goo blog サービス終了のお知らせ 

西武大陸

~武蔵野を駆ける黄色い列車たち~

星が輝くカシオペア!EF81がカシオペアを牽引!

2015-03-08 21:49:02 | 鉄道
2月28日よりEF81-81、95で動かしていたカシオペアですが、なんと!本日はEF81-97が担当しました!
お召塗装、レインボー、そして星ガマ、バリエーションが豊かで飽きがきませんね!

まぁ、今回の星ガマに関しては数年前まではよくある風景だったのでしょうか?



今回ももちろん川口駅へ。
理由も前回と同じものです。



機関車の塗装もありますが、前回と比べると全体的に暗くなってしまいました・・・
せっかくの星ガマもこの写真では分かりにくいですね。




夜を駆ける寝台列車ということもあり、側面の星も輝いて見えます!
EF81かっこいいな~
右が切れたのが残念です(泣


この1週間、カシオペアにEF510が就くことはありませんでしたね。
10日、まではEF81が・・・と耳に挟みましたが、これが本当なら撮れる暇がない・・・

・・・

EF81-81も川口で撮りたい・・・
いや、この際どこでもいいからリベンジを~(泣



それでは、また次回。

今度はレインボー!EF81がカシオペア牽引

2015-03-03 21:21:32 | 鉄道
日曜日にEF81-81がカシオペアを担当しましたがなんと、本日はEF81-95がカシオペアに就きました!
EF81-95といえばレインボー塗装で有名な機関車です!!

連続でEF81が就くなんてEF510はどうしたのでしょうか・・・

EF81に客車を引かせてくれるのはありがたいですが、せっかくなので北斗星を引かせてたいですね。
まぁ、北斗星廃止の発表で撮影者がすごいのにEF81が引いたら何か起きそうで怖いですが・・・


日曜日はレンズも時間もなかったので赤羽で撮影、撃沈しましたが今回はそんなことはありません!
というわけで川口に行ってまいりました。


2014/02/02
ここではEF510-509牽引のカシオペアを撮っているので、いい記録にもなるかと。


EH500-60+トキ25000 6両
到着してすぐにこの貨物が来ました。
完全にパワーの無駄遣い(笑

30分ほどで通過時刻に。

EF81-95+カシオペア
やっぱり、寝台客車に赤い機関車は似合いますね!
京浜東北に被られるか少々ヒヤヒヤしましたが裏被りで済んでよかった・・・


EF81かっこいい~!
HMがより一層、輝いて見えます!!
こうして見ると、185系も結構危なかったですね・・・



ちなみに、この日は・・・

ナハ7編成の疎開回送?や


黒磯訓練もありました。

両方とも突然後ろから来たのでケツ打ちだけです・・・


ツイッターに出ていた情報ではEF510が足りず少しの間はEF81で走るそうで。
これは北斗星にEF81が就くこともありえる?
さすがにないかな(笑


それでは、また次回。

お召塗装機、カシオペアを先導!!

2015-03-02 00:00:36 | 鉄道
本日、知り合いの方からEF81-81が尾久でカシオペアのHMを付けているとの情報が。
乗務員の人たちによる撮影会だろうと考え、家でグダグダとツイッターを見ているとまさかのEF81カシオペアをつないで尾久を出庫・・・

いやー、家を飛び出しましたよ。
まさか、EF81が入るとは思いもしませんでしたから・・・

教えて頂いた方、ありがとうございます!

というわけで、本日はカシオペアを撮りに赤羽に行ってきました。


赤羽に行くまえに上野駅を様子見。
人がすごかったですね。
まともに撮れそうもなかったです。

赤羽駅に到着、16時32分ごろカシオペア通過となったわけですが・・・

これは・・・
なかなかのゴミ写真を・・・
雨雲で暗かったのでss落として流そうと思ったのですが失敗を恐れて早く切りすぎました・・・
とりあえずカシオペアを引いてることが分かるのでこれでよしとします。
幸いぶれてはいないので・・・
これでぶれていたら立ち直れなかったな・・・


EF81-81の塗装が変わってから見るのは初めてとなりますが、かっこいいですね!
所々、銀が入って引き締まった感じがします。



この後、黒磯訓練が通過するというので撮影。

レンズもないし、撮影場所も分からないのでここで。
EF65PFが客車を引いているのをはじめてみました。


おそらく火曜日の上りカシオペアもEF81かな。
撮影に行く方は雨の予報なので風邪をひかないよう頑張ってください!

