祈りへの巡礼

敬虔な祈りへの旅へ。

てんゃわんや

2018年01月29日 | 日記

2018年1月29日(月)

いよいよ明日引っ越しだ。四半世紀も住んだ家は異常ほど荷物が多い。この数日間、その梱包で

てんてこ舞いだ。身体中の筋肉が痛い。これから7,8か月間、阿佐谷北の仮住まいとなる訳だ。

こういう時は決まっていろんなことが奇妙に重なるから不思議だ。毎週のピアノレッスンにしても

そうだ。言い訳はしたくないから荷物の谷に埋もれて練習をする。こんな状態で新会社設立の向け

て東奔西走、とても首が回らないとはこのことだ。

まあ、ここは、じっくり落ち着こうよ。よく言うじゃないか、焦った人生に幸運は訪れない、と。

 

 

             ㈱メディア総研共同体MRICの理念(私達の誓い)

  私達は、地球上の生きとし生けるもののほんとうのしあわせを実現するため、

  利他、慈愛、自由、平等、勇気の五大精神を持ち、全人的な総合メディア事業に

取り組むことをここに誓います。

  共同体責任者・吉野眞弘 

  事務局責任者・志洞恒生

(HPは2018年4月1日オープン予定) http://www.mric.co.jo


雪が舞う!

2018年01月22日 | 日記

2018年1月22日(月) 雨雪

小雨がいつの間にか雪に変わっている。寒暖計を視ると3度と4度の間、寒いわけだ。

こんな日にはどういうわけか、決まって芭蕉の野ざらし紀行を思い浮かべる。三年

ほど前、NYにひとり旅立ったときもそうだった。

     野ざらしを 心に風の しむ身かな   (芭蕉)

人間様はいつ白骨化してもおかしくない。旅立ちに当たって芭蕉は当たり前の真実を

当たり前に語った。しかし、この真実の言葉が私達にはなかなか降りてこない。

今回の新たな旅たちに際して、私は私自身にこう言って戒める。おぬし、腹を括れ。

 「メメントモリ!」

 

             ㈱メディア総研共同体MRICの理念(私達の誓い)

  私達は、地球上の生きとし生けるもののほんとうのしあわせを実現するため、

  利他、慈愛、自由、平等、勇気の五大精神を持ち、全人的な総合メディア事業に

取り組むことをここに誓います。

  共同体責任者・吉野眞弘 

  事務局責任者・志洞恒生

(HPは2018年4月1日オープン予定) http://www.mric.co.jo

 

 

 


MRIC短信⑥ - 志洞ちゃんのブログ①

2018年01月17日 | 日記

2018年1月18日(木) 晴れ

今回は、先日紹介した同志の志洞ちゃんこと志洞恒生さん自身のブログを記載する。

よしのさんとは・・・

よしのさんと初めてお会いしたのは、いつだったろうか、思い出せないなぁ!

よしのさんは、レフティーである。たまにステキな切れ味鋭いショットを、たまにとんでもない予測不能のフレームショットをお持ちのテニスプレーヤーである。10年前くらいに、地元大会でダブルス参加した覚えがある。映画「人間」では、当時の千駄ヶ谷の会社で、劇場公開前の試写会にテニス仲間とともにお招きいただいた覚えがある。「アニマの飛翔」は、最初からチェックさせてもらっています。最近は、地元駅改札前に15:30集合で、夕呑みのお付き合いをさせてもらってます。わたしのことを「しどちゃん」と「チャンづけ」で呼ぶ人がこの世に二人居ますが、そのうちの一人でもあります。さて、ことしは久々にダブルスエントリーしましょうか!

自己紹介

ことしは、戊戌(ぼじゅつ)の年。私も戊戌生まれ、還暦ということです。

「血」は、最初の戸籍は、「鹿児島県揖宿郡頴娃町郡 かごしまけんいぶすきぐんえいちょうこおり」薩摩半島南端のド田舎、海から川を上った農家の次男坊と海沿い国道の和菓子屋の長女からいただいております。生まれ育ちは、東京都杉並区浜田山、いまでは高級住宅地ですが、昔は畑だらけの・・・。小中高と公立校、一浪して、東京大学文化Ⅲ類入学(1978)、中退(1983)。東京都立大学(現、首都大学)B類入学(1990 31歳)、同大人文学部心理学科卒(1996 38歳)卒論は「難病や障害をもつ子どもの父親について」。

20代前半は、アンケート調査、テレビ局ニュース部、某有名評論家の資料集め、小規模作業所の運転手、警備会社、古本屋、今川焼屋、家庭教師、などで糧を得る。1986 27歳で結婚、翌年長男誕生、生後3週間で先天性疾患と判明、2年後長女誕生。当時、「WINKS」=「ダブルインカムノーキッズ」=「共働きで子どものいない貴族夫婦」という言葉が流行ったが、当方「WNITKS」=「ダブルノーインカムトゥーキッズ」=「共に無職で二人の子ども」状態時も。1992 36歳、厚生省(当時)所管の財団法人に就職、「子どもの難病支援活動」に従事。家族キャンプ・シンポジウム・会報誌・電話相談室・親の会設立などに携わる。並行して東京都立大学で臨床心理学と社会福祉学科で故久保紘章先生から「セルフ・ヘルプ」を学ぶ。1997 同財団法人退職。家族キャンプと電話相談室は継続。2001年前掲財団法人をサポートしていた、IT独立系株式会社の特例子会社設立に参加、取締役就任、2016 新入社員番号が三桁になるのを機に(もちろん、社員番号1は私です)後続の世代交代を準備し禅譲退職。、視覚・聴覚・身体・知的・精神・発達障害者とそのご家族、就労支援機関、学校・ハローワークとさまざまな人たちと関わりながら、就労継続や親会社の理解を増やすための努力は尽きることがない面白い仕事でした。

「難病や障害をもつ子どもと家族」のおつき合いは足かけ四半世紀を越え、60回以上の家族キャンプ=(グッドイナフという任意団体で継続中)で、1000以上のご家族・1500以上のボランティアに知り合えたのは、教わることや勇気づけられたりと、大切な財産です。

 全国47都道府県県庁所在地は走破しています、「乗り鉄=のりてつ」と呼ばれてもいいかと。温泉地を巡り途中で酒蔵で地元の空気を吸いながら呑むのがすきです。ポルトガルとガリシアがすきです、この12年間で6回ほどいきました。ヴィーニョベルデとアルバリーニョも現地呑みは愉しいです。直近では、かわいい珈琲屋さんに出会い、コーヒー淹れを習熟中です。あと、軽い発達障害という自覚があります、友人には「性格障害だろ」と云われたりもします。

 

勿論、この続編はさらに続く。乞うご期待!

 

               ㈱メディア総研共同体MRICの理念(私達の誓い)

  私達は、地球上の生きとし生けるもののほんとうのしあわせを実現するため、

  利他、慈愛、自由、平等、勇気の五大精神を持ち、全人的な総合メディア事業に

取り組むことをここに誓います。

  共同体責任者・吉野眞弘  事務局責任者・志洞恒生

(HPは2018年4月1日オープン予定) http://www.mric.co.jo

 

 


短信⑤ ドメインのゲット!

2018年01月15日 | 日記

2018年1月15日(月) 晴れ

一昨日、ある方の導きで㈱メディ総研共同体のドメイン名を獲得することが出来た。お知らせする。

www.mric.co.jp

正式HPは、4月1日オープンです。全世界に向けた奇抜なWebに、乞うご期待!

!!!お願い!!!

HP作成に無償で参加をご希望の方は、是非当方MRICHP作成チーム(担当吉野志戸)までご連絡を!

1/25からワイワイと全員で決めてゆきます。ユニークなIT開発者関係の方、個性的Webアイデア

やデザイン構想案をお持ちの方、奮って御参加ください。(一応冷やかしで入っておけ組も大歓迎!)

以下、連絡先です。(一部、変動あります。変動躍動こそ生きている証!)

 

               ㈱メディア総研共同体MRICの理念(私達の誓い)

 

  私達は、地球上の生きとし生けるもののほんとうのしあわせを実現するため、

  利他、慈愛、自由、平等、勇気の五大精神を持ち、全人的な総合メディア事業に

取り組むことをここに誓います。

 

  共同体責任者・吉野眞弘(Tel: 080-3125-5092) (myoshino1227@yahoo.co.jp)                                事務局責任者・志戸恒夫(Tel:080-5678-1232) (utepa50@ezweb.ne.jp

(HPは2018年4月1日オープン予定) http://www.mric.co.jo


訂正!のお知らせ

2018年01月11日 | 日記

2018年1月11非(木) 晴れ

訂正がある。

ものごとは変化する。それは生きている!という証拠だ。それでも絶対的に不変のものが存在する。

と、言っておきながらその口も乾かぬ間に朝令暮改、コーポレイトのよくやる手だがMRICの経営

理念および昨日新たに紹介した同志、福祉介護担当の志戸恒夫さんの電話番号を下記のように訂正

させていただく。よろしく!

           

         ㈱メディア総研共同体MRICの理念(私達の誓い)

 

  私達は、地球上の生きとし生けるもののほんとうのしあわせを実現するため、

  利他、慈愛、自由、平等、勇気の精神を持ち、全人的な事業に取り組むことを

  誓います。

 

  共同体責任者・吉野眞弘(Tel: 080-3125-5092) (myoshino1227@yahoo.co.jp)                                事務局責任者・志戸恒夫(Tel:080-5678-1232) (utepa50@ezweb.ne.jp)