
先日拾ったホワイトボード。毎日ここに日本語の単語を書くことにした。帰宅してすぐに消されることもあるけど時々「何書いてあるの?」とか「僕も(私も)書きたい!」ってなることもあるので。今日は朝から二人でお化けの絵本を読んでいたので「おばけ」。
日本に住んでないので視覚から日本語を見ることは日常生活でほとんどない状態でひらがなに興味を持たせることが難しい!無理に教えることはもちろんしないけど、興味を持つとっかかりは親が整えてあげないとかなと。少し前にプチ模様替えをして、作業スペースを確保した。そうするとえお絵かきやぬり絵、工作をすることが増え、やっぱり環境って大事と再確認。特に息子は日本では4月から年長になるので、そろそろねー。

難易度順のカタカナ・ひらがな表。

これを作業スペース隣に貼る。その上には二人のフルネームを平仮名とカタカナで書いたもの。
壁がごちゃごちゃしてきたのでウォールステッカーを剥がそうかな?
あと一年はこんな感じで、その後物置と化している私のPC机で勉強や宿題が出来るように変更する予定。そしたらこのコーヒーテーブルはレゴ専用にしようか、息子と娘を分けた方がはかどるので娘専用にするかまだ悩み中。