あきと いっしょに(1年生)

2016年10月26日 | 1年生

先日、校外学習で行った「秋探し」の物を使って「生活科」で作品作りをしました。

落ち葉やどんぐりを使用して画用紙に「秋」を表現しました。

              


下丸子図書館ブックトーク(1年生)

2016年10月25日 | 1年生

今週は、学校と下丸子図書館が連携をし、

「ブックトーク」という取り組みをしています。

ブックトークとは、

「1つのテーマをもとにして、本と本をつないで読んでいくこと」です。

1年生のテーマは、「どうぶつ」でした。

「ぞうの鼻か゛なぜ長い?」という話の中で、

「その秘密は自分で読んで確かめてみてください。」という言葉掛けは

と教員としてもとても参考になりました。

自分から読んでみたいと思わせる手立てだと思います。

意欲喚起として、ぜひご家庭でもやってみてください。

  

ブックトークの他にも、昔は文字は年度に書かれていたことや、

図書館は約2700年前に存在していたことなど教わりました。

   

 


プログラミング教育体験授業

2016年10月21日 | 4年生

4年生は、東京工業大学に行って、プログラミング教育の体験をしてきました。

テーマは、「プログラミングでロボットの足を動かそう」でした。かっこいい足の動きを作れるようにコンピューターを使って考えました。

はじめは、難しいなと思っていた子供たちも、やってみると「面白い!」「もっとやってみたい!」と、とても楽しそうに取り組んでいました。

何よりも、グループで試行錯誤しながら、協力して行うことができたことがとても良かったです。

この授業をきっかけに、プログラミングに興味をもつ子供たちが増えるといいですね。

 

     

 

 


うみのかくれんぼ(1年生)

2016年10月20日 | 1年生

国語の学習(説明文)の『うみの かくれんぼ』のまとめを行いました。

この単元のゴールは、「調べた生き物の 隠れ方を 友達に 教えよう」です。

  

 

↑説明文を通して、「設問と答え」、「観点の整理」などを学びました。

↑この2つは、同じものを調べましたが、書き方が違います。

 児童からは、「同じなので、書き方が違う。」という声が聞こえました。

   

↑お互いに書いたカードを読み合っています。

 中には、指を添えて、読んでいる児童もいました。

 

↑字が読めない、文章の意味が分からない、質問、賞賛の際は

 動いて聞きに行く姿も見られました。

 各児童が、「成果と課題」を得ることができました。