子供達は初めてなので、ランチしてチェックインの後、まずは外せない旧市街地へ。なんだかんだで時間がかかり、17時の鐘を逃してしまった!けど鳴った後なのにものすごい人!



ティーンの息子も「かっけー!」とな。

そのまま夕方カレル橋の方へ。人が多すぎて写真も撮れなかった。というか、撮る気がしなかった。残念!

午前中にプラハ城の先の高台にあるストラホフ修道院からみたプラハ城
ランチ後ストラホフ修道院図書館へ。ここはいつもタイミングを逃していたので今回こそは中に入る!と決めていたのだ。が、グーグルのレビュー見なかったのを非常に後悔する。だって入場料払ったのに、ロープがあって図書館ってか図書室の中には入れないの!せ、せめて部屋の真ん中辺りまで入れてくれよ。。。廊下から首を入れるだけ。しかも写真を撮るのは別料金というぼったくり具合。人がいる写真を見たからてっきり入れるかと思いきや、高額ツアーの人のみだそうだ。ガーン。
並んでお金払ったのにー。フラスコ画とかもっと見たかったなぁ。ここはまじで行く価値なし!
気を取り直して、プラハ城へ。すっごい混んでいたら明日出直そうと思っていたけど、案外空いていたのでそのまま中へ。

バラ窓とそれを撮る娘

ミュシャのステンドグラス

壮大な大聖堂

プラハ城の図書棚、これくらい近くで見たかったぜよ。



だだーっと。

ブランチの後、Havlíčkovy sadyっていう公園へ。

大金持ちが自分のためだけに作ったらしいよ。死後パブリック化。

まだ早かったのでヴィシェフラットという丘の上の聖ペテロパウロ教会へ。





ここが素晴らしかった。高台から見る景色も、教会の外も中も、隣の墓地も、そして鐘はスメタナのわが祖国ときたもんだ。
4回目にしてやっと穴場的な観光場所に来れた。プラハは街のありとあらゆるところに美しいものが溢れていて、細かく見ていったら数年間必要。思ったよりも近かったので、まだ来よう!



ティーンの息子も「かっけー!」とな。

そのまま夕方カレル橋の方へ。人が多すぎて写真も撮れなかった。というか、撮る気がしなかった。残念!

午前中にプラハ城の先の高台にあるストラホフ修道院からみたプラハ城
ランチ後ストラホフ修道院図書館へ。ここはいつもタイミングを逃していたので今回こそは中に入る!と決めていたのだ。が、グーグルのレビュー見なかったのを非常に後悔する。だって入場料払ったのに、ロープがあって図書館ってか図書室の中には入れないの!せ、せめて部屋の真ん中辺りまで入れてくれよ。。。廊下から首を入れるだけ。しかも写真を撮るのは別料金というぼったくり具合。人がいる写真を見たからてっきり入れるかと思いきや、高額ツアーの人のみだそうだ。ガーン。

気を取り直して、プラハ城へ。すっごい混んでいたら明日出直そうと思っていたけど、案外空いていたのでそのまま中へ。

バラ窓とそれを撮る娘

ミュシャのステンドグラス

壮大な大聖堂

プラハ城の図書棚、これくらい近くで見たかったぜよ。



だだーっと。

ブランチの後、Havlíčkovy sadyっていう公園へ。

大金持ちが自分のためだけに作ったらしいよ。死後パブリック化。

まだ早かったのでヴィシェフラットという丘の上の聖ペテロパウロ教会へ。





ここが素晴らしかった。高台から見る景色も、教会の外も中も、隣の墓地も、そして鐘はスメタナのわが祖国ときたもんだ。
4回目にしてやっと穴場的な観光場所に来れた。プラハは街のありとあらゆるところに美しいものが溢れていて、細かく見ていったら数年間必要。思ったよりも近かったので、まだ来よう!