ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「オダマキ(苧環)」 キンポウゲ科 

2023-04-23 07:44:17 | 日記
    「オダマキ(苧環)」 キンポウゲ科 ☆5月20日の誕生花☆ 
       花言葉は… 断固として勝つ・必ず手に入れる・思い出の恋人




  今日はこれから ”リサイクル公園” を散歩してきます(歩くトレーニングです
  HPには「ムラサキハナナ(紫花菜)」や「カモミール」が花盛りだそうです。
   ゆっくり転ばないように気を付けて回って来ます。



 今日の花は 「オダマキ(苧環)」 です。






最初は 「ミヤマオダマキ(深山苧環)」 です。  不思議な花形をしていますね。 
「オダマキ」 の特徴は花の後ろに長く伸びた “距(キョ)” という長い尻尾です。
外側の花弁に見えるものは “ガク(萼)” で、内側の部分が花びらです。







「オダマキ」 の名は、機織(はたおり)をする時に使用する麻糸を巻いた “苧環” に似ているから。

⇧  写真は “市川猿三郎 二輪草紙” というブログからお借りしました “苧環” です。 
凧揚げをする時の “糸巻き” 見たいな形で、糸巻の四隅が花の “距” に似てますね。

 によると… 日本原産のミヤマオダマキと、西洋オダマキの2グループに大別されます。
ミヤマオダマキは白から紫までの色幅があり、ピンクがかった園芸品種もあります。
草丈は20-30cmで、径4cmほどの花をつけます。




⇧ 西洋オダマキは、草丈70cmに達し、花色も、赤・桃・白・黄などカラフルです。
花はおおよそ5月~6月頃の初夏に咲きます。







⇧ 上にアップした「オダマキ」は「西洋オダマキ」で、ヨーロッパ原産の物と北アメリカの物を掛け合わせた園芸種です。









学名のAquilegia(読み方はアクイレギア、アクレギアなど)の由来には諸説があります。
アクア+レギア… ラテン語で水を表す「アクア」と集めるという言う意味の「レギア」の2語から来ており、
花びらが筒状で漏斗(じょうご)のような形になっているところから… だそうです。
日本には明治の初めごろ渡来したそうです。
 


 児童絵画展”にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は5年生の男の子が描いた「草むしりをしているぼくのおじいちゃん」です。

よく見て描いていますね。 ジャージを履いて、長靴履いて、首にタオル、
軍手の手袋、コロの付いた台車に座り、蚊取り線香を焚いて… 典型的な草むしりです(笑。


 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2016年06月24日  今日の見守りは2時半と3時半からの2回、3時から見守って来ました。
5年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~水泳あったのぉ~」 「ただいま~あったぁ」
この子、水泳が大嫌い。 前回の水泳は体調が悪いと言って見学したんです(笑。
昨日の見守りでも 「おっちゃん、明日は雨ぇ?」 って何度も(雨の日は水泳は無し。
今日の水泳は1・2時間目だったのであったんですね(午後なら雨で中止だったのに。
「1・2時間目なら寒かったろう?」 「寒かったよぅ、身体がカチカチで溺れそうになった」
「へ~、ほいでもプールの底に足はたうんじゃろう?」 「たうって… どう云う事?」
「えっ? 足が届く事をたうって言わんか?」 「知ら~ん」(汗。
帰宅後、調べてみると中国地方(広島)の方言なんですね。
足がたう(届く)、手がたう(届く)… 普通に使っていましたが方言だったとは(汗。
でも荷物が届く事は “荷物がたう” とは言いません(笑。

 2016年06月28日  今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回。 3時から見守って来ました。
いつも二人で仲良く帰って来る5年生の女の子が、今日は一人は知らない他の子と、
もう一人は少し遅れて一人で帰って来ました。 後から一人で帰って来た子に 
「おかえり~、どうしたんやお前ら… いっつも一緒に帰って来るのに…」
「ケンカした~。 〇ちゃん(友達)な~、勝手に他の子と帰る約束をしてん」
「うん、ほいで?」 「うちら、毎日一緒に帰る約束をしててんなぁ」 「うんうん」
「他の子と帰るのはええねん。 でも私に “あんたも一緒に帰る?” って聞くねんなぁ。
これ、ちょっとおかしいって思わへん?」(汗。 
「まあの~、お前が2番手に回ったようでなんかすっきりせんの~」
意を得たりとばかりに 「なっ、そうやろう? そこやねん」(笑。 
まあこの年頃の子供にも色々有るんですねぇ。

