goo blog サービス終了のお知らせ 

南ドイツの昼下がり

日仏家族のドイツでの暮らし

おめでとう!!

2010-01-30 | 子育て


長かったようであっという間、あの日から1年が経った。たいした怪我も病気もせずに迎えられたことに感謝。おめでとう!>息子。(そしてお疲れ>私)1年間私たちに笑顔と笑いをありがとう。一歳ってもっと赤ちゃん赤ちゃんしていると思ったけれど、いや~しっかり人間してるわ。これからどんな男の子に成長してくれるか楽しみ。プレゼントはPlaymobilのzooセット。機会あるごとにコレクションしていくつもり。しかしすごいね、最近のPlaymobilは。大人のこっちが欲しくなるものばかり。

初・発熱

2009-12-15 | 子育て
生まれて10ヶ月、たいした病気もなく来たのだが、初めて熱を出した。木曜の夜から発熱し、金曜・土曜と39度前後、日曜日の夜には平熱に下がる。突発かな?と思っていたし、咳・鼻水等なしで食欲はあり、水分も取ってくれるので救急へ連れて行くほどでなく手持ちの座薬で乗り切る。しかし小さな子がほっぺた真っ赤にして辛そうなのを見てるのも辛いね。5日間ぐずり続け夜も30分置きに起こされるこっちも辛いけど。夜中3時に耐え切れなくなり、夫に預け中庭に出て頭冷やしたり。息子はすっかり快復しているけれど、看病疲れでこっちの体調が悪くなり、外はマイナス5度とかなので引き続き引きこもり生活。クリスマス前でカードも一通も書いてないし、プレゼントも買いに行かなきゃ行けないってのに、体がまったく動かない。しょーが無いから割り切ってのんびり過ごすことに。後2日で夫が2週間の休みに入る!からそれまで頑張ろう。そうそう発熱した日からまったくおっぱいを飲んでくれなくなったのでそのまま卒乳しました。偶然とはいえいい感じでフェードアウトできたなぁ。突発だと思っていたし、その後行った小児科でも突発でしょうと言われたけれど発疹が出なかったのよね。ってことはこの後まだあるってこと?(ふー)このせいで新型の予防接種ができず来年に延期。えーん。


 

そんな訳でテイクアウトが多く登場。ローストチキンの次の日ガラでだしを取り、塩・胡椒・ナンプラーで味を調え、レタスと青ネギと豆腐入りの煮麺にしてラー油を足らして食べた。テイクアウト続きで荒れた胃に優しく美味しかった。

夜の断乳

2009-12-01 | 子育て
日本に行く前は一晩に4~5回起きていた。そらもうこっちの体力が限界!って感じで。調整しようにも帰国でリズムが崩れてしまうのでひたすら我慢。前回同様なぜか日本だと起きるのは1~2回に減るんだよね。時差ぼけ?4週間目でも1回しか起きなかったけど。ところがミュンヘンに戻ったらまた回数が増えてきた。な、なぜ?日本にいる時からたまにおっぱいなしで寝入ることがあったので、眠くてもとりあえずなしで寝かしつけてみることに。するとなしでOKの回数が増えていったので、第1回目の寝かしつけをおっぱいなしで成功した木曜日、2回起きたけど忍耐強く朝までおっぱいなしでいけた!このチャンスを逃してはならんと金曜日もおっぱいなしで寝かしつけ(普段は10分以内だけど30分かかった)、起きたのは1回!(うんちしてたの)土曜日も1回(寝かしつけは15分ほど)、そして日曜日(寝かしつけは10分)は8時半から朝6時までノンストップで寝てくれた~!!!!うわーい♪昼は1~2回飲むけど飲まない日もあったりするし、離乳食などで誤魔化せるし、このままいい感じにフェードアウトできそうだ。

*「もうすぐおっぱいとバイバイだよ~」などの言い聞かせは結構前からしていたのと朝起きたらご褒美の大好きなりんごジュースをあげて褒める様にしています。

所変われば

2009-02-15 | 子育て
ドイツでは産後助産師さんが10日間毎日訪問し(その後週1・2回)、私の子宮の戻り具合、おっぱいの具合、息子の臍の緒を含め、育児の相談にものってくれる。そして全て保険でカバー!素晴らしい!保険に関して言えば手術代も入院費も全て無料。それでもチェックアウトのようなものがあるだろうと思って待っていたのに「帰っていいわよ?」とあっけなく言われた。ちなみに小児科も薬局でも一切請求されず。払わずに去る事になかなか慣れない。

それにしてもまず驚いたのが沐浴を毎日させないこと!ってか臍の緒が取れるまでは(取れてもその後2日間)お風呂に一切入れるなって言われた。すごくない?乾燥させるために濃く煮出した紅茶を綿棒でつけるといいらしい。でもその後もお風呂は週1~2回なんだって。硬水だからかそれ以上入れると新生児の敏感な肌に良くないそうだ。家は半分日本人ってことで、2日に1回位の割合にしようかなって話してる。手伝いに来てる母もこれにはびっくりしていた。ま、沐浴って一大イベントがないのは楽だけれどね~。顔は毎日・体も気になったときには拭いていたけど。
*追記:結局臍の緒が取れてからは毎日入れてます。やっぱり日本人なんで。肌にも問題ないし、今ではお風呂大好きっ子に。

母乳に関しては4週間ブラジャーを着けないとか、溢れる母乳はそのままにしておけとか(だからパジャマは酷いことに)はあんまり驚かないけれど、粗食を推奨している日本とは違い、とにかくカロリーを取れ!と、バターたっぷり、チーズたっぷり、全然おっけー☆だそう。コーヒーも飲んでいいというので朝のカフェオレ(豆乳)は続行。お酒も授乳してすぐにグラス一杯ならと言われたけどアルコールは抵抗あるので一切飲んでない。喉が渇いた時のビールや疲れているときにウィスキーかコニャックはたまに飲みてー!と思うけどね。
*追記:7ヶ月過ぎて寝かしつけてから授乳まで5時間以上あくようになってから少し飲み始めました。一日の終わりのご褒美。これがうまーい!

日本はどうか知らないけれど、フランスは「べべにはエビアン!」と一つ覚えのようなとこがある。水に関して確認したらミュンヘンは水質がいいので水道水を電気湯沸かし器で沸かしたもので十分と言われた。そら楽だし無料だしいいわーと早速従う。ドイツで糖水は飲ませないので全て湯冷まし。生まれて1年間(未確認)飲ませるビタミンD を飲ますときも湯冷まし。硬水だからかうんちが出にくいときに飲ませると効く気がする。
*追記:哺乳瓶の消毒をめんどくさがり母乳の出もよかったからビタミンD もおっぱいで飲ませていたら3ヶ月半になってすっかり哺乳瓶を嫌がるようになってしまった。大失敗!5ヶ月過ぎて沸かさなくてもいいと聞き、水道水をあげてます。