それでは、また次回。

引退が発表された東急7600系を撮影に・・・

2015-02-01 23:25:17 | 鉄道
皆さん、お久しぶりです!
ちょうど1ヶ月ぶりとなる更新です!

1月1日の記事で「3月上旬まで忙しい」と伝えましたが大げさでした。
心配しかなかったので、少し余裕をもって見積もっていましたが、無事、入試が終わりました!
終わったといっても2月の後半には学年末試験があるので、あまり撮影に行ってばかりではいられませんがまた撮影活動を再開したいと思います!
ここまで支えてくださった皆様、お礼申し上げます!

さて、1月29日に東急から7600系の引退が発表されました。
僕は知り合いの方から聞いて初めて知りました。
正直、7600系と聞いても?が浮かぶだけで、どんなのか分かりませんでしたよ。
写真を見て「あ~、これか~!」とやっとわかる始末・・・
あまり使わない路線の形式だけは、どうも覚えられません・・・

この車両、実際乗ったことは無いものの、小さい頃何かの本で見たのを覚えています。
そのころは、電車は四角で何かしらの色を車両全体にまとっている、とか三角形でとがっていて速い、とかスペーシアのように丸い、みたいなイメージだったのでかくかくとして銀色一色の姿が目に焼き付いたのでしょう。
大手私鉄では初めてなのではないでしょうか、引退する前に撮りに行きたいと思ったのは。

ということで本日は、東急7600系を撮影に東急池上線に行ってまいりました。
ここまで長々と書いてきましたが、実は今回の撮影は7600系の引退を教えて頂いた方から誘われたものです。
誘われなかったら撮影に行かなかったどころか、引退することすら知らなかったでしょうね・・・
誘っていただいた方、ありがとうございます。

洗足池~石川台
五反田から東急池上線に乗車、石川台(決して駅をまちがえたわけじゃないですよ?)で下車します。目指すは有名撮影地です!

まず来たのは7712Fでした。
いわゆる、歌舞伎塗装ですね。


次に来た・・・というわけではありませんですが、7706F。
ちなみに、五反田→石川台の乗車電はこれでした。






順番はバラバラです。
40分ほどで適当に切り上げて場所を移動します。駅に戻り電車で移動も良いですが、せっかくなので車庫のある雪ヶ谷大塚まで歩いて移動することに。
途中、正面に光が当たる場所を見つけたのでそこで撮影です。

石川台~雪ヶ谷大塚





ここは結構いい撮影地ですね。
3両と短いのでタイミングがつかみづらいですが、光線の状態もいいし。


少し移動した近くの踏切もなかなか。

雪ヶ谷検車区
せっかく来たので覗いてみることに。



7701F・7702F・7703F・1323F他が留置されていました。

さて、この場所で衝撃の事実が!

7601!?
この記事でもいまだに触れていなかったので、すでに気づいた方もいると思いますが・・・
この午前の間、見ないなとは思ってましたが、まさかこんなところにいたとは・・・
周りを一周してみましたが、どこも壁で囲まれていて撮れない・・・
パンタをいじっている作業員が2人いましたので故障かなにかですかね・・・


わー、青空がきれいー(棒
なんでこんなの撮ったんだろう・・・

この後、蒲田に移動して少し眺めて撤収となりました。




結局、7600系は撮れずに終わりました。
なんか悔しいので、水曜日にでも行ってこようかな、と思いましたが多分行かないで終わります、ハイ・・・
7日に蒲田行ってこようかな~

それでは、また次回。

八高線全通80周年!!

2014-10-18 23:47:42 | 鉄道
本日、八高線全通80周年を記念して「八高線全通80周年記念号」が運転されました。

先週の土曜日に下見に来た時に金子か箱根ヶ崎かで悩んだ末、有名撮影地である箱根ヶ崎に決定。ここで撮影です。

7時ごろについて3時間ほど待機。朝は少し寒いですが太陽が出てしまうとそんなでもないようですね。


種別は快速で箱根ヶ崎は通過なのですが時間まで表示しています。
そして9時53分、本番です。

9221レ
本番でも失敗せずに撮れました!!

この列車が通過した後は、

HMを掲げた205も!



八高線ではキハ38塗装のキハ110が運転を開始するなど、盛り上がっていますね~

模型にしたくなる病にかかる前に、手を引いておかないと(汗

それでは、また次回。

埼京線ハエ28を撮影

2014-09-20 23:24:14 | 鉄道
本日はハエ28が動いていたようなので撮影。
ハエ28の撮影、3週連続です!


池袋駅ホームから。
05運用です。

このあと、先週行った場所で撮影したわけですが・・・

この有様です・・・
被りましたね・・・

仕方がないので諦めて、数分前に上った東武8000を。

あまりいい写真ではないですが・・・

それでは、また次回。

ハエ28を撮影

2014-09-13 23:58:31 | 鉄道
本日はハエ28が動いていたようなので池袋で軽く撮影しました。


05運用です。
初めての撮影地での撮影となりました。楽しかったです。
ちょっとN'EXが邪魔なのが残念です・・・


帰りは2055Fでした。

それでは、また次回。

ハエ28を撮影

2014-09-07 23:06:56 | 鉄道
本日は用事で池袋に行ってまいりました。
帰りハエ28が動いてるようで、せっかくなので目白で撮影。


右スカなのは気にしない・・・
編成札が白くなってからの撮影は今日が初めてです。
1回目は充電池を入れ忘れて撮影できなかったので・・・




こんなのも来ました。
池袋←C6+A4

それでは、また次回

JRの臨時夜行列車を撮影

2014-08-10 22:38:39 | 鉄道
こんばんは。
本日は・・・

ではなく昨日の話です。
昨日は、JRの臨時夜行列車の
「スターライト舞浜号」
「ムーンライトながら号」
「ムーンライト信州号」
の3本を撮影してきました。

時間が夜ということもあり、あまりいい写真はありませんが悪しからず・・・

~スターライト舞浜~
この列車は新潟から乗り換えなしで「某ネズミの国」へ行ける便利な列車。
21時43分に新潟駅を発車、翌日7時29分に舞浜に到着します。
帰りは舞浜駅を23時04分に発車、新潟駅に7時43分に到着です。

行きは撮れなかったので帰りを東京駅で。
この列車、一度回送で東京駅まで来て回送で舞浜まで行くんですね。
そのため、東京駅で撮影です。

走っている路線がわかる場所で入線を撮影。
団体の幕で入線してくるんですね。


隣に武蔵野線。
これは、わかりやすいですかね。


485系と京葉線乗車目標
この写真、結構気に入っています。


K-1編成での運転でした。
運転席上のライトがかっこいいです。

東京駅には10分少々停車して出発していきました。

~ムーンライトながら~
485が発車して20分後に10番線から発車する列車です。

ムーンライトながらは185系の運転でした。
B5編成+C7編成→大垣


C7編成
表示は「臨時快速」です。


側面はこんな感じです。
ちょっと詰めてる感じがしますね。


B5編成

~ムーンライト信州~
帰りの新宿駅での乗り換えの時、9番線に人が集まっていたので行ってみると

この表示がありました。
せっかくなので、撮影。


N103編成
これだけ撮って撤収しました。新宿駅ホームが狭いので人が数人いるだけで撮影が難しくなります。


夜行列車の撮影なんてあまりないことなので、テンションが上がりますね。
新宿駅で乗り換えのために山手線を降りると、なんと埼京線のホームにハエ28が!!
昨日、ハエ28の編成札が白くなったとの情報もあり、ちょうど撮りたかった車両。
ラッキーと思いながらカメラを出すとなぜか電源がつかない・・・
考えてみるといつもと比べてカメラが軽い・・・
そうです。バッテリーを忘れてしまいました・・・
家を出たときに気づければ良かったのですが、新宿駅ではどうしようもありません。
その時、一緒にいた方がたまたま同じ機種のカメラを持っていてバッテリーを貸していただきました。

忘れ物には注意ですね。
バッテリーを貸していただいた方、ありがとうございます。


それでは、また次回。