goo blog サービス終了のお知らせ 

南ドイツの昼下がり

日仏家族のドイツでの暮らし

ひらがな

2013-10-16 | 子育て

先日拾ったホワイトボード。毎日ここに日本語の単語を書くことにした。帰宅してすぐに消されることもあるけど時々「何書いてあるの?」とか「僕も(私も)書きたい!」ってなることもあるので。今日は朝から二人でお化けの絵本を読んでいたので「おばけ」。

日本に住んでないので視覚から日本語を見ることは日常生活でほとんどない状態でひらがなに興味を持たせることが難しい!無理に教えることはもちろんしないけど、興味を持つとっかかりは親が整えてあげないとかなと。少し前にプチ模様替えをして、作業スペースを確保した。そうするとえお絵かきやぬり絵、工作をすることが増え、やっぱり環境って大事と再確認。特に息子は日本では4月から年長になるので、そろそろねー。


難易度順のカタカナ・ひらがな表。


これを作業スペース隣に貼る。その上には二人のフルネームを平仮名とカタカナで書いたもの。

壁がごちゃごちゃしてきたのでウォールステッカーを剥がそうかな?
あと一年はこんな感じで、その後物置と化している私のPC机で勉強や宿題が出来るように変更する予定。そしたらこのコーヒーテーブルはレゴ専用にしようか、息子と娘を分けた方がはかどるので娘専用にするかまだ悩み中。


Wトイトレ

2013-09-13 | 子育て
夏休み中娘のトイトレが少し進んだ。義実家は庭もあってお漏らしも気にならなかったので。その勢いでミュンヘン戻り本格的に4日間家でパンツにしてそのまま幼稚園にもGO!ほぼ毎日失敗していたが、回数も減ってきたし、失敗のない日も少しずつ増えてきている。しかし長い。息子はなんだかんだ3日で終わったし、10日ほどでウンチもできるようになったけど、娘は1か月経っても自ら行くことが少なく声掛けももちろん、ちゃんと拭いたか手を洗ったか、確認が必要でこれはもうしばらく続きそう。。。
そして4歳半の息子の夜のトイトレ。わざとじゃないが、丁度土曜日におむつが最後の一枚で買えないからと日曜日からもうパンツにした。そしたらまあよくも毎晩ってくらい、おねしょする。夜中濡れたシーツとおねしょパッドを替え、トイレへ行かせてパジャマを替える。本人には怒らないよう接しているつもりだけど、怒りでその後なかなか寝付けず寝不足の日々。これはまだ早かったのでは?とおむつに戻そうと思ったら、3日連続成功。この調子!と思いきやそこからまさかの6日連続おねしょ。このままでは私のほうが先にめげそうだ。本人はもうオムツに戻す気ないようだけど、どうするかな~。

またズボン破られた!朝は穴あいてなかったのに。。。

3歳!

2013-07-22 | 子育て
 


「から揚げ・おにぎり・ジャガイモ(味噌汁)・魚(鯵の南蛮漬け)」のリクエストに応えて


そして3日かかるチョコケーキ!!


本人希望は「ピンクで大きなお花の描いてあるドレス!」だそう。


おめでとう!


空きが出たので2歳10か月から幼稚園に行き始めた娘。まだ早いかな~?と心配したけど、幼稚園に通い始めてから偏食も減りご飯もしっかり食べるようになって、チビだった身長も伸び始め筋肉が増え、愚図らず歩くようにもなった。魔の2歳児時代は酷かったけれど、それでも意味不明の愚図りは減ってきたかな。3歳から行くといったトイレトレも座ったりパンツを履きたがったりするもののまったく進まず。。。
でも誕生日を過ぎた辺りからぱったりと夜中に親のベッドに潜り込むことがなくなった。それと同時になぜか息子も来なくなり、酷いときは一晩に5回位起こされていたのがなんとゼロに!おかげで夫も私も朝までぐっすり眠れるので朝もすっきりと起きれるし、週末も午前中はダラダラ過ごすなんてことがなくなった。4年半ぶりに睡眠がしっかり取れるようになってマジで嬉しい!
3か月しか通ってないのに年上の男の子からラブレターをもらったり、小さいから年長さんのリアルベビーとしても可愛がられていて、二人目はちゃっかりうまくやってるわー。これからも楽しく通園してほしい。

嬉しい事

2013-06-18 | 子育て
娘の3歳児検診。思った通りなーんにも言われたことをせず(色を聞かれたり、積木で同じものを作ってとかママの顔を書いてなど)、返事もしないで私の太ももにしがみついていた。恥ずかしいったらありゃしない。^^;ま、息子もそうだったし、特に娘はシャイなところがあるのでそうだろうなと予想していたのでもういいや~。

そして合わせてやった息子の心電図。息子は生まれつき心臓に2つ穴が開いていて、2歳までに自然と閉じる確率が50%位と言われた。2歳の時点で大きさが変わらなかったのでダメなのかな~と思っていたら3歳前後で閉じ始め、4歳5か月で完全に塞がっていた。6か月ごとのエコーももういらないとのこと。日常生活もスポーツするにも支障はないし、手術の必要もなかったけど、やはりないに越したことはないわけで。生まれてすぐにこの病気(?)が分かったときには健康体に産んであげれなかったと罪悪感も感じていたけど、このたび晴れて健康体になってくれてとっても嬉しい!!
 幼稚園を休ませたので午後は外プールに。36度だ!

いつになったら…

2013-03-27 | 子育て




楽になるの~!?
日本滞在中ママ依存度の高い&もう昼寝のしない魔の2歳児と体力の有り余っている4歳男児を24時間(寝てる間も)相手して、半身まひの母の面倒も見て(大したことしてないけどさ)、自分の時差ぼけと疲れと格闘って。ああ~っもうっ!!娘がまだ片言しか喋れない去年の方が楽だった気がする!運転中も二人から矢継ぎ早に質問が!
明日には姉が、明後日には夫が到着するので、あともう少しだけど、滞在後半は10日間も私と子供達と母の4人…。やっぱり短いけど体験入学できる幼稚園を探すか~~?

一区切り

2013-03-13 | 子育て
 三つ編みが出来るまで伸びた!(ハゲだったのに!!笑)
でも色々うっとおしい(抜け毛や嫌がるブラッシング等)ので七五三が終わったらボブにするつもり。



ここのところ続けてシュピールグルッペ(プレイグループ)を2つ卒業した。来週から一時帰国で戻った後娘も幼稚園が始まるのでいいタイミングかなと。2つとも親子共に気に入ってたので約4年も通っていた。どちらも妊娠中に引っ越してきて知り合いも友達もいなかった私の世界を広げてくれ、両方のSGでこの先も長く付き合っていける友人と知り合った。もちろんこの先も育児は続いていくが「幼児期」が確かに終了をした感があり、ちょっとしんみり。

ファッシング(カーニバル)仮装!

2013-02-07 | 子育て
去年ライオンの衣装が嫌だと泣き叫んだ息子には地味な消防士をチョイス。(後姿の)友人宅にあったヘルメットをずっと被っていたので気に入るだろうなと思ったとおり今年はファッシングを楽しめていた。替わって今年2歳児の娘は「ピンク!きらきら!!」と言ってた割りに1分後に号泣して脱いだ。ま、予想してたから手持ちの服に小道具を足しただけなんだけど。可愛かったんだけどなぁ、残念。



4歳!

2013-01-30 | 子育て
当日は夫出張中につき2日遅れでお祝い。一番仲の良い子は日本に帰っているし、家族だけだったらちょっと不満気な様子。来年からは友達呼ばないと駄目か…。(私あんまりイベント人間じゃないのよね。。)


フランスのサイトで飾り付けを買おうと思ったけど送料が高くて止めた。やっぱりドイツのは色とかどぎついのが多いなぁ。次回の帰省では買っておこう。


息子リクエストの夕飯。から揚げ、春雨サラダ、お味噌汁、ふりかけご飯。実はこの日微熱があったけど、しっかり完食!大人は更にホタテのカルパッチョを追加。


ケーキもリクエストのチョコロールケーキ。こちらも完食。

プレゼントは親からスクーターとNerfの10連射できる銃、ジジババ(仏)からペンでなぞると音が出る本、友人達からゲームやおもちゃやレゴやヒートテックなど、沢山!
3歳7ヶ月から幼稚園に通い始め、5ヶ月でフランス語が驚くほど伸びた。通園が始まったのが遅かったので日本語がかなりリードしていたけど、そろそろ追い越されそうな予感。日本語レベルが下がったとは思わないけど伸びてはいないもんなー。今はフランス語とドイツ語が伸びる次期!と思っているけど内心焦る。この先如何に日本語をキープ、伸ばしていくかは私にとってこの先大きな課題。4歳児検診で身長109cm、18kgと体は相変わらず大き目。(日本の5歳児サイズ?)最近は筋肉もついてきて「「いい体してきたな~」と思うこともしばしば。4歳は何かスポーツを始めさせたいな。あんなに好きだった電車はほとんど触れることがなくなってきて、カーズにはまったと思いきや、今のブームはスターウォーズ。(夫も大ファンだけど勝手にはまり始めたのが謎)週末なんて何か棒的なものを持って一日中叫んでいる。まあ男の子としては正しい道を歩んでいるのかもしれないけどね。^^; 幼稚園に通い始め初めの冬は体調を崩しまくるよと聞いていたけど今のところ休むことなく通っている。行く行かないのムラも減ってきたし、この調子で頼みます!4歳おめでとう!!

Laternenfest ランタン祭り

2012-11-11 | 子育て
詳細は実はよく分かってないけど聖マルティンの日に行うイベント。今年は土曜日だったので息子の幼稚園では月曜日に行った。


食べ物持参ってことで2順めのマドレーヌ。誰が何を持ってくるか書いた紙が張ってあったのに、どうも下の階のクラスにもマドレーヌ組みがいたらしく、3種類のマドレーヌが集合。他2種はミニサイズだったからか売れ行きが良かったけど、夫と食べ比べをして、客観的に私のが一番美味しいという結果に。(負けず嫌い。笑)残った分は朝食に食べよう。


数日前に作ったランタンを持って、歌いながら歩く。お金のある学校は本物の馬と聖マルティン役の役者を呼んだりするらしい。


息子はパパも来てくれて大興奮で、ひとりおちゃらけ、それまで大声で歌ってた歌も本番では一度も歌わず。この子、大丈夫かしら?と実は夫と不安に思ったという。笑

良かったのか、な?

2012-11-05 | 子育て

チーム分けの結果、娘だけと過ごして驚きの連続。なんと言っても女の子ってお家でいいのね~?!っと。だって息子が2歳代なんていつもいかに疲れさせるかだけを念頭に、毎日午前午後と公園に連れ出し…って感じだったのに、娘も私も少し体調を崩してしまい、最初の2日間はほぼ室内。3日目にようやく外へ。いけそうかな?とイタリアンレストランでランチもデビュー!一人だととってもお利口!!最後飽きてテーブルを離れたがったけどあの手この手でなんとかデザート、私の食後のコーヒーまでもってくれた。感激!!そしてもう一つびっくりだったのが娘とだと買い物が出来る!いやー知らなかったわ。なんだろうこの違いは。雑貨も見れちゃう!「これかわいいねー」なんて会話も!息子のようにハンガーラックの奥でかくれんぼやマネキン触ったりとかしないし、店内を出たりもしないので安心。娘が生まれて2歳4ヶ月目にして初めて他の女の子ママの言っていたことが理解できたよ!!笑


そんな訳でそろそろ不便になってきたので来年の手帳を娘と買いに行った。ピンクが今年。丈夫だしとっても使いやすくて気に入ったのでリピート。来年は紫にした。

一方男子チーム。息子は1才下の従兄弟たちと遊んで楽しかったよう。兄の彼女の連れ子が11歳で色々と男な遊びを教わったとか。(主に戦い系ね、おもちゃのピストルの撃ち方とか)ママシックもまったくなかったようで、電話で話すと一言目に「ねぇ、○○(娘の名)は?」とすぐに娘と話したがったり、迎えに行った空港でも二人抱き合って感動の再会!で親には目もくれず。複雑…。笑 フランス語も伸びたというか、かなり言葉がスムーズに出るようになった印象が。逆に夫は色々ととっても不満の日々だったらしく、「ノエル帰省したくない」と言い出す。「じゃあどっか行こうよ☆」と甘い誘いをかけているのだけど、どうかなー?やっぱり夫以外のフランス人には超がつくほど大事な日なので、多分帰ることになるんだろうけど。


やっぱり一緒がいいね~♪ってな感じでラブラブ(いつまで続くかな)

チーム分け

2012-11-01 | 子育て
幼稚園に通い始めてフランス語が本当に上達した息子。(それまでがレベルが低いってだけだけど)そうしたら「ママがいい」ばかりだったのに、「パパがいい」ってことも増えてきた。そして本人の希望で秋休みはパパと二人きりでフランスに帰省することに。夫も息子ともっと濃密な時間を過ごしたいと言っているし、私がいないほうがフランス語が上達するだろうから。ま、実際はクリスマスに帰省するんだから2ヶ月連続は勘弁してってところだけど。笑 娘はまだママにべったりなので今回は男チームと女チームに分かれてみることに。色々と吸収して帰って来るかな?楽しみ。



初ドールハウス!偶然にも知り合いから譲って貰えた。家具も全て木でとても可愛い。(レゴで作った階段を足しているところ)私の方がはまる。でもこれは小ぶりなので4-5歳くらいになったら娘と相談してグレードアップしようと思う。今からカタログ見たりして妄想してる時間も楽しい。娘がいて良かったー♪と思う瞬間。


プラレールやレゴなど遊ぶのに場所をとるおもちゃはリビングに残し、少しずつ子供部屋におもちゃを移動し、ラグがなかったので寒くなる前に購入。本当は別のが良かったけど、予算やデザインでどうしても気に入るものがなかったので。これは気が向くと車や電車を転がして遊んでいるからまあいいか。裏面も別の柄があって長さ190cmで27ユーロとお買い得!


息子が参加して書いたという幼稚園のリンゴの木。今年オープンなので第一期生となる息子達は色々壁や窓にお絵かきなどやらせてもらえてるみたい。

幼稚園!

2012-09-12 | 子育て
ついにやっと幼稚園入園!!!冬生まれの息子は9月の入園は3歳台後半。男の子だし、体力ついてきてから毎日いかに疲れさせるかで大変だったけどその甲斐あって、始まってからはかなり順調。「3歳になったから、僕学校行くんだ!」っていつも言ってたし、当日は朝起きて学校ダンスをするほど待ちわびていたみたいなので初日から4日目まで問題なし。5日目に初のフル保育(3時半まで)になってからお昼寝した後に私がいないと泣くように。6日目には初のおねしょ。これでプライドが傷ついたようで「お昼寝やだ、したくない」(行きたくないとは言わない)と言うから「しなくてもいいよ」と諭す。しかし7日目に疲れが出たのか自らベッドへ行き誰よりも先に寝たらしく、それで吹っ切れたのかそれからは泣くこともなく毎日順調。泣いたりしたのは結局3日間で済んだので、楽だったほうかな。大なり小なりこれから色々あるだろうけど、沢山学んで、遊んで、泣いて、笑って過ごして欲しいな。


慣らし保育中。1時間半ほど抜けるも付近にいて下さいといわれたので、お茶。曇りだったけどテラスでのんびりお茶なんていつ振り?!


あんこ好きの息子の為に。帰国した友人が置いてってくれたホットケーキMIXとあんこでどら焼き。学校でおやつを食べたにもかかわらず、帰宅してから4つも食べた!どんだけ好きなの?!でも慣れない学校生活、これで少し元気出たかな?


