祈りへの巡礼

敬虔な祈りへの旅へ。

獄中千日の読書

2020年12月05日 | 日記

2020年12月5日(土) 小雨

50余日振りのブログである。もう肌寒い師走の季節になった。

年初から始めた『獄中千日の読書』はどうにか今も続いている。

先週、二か月かけて『日本書紀(全30巻)』を読み終えた。記紀の

一方の『古事記』はもう3度ほど読んでいるのになぜか日本紀の

ほうは今回が初めてである。どうせ日本の権力側が一方的に纏め

上げたカッコだけ付けた歴史書だと決めつけていたから、手が伸

びないでいた。今回、獄中にいることだし、まあ読んでおくかと

高を括ってページをめくり続けた。

思わぬ収穫もあった。特に中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌子(藤原

鎌足)による大化の改新の情況、大海人皇子(天武天皇)の壬申の乱

のくだりのは手に汗握るほどの迫真の筆致である。それよりも

なによりも、日本書紀を読むことによって私の中に新たな古事記

観が開かれたことは否めない。どちらが正しいのかのではない。

どちらも正しいのでありどちらも誤りではない。その苛酷な時代

を何としても生き伸びていかなければならなかった人々による、

後世のための魂の記録である。

 

獄中千日の読書、さあ今度はいずこに?

それはウイリアム・ジェームスの『宗教的経験の諸相(The varieties 

of Religious Experience』。私が最も憧れている書の一冊だ。

ラーマクリシュナも鈴木大拙も、はたまた、南方熊楠も井筒俊彦も

それぞれにおいて求め続けていた『真如』の扉を、そろそろ私も

叩いてみなくてはならない。それが『生きる』ということの意味だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