 2016年06月29日  今日の見守りは5年生クラスで研修会が有り、5年生だけ3時半の下校です。
他の学年は2時半の下校でした。 3時から5年生だけを見守って来ました。
この時間帯が一番良く雨が降っていて、シューズはもちろんズボンの裾はグショグショ(汗。
昨日ちょっとした言葉の行き違いからケンカして、別々に帰って来た5年生の女の子…
今日は楽しそうに笑顔で帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前ら、仲直りしたんじゃの~良かった良かった」
「おっちゃん、心配かけてゴメンな~、でも午前中は険悪やったんやで~」
と言って、お互いよそを向いて知らん顔のポーズ(笑。
「まぁの~、ほいでどうやって仲直りしたんや?」
「昼の時間に話し合ってん。 このままじゃ気持ち悪いじゃん」 「おうおう」
「私の言い方が悪かってん」 「違うよ、私が誤解しててん」(笑。
「ほうよ、お前ら、家も隣同士じゃし、いつまでもケンカしとったらイケンよぅ~」
この歳の子はちょっとした事で不仲になり、ちょっとした事で仲直りするんですね(笑。

「ほいで今日の研修会ってなんや?」 「学校の先生皆が私らの授業を見学するねん」
「ああ、ほいで他の学年は早よう帰ったんかぁ。 ほいで何の授業をやったんや?」
「社会」 「社会のどんな授業なん?」 「お米の未来」 「エライ難しい授業じゃのぅ」
「いま。お米の消費量が減ってるんやて。 でなぁ、どうしたらお米の消費を増やせるかって」
「ほ~、凄いテーマじゃのぅ。 ほいでどんな策が出たんや?」
「コンビニで売る、給食をご飯にする、お米でおもちゃを作る…」
「お米でおもちゃ?」 「赤ちゃんが口にしてもお米なら安心やろう?」
最近の授業は先生が教えるだけではなく、子供らに考えさせる授業なんですね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「タツナミソウ(立浪草)」... | トップ | 「シャガ(射干/著莪)」 ア... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鳥頭サッチャン)
2023-04-23 18:02:02
散歩に出かけられる処まで、辿り着いたのですね!嬉しいです!
入院中もブログ更新なさり、凄かったですね。
どうかボチボチ、休み休み、ノンビリと体を慣らして下さいませ。やっぱり広島カープの解説は、髭様でなくては。楽しみにしています。
オダマキ (屋根裏人のワイコマです)
2023-04-23 19:23:47
我が家のオダマキも 咲いています
今我が家の庭には カタクリ 黄花かたくり
そして苺と此のオダマキです。
我が家のは、色と紫の花で一番スタンダードです
もうすぐ水仙チューリップが咲くところです
ウォーキング・・無理せずに・・転倒だけは
気を付けてください。 気持ちよかったでしょう
ボチボチと、自分と話し合いながら・・ですね
ありがとうございました (ひまわり)
2023-04-23 20:05:39
ひげ爺さん、こんばんは。
わがブログまでおいでくださり、ありがとうございました。
間違いを訂正しました。
来年は間違わないようにできると思います。

散歩をして体力をもどそうとされていて、敬服します。
少しずつ距離を伸ばすなどして、無理をされませんようにお願いします。
はい、お陰様で… (ひげ爺さん)
2023-04-24 08:50:55
サッチャン、こんにちは。
ってか、ほんとにお久しぶりで、ひげの方こそ
サッチャンはどうされたのかと心配していたんですよ(笑。
(ひげの方から連絡する方法が無いので…)

入院中のブログも読んで下さっていたんですね。 ありがとうございます。
はい、お陰様で退院してからは、弱った体の回復に努めています。
出来るだけ食べて、入院中に減った体重(7キロ減)を
取り戻そうと頑張っています。

サッチャン、今年はフラの大会は有るんじゃないですか?
すでにその練習でお忙しいのかもね(笑。
カープ… まだそこまで手が回らないのです(笑・汗。
一年生監督(後輩)新井の様子を見守っているだけです。
成績はほぼ5分ですが、以前の監督より明るくていいんじゃないでしょうか(笑。
でも、もう少し打たなくては、手の施しようがありませんよね(笑。
サッチャンも元気でいてくださいよ。

コメントを投稿