夫婦で入園のお祝い。息子妊娠中最後の晩餐に行ったイタリアンレストラン。4年ぶりに戻ってきたぜー!


自分へのご褒美にネットショッピング。


しかーし、お兄ちゃん子の妹を毎朝宥める方が大変!笑

2歳!!

2012-07-22 | 子育て

二人目の宿命、使いまわし!!(あ、ケーキのロウソクも…)


ケーキはなぜか息子のリクエストのフォンダンショコラ。パウンド型で焼いてなんちゃってチョコクリームを塗って、チョコのせーの、トリプルショコラ!そりゃーもう喜んで食べてくれた。本当はビアーガーデンに行くつもりだったけど、天気も悪いし、遊びに来てる母も体調不良で外出できないので急遽ありもので夕飯。それにしても大好物のソーセージはあって良かった。


特にこの一年は体調を崩すこともほとんどなく健康で成長してくれてありがたい。そして前も書いたけどとにかく言葉が早い。普通に息子とごっこ遊びとかできるようになっていて、喧嘩もするけど仲良く遊んでいるのを見ると微笑ましい。イヤイヤも過ぎたみたいで、少しずつ交渉もきくようになってきた。食事は肉食。笑 ま、あの偏食の息子も最近では人参を生でぽりぽりするようになったくらいなので、あんまり心配はしていないけど。もう少し歩いてくれるようになると助かるなぁ。
何はともあれ2歳おめでとう!生まれてきてくれてありがとう!!

疲れたー

2012-06-22 | 子育て
夫2週間の出張中後半戦。フランス旅行でも色々あって、娘が体調を崩し夜何度も起きた寝不足も引きずってるし、仲のいいお友達がもうすぐ本帰国してしまうので毎日のように出かけていることもあって、私自身の疲れがピーク。特に今日は何かとついてなくって、電車はあと一歩で逃すし(2回も!)、ランチは皆でビアーガーデンに行ったら料理がないっ!というあり得ない状態で、遊びに夢中の息子が大1回と小1回をパンツに漏らし、早めの夕飯を食べさせ昼寝もしてないから後は息子を寝かせばOKと、自分もシャワーを浴びてビールを飲んでやっとまったりできたその時に!トイレから呼ばれ行ってみれば、ウンチに失敗したらしく(お尻拭く前に下りて便座を汚し隠蔽しようとして最悪な状況に)、トイレの大掃除&息子のシャワー2度目。で、ぶち切れちゃった。。。泣きながら自分ひとりで寝に行った息子の後姿を見て、一日の最後を悲しく終らせるのは止めようと反省。今日は私も早く寝よう。

お喋り

2012-06-04 | 子育て
 子供のこのポーズ好き。

ここのとこ娘の言葉の伸びがすごい。日本でどんどん語彙が増えたけど、ドイツに戻ってからはもっとすごい。普通に息子に「○○、ハートのグミちょうだい」とか絵本を2冊持って来て「こっち先に読んでー。こっちは後。」(後・先知ってるの?!)とかおもちゃの取り合いで「これで遊びたかったのー」とか普通に会話してるけど、気がつけば1歳10ヶ月になったばかり。先日2歳3ヶ月の友達の子が来て、「にゅうにゅー(牛乳)!」とか「ここ いたいいたい」って感じでまだ舌足らずでそうよね、(海外在住ハーフは)こんなだよねと思った。息子の伸びは2歳2・3・4ヶ月で、娘は1歳8・9・10ヶ月と半年ほど早い。二人目と女の子(一般的に言語に長けてる)ってことを考えてもはやっ!しかもフランス語も同じくらいの伸び率。息子は完全に日本語の方が勝ってるけど、娘は同じくらい、しかもRの発音も息子より上手!このままいったら1年後は娘の方がうまく話せそうだなぁ。苦笑 来週のフランス旅行でどれだけ伸びるか今から楽しみ☆