2021年2月13日(土)の地震は、震度5でしたが
あの10年前の東日本大震災を思い出すような、大きな揺れでした

11時過ぎ、友達とLINEをしていて、やっと布団に入ったところでグラグラ…
ヤバイ
って思って起きたけど、気持ちがテンパってしまい何をして良いか

主人はすぐにテレビ
やメダカの水槽をチェック
南北に揺れた感じだったので、飾り物が多数落下



私は、片付けをしながら津波に備えて避難の準備
洋服、タオル、ティッシュ、ビニール…
あれ~あと何が必要だっけ?
バックにバタバタ詰めている内に、自分のスマホ
が行方不明

あれ~ 私のスマホが… と、さらに動揺

津波の心配が無いことが分かり、少し落ち着いて落下した飾り物を片付けることに。
写真や人形、本、電話機、楽天のフィギア達、鉢が1個など
食器棚はスライド式の扉なので、食器が落下する事は無かったけど、食器が手前にずれてきて
中でコップが1個割れていました。
一番の被害は、メダカの水槽
水を満タンに入れていたので、揺れて水があちこちに飛び散り
周りや、センターラグがビショビショ~
電気・ガス・水道は止まらなかったので、少し安心して
次の日は、細かい片付けやたっぷりの洗濯物を片付けました。
その2日後、今度は塩竃市と多賀城市の一部で断水
ダムの上流、地震の影響で民家の石油タンクから油が流れ出て… とか
え~
地震の後に暖水とは
何で
どうして
と言うことで、さらに震災を思い出すような生活で、水をバケツやタンクに溜めて
洗濯は中止、トイレはお風呂の溜めた水を大事に使い
食事は、水を使わないようにお惣菜&お皿にラップをかぶせて使用。
震災の時に、水のタンクを買ってあったので、台所や洗面所で上手に使用

2日分は確保していたので安心でしたが、3日目も水が出なかったらどうしよう…
幸い3日目、やっと水が出たのでホッとしました

主人の実家の岩手県は震度4の地震でしたが、
もしもガラスが割れていたら大変と思い週末、岩手へ行って来ました。
宮城とは違い、まだ雪が沢山

家の入り口の坂には雪が積もり、車がスリップして登れず、車を道路へ置き
主人と二人で30~40分雪かきをしてから、やっと家に入れました

家は、地震の影響が無く、落下物もまったく無くて安心しましたが、
洗面所の蛇口が凍結のためか?水漏れをおこしていたので、
やっぱり確認に行って良かったと感じました
しばらくの間は余震に注意
との事ですが、やっぱり地震はイヤですね
10年前の地震の教訓が生かされた点
滑り止めのマットはかなり有効
テレビの落下防止ベルトは大事
棚はスライド式の扉がベスト
本棚などに、落下防止のベルトを付ける事は大事
水や紙皿、紙コップ、ラップなどの事前の準備は大事
今後の課題
※避難グッズを用意する(一応あったが、時々チェックが必要)
※飾リ物やフィギア、写真立ては必要なのか
あの10年前の東日本大震災を思い出すような、大きな揺れでした


11時過ぎ、友達とLINEをしていて、やっと布団に入ったところでグラグラ…

ヤバイ



主人はすぐにテレビ

南北に揺れた感じだったので、飾り物が多数落下




私は、片付けをしながら津波に備えて避難の準備

洋服、タオル、ティッシュ、ビニール…

バックにバタバタ詰めている内に、自分のスマホ



あれ~ 私のスマホが… と、さらに動揺


津波の心配が無いことが分かり、少し落ち着いて落下した飾り物を片付けることに。
写真や人形、本、電話機、楽天のフィギア達、鉢が1個など
食器棚はスライド式の扉なので、食器が落下する事は無かったけど、食器が手前にずれてきて
中でコップが1個割れていました。
一番の被害は、メダカの水槽

水を満タンに入れていたので、揺れて水があちこちに飛び散り

周りや、センターラグがビショビショ~

電気・ガス・水道は止まらなかったので、少し安心して
次の日は、細かい片付けやたっぷりの洗濯物を片付けました。
その2日後、今度は塩竃市と多賀城市の一部で断水

ダムの上流、地震の影響で民家の石油タンクから油が流れ出て… とか

え~




と言うことで、さらに震災を思い出すような生活で、水をバケツやタンクに溜めて
洗濯は中止、トイレはお風呂の溜めた水を大事に使い
食事は、水を使わないようにお惣菜&お皿にラップをかぶせて使用。


震災の時に、水のタンクを買ってあったので、台所や洗面所で上手に使用


2日分は確保していたので安心でしたが、3日目も水が出なかったらどうしよう…

幸い3日目、やっと水が出たのでホッとしました


主人の実家の岩手県は震度4の地震でしたが、
もしもガラスが割れていたら大変と思い週末、岩手へ行って来ました。
宮城とは違い、まだ雪が沢山


家の入り口の坂には雪が積もり、車がスリップして登れず、車を道路へ置き
主人と二人で30~40分雪かきをしてから、やっと家に入れました


家は、地震の影響が無く、落下物もまったく無くて安心しましたが、
洗面所の蛇口が凍結のためか?水漏れをおこしていたので、
やっぱり確認に行って良かったと感じました

しばらくの間は余震に注意


10年前の地震の教訓が生かされた点





今後の課題
※避難グッズを用意する(一応あったが、時々チェックが必要)
※飾リ物やフィギア、写真立ては必要なのか
