江鉄道でもがんばって元気に走ってもらいたいですね。
それでは、また次回。