平成27年3月19日(金)~20日(土) 天気晴れ
主人の実家(岩手県大船渡市)へ、3か月振りに行って来ました

冬の間、雪で覆われて行けませんでしたが、やっと行ける季節です
お義母さんは元気かな~
空き家になっている家は大丈夫かな~
まずはお義母さんの居る施設へ
元気な笑顔を見て安心
施設が4月に新設移転するという事だったので、打ち合わせもする予定でしたが、
工事がまだ終了せず7月頃に延期するとの事。 素敵な個室になるようでちょっと楽しみ
お義母さんの様子を確認、足りない物を聞き「明日も来るね
」「うん、来いよ~
」
話し始めは、口数が少なめですが、徐々にいつものお義母さんに
「施設の事務のお姉さんは○○さんの姪っ子で…」「近所の○○さんの生活態度は…」とか
主人がメガネをテーブルに置き書類を書いていると「ほら!メガネが落ちるぞ
」な~んて主人に注意
主人もいつもの様に「え~
俺に注意するのか
」だって。
ハハハ…いつもの親子の会話になって、皆に笑みが

やっぱり刺激が大事なんだな~
これから時々行こう~
さあ、家はどうなっているのか~
ドキドキしながら到着。
家の庭先にはカモシカかな
と思われる動物の糞がそこここにあったけど
家も、庭先も大丈夫だったのでホッとしました

庭の福寿草の花が満開
フキノトウも芽を出し、“間もなく春” ちょっぴりワクワク気分

帰りは、陸前高田を通り、大谷海岸で ふかひれラーメンを食べ(ふかひれはどこ
)帰路に。

ここを通るたびに思います…陸前高田や海岸線で東北大震災により津波あった地域は
土地を整地し4~5m程、盛り土をしている最中。
私達はその間の道路を走って行き来しているけど、この整地はいつまで掛かるのか…。
山を削り、その土をベルトコンベアーの様な筒を通して、盛り土を広げていく。そしてダンプカーでならす。
まだ半分も進んでいない様子だけど、いつまで掛かるのか
この時間とお金をかけ、本当に理想とする物になるのか
この方法が最善策だったのか
人には色々は考えがあると思うけど…、ここを通るたびに私は複雑な心境になります。

主人の実家(岩手県大船渡市)へ、3か月振りに行って来ました


冬の間、雪で覆われて行けませんでしたが、やっと行ける季節です

お義母さんは元気かな~


まずはお義母さんの居る施設へ



施設が4月に新設移転するという事だったので、打ち合わせもする予定でしたが、
工事がまだ終了せず7月頃に延期するとの事。 素敵な個室になるようでちょっと楽しみ

お義母さんの様子を確認、足りない物を聞き「明日も来るね


話し始めは、口数が少なめですが、徐々にいつものお義母さんに

「施設の事務のお姉さんは○○さんの姪っ子で…」「近所の○○さんの生活態度は…」とか
主人がメガネをテーブルに置き書類を書いていると「ほら!メガネが落ちるぞ


主人もいつもの様に「え~


ハハハ…いつもの親子の会話になって、皆に笑みが


やっぱり刺激が大事なんだな~


さあ、家はどうなっているのか~

家の庭先にはカモシカかな

家も、庭先も大丈夫だったのでホッとしました


庭の福寿草の花が満開





帰りは、陸前高田を通り、大谷海岸で ふかひれラーメンを食べ(ふかひれはどこ




ここを通るたびに思います…陸前高田や海岸線で東北大震災により津波あった地域は
土地を整地し4~5m程、盛り土をしている最中。
私達はその間の道路を走って行き来しているけど、この整地はいつまで掛かるのか…。
山を削り、その土をベルトコンベアーの様な筒を通して、盛り土を広げていく。そしてダンプカーでならす。
まだ半分も進んでいない様子だけど、いつまで掛かるのか

この時間とお金をかけ、本当に理想とする物になるのか


人には色々は考えがあると思うけど…、ここを通るたびに私は複雑な心境になります。
まあ、ここまで進めたら完了するしかないと思うので、できるだけ早い完了&復興を願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます