


今週も、いろいろな企画でお待ちしています。

絆考講座「あっ地震!その時私はどうする」
〔「つぶやきを形に」有言実行本舗 主催〕

今月の交流サロンは、『NOSS』 (日本舞踊の動きを取り入れた新しいスポーツです)。
時間内の出入り自由。参加費無料。
NOSSに参加される方は、動きやすい服装でおねがいします。

ボランティアに関する事ならどんな相談でも受け付けます。
昨日の午前中、久しぶりにT橋さんがボランティアルームに来てくださいました。
相変わらずお元気で、また、8月にはバイクでキャンプに出かけるそうです。
ところで、昨日の高橋さんの第一声が、「やっといた! 今日で4回目!」でした。
そうなんです
昨日までに、3回もボランティアルームに来てくださったのに、その度、私が不在だったというわけです。
本当に申し訳ありません
T橋さんの他にも、こういう経験をされた方、本当にごめんなさい。
私、事務局は、基本的には、毎週火~金曜日の9時~16時の間、
ボランティアルームにおります。
...が、毎月、決まって市役所に出かけなくてはいけない日があったり、お休みをいただいたり、急きょ、出かけたりしますので、来室される方は、お出かけ前に連絡をくださると助かります。
前もって、わかっている予定は、なるべく、「れんきょうたより」に載せておりますので、ご確認ください
出勤している日は、ボランティアルームのドアに『OPEN』という札がかけてあります。
外出する時には、「○○にいます」「○○に出かけます」と表示しています。
『OPEN』という札があるのに行き先を表しいてない場合は、
1階の事務所や作業所にいますので、お待ちいただくか、社協職員にお尋ねください。
また、『CLOSED』という札がかかっていたら、お休みということです。
実は、昨日の午後は健康診断で不在。
本日も、急に有休をとりました。
もしかして、その間に、来てくださった方がいたら、ごめんなさい。
今月の事務局の不在予定を、わかる範囲で書いておきます。 8日(木) 12時半~16時
9日(金) 14時45分~15時15分
13日(火) 10時~12時 (福祉センター内にはいます)
27日(火) 10時~12時 (福祉センター内にはいます)
毎日、蒸し暑い日が続いていますね。
連協では、毎月1回、収集物整理作業の日を設けて、
社協に寄付された古切手、ベルマーク、ロータスクーポンなどを整理しています。
その内、ベルマークは、
市内の養護施設「梅ヶ丘学園」で役立てていただいているのですが、
こんなお手紙が届きました。
この度、当学園が
『ベルマークの集票点数、2009年度全国ベスト100、県別20』において、
見事1位を獲得、2年連続で、全国ベスト100に入る事ができました事を
ご報告申し上げます。
1位を獲得する事が出来たのは、
一重にボランティアグループ「花みずき」の皆様方の整理・集計の活動、
社会福祉協議会に寄付されたベルマークを
寄贈してくださるおかげです。
誠に有難うございました。
・・・
(省略)
・・・
今後とも末永くご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。
全国1位とは、すごいことですね。
皆さんのご協力の賜物だと思います。
本当に感謝いたします。ありがとうございます。
これからもよろしくご協力ください。
今月の収集物整理作業は、22日の午前10時~12時です。
8月は、19日午前10時~12時です。
特に予約は要りません。どなたでも参加していただけます。
夏休み期間中でもありますので、ぜひ、学生の方も参加してください。
当日、時間内に、
豊田市福祉センター2階のボランティアルームへお越しください。
今日の休日は、友人達とあるバスツアーに参加してきました。
その中で、ボランティアガイド(武生の語り部)さんに、
福井県越前市の武生の街の中を案内していただきました。
この「武生の語り部」の皆さん、メンバーはほとんどが年配の方々だそうです。
お揃いの黄色いTシャツに、コンパクトメガホン持って、
蔵の辻の案内をしてくださいました。
最近は、観光地に行くと、こうしたボランティアガイドさんを
よく見かけるようになりました。
その土地土地の歴史をよくご存知の年配の方々のご活躍に
頭が下がります。
これからますます暑くなりますが、体調管理に気をつけられて、
頑張っていただきたいものです。
昨日、一昨日と晴れていましたが、今日はかなりの雨量
しばらく、の日が続くようですね。
ところで、雨が降ると、福祉センターに寄ってくださる方がいっらしゃいます。
その方は、車いす修理のT田さん。
お天気が良い日は、ご趣味のテニスや
お花の管理にボランティアと
お忙しいのですが、雨が降ると「雨が降って時間が空いたから」と来てくださって、車いすの修理をしてくださいます。
というわけで、今日も午後、一生懸命、
車いすを修理されているT田さの姿がありました。いつも、ありがとうございます
T田さんのおかげで、車いす利用の方、福祉実践教室の児童・生徒の皆さんが
安全で気持ちよく、車いすの利用ができます。これからも、よろしくお願いいたします
今日でゴールデンウィークも終わりですね。
皆さん、楽しく過ごされたことでしょう
ゴールデンウィーク中は、イベントがたくさんあったので、
もしかしたら、ボランティアされていた方もいらっしゃるかもしれませんね。
お疲れ様でした。
私は、1週間、ゆっくり休ませていただきました。
連休明けの明日は、『手づくりグループたんぽぽ』さんの活動日でもあるし、
役員のSさんとCさんの打合せがあるし、にぎやかになりそうです。
また、来週は、『つぶやきを形に有言実行本舗』の講座があるし、
西三河ボランティア連絡会があるので、準備で忙しくなりそうです。
とても暖かい日でしたね土日月曜日とお休みして、今朝、出勤すると...
ボランティアルームからの眺めが、写真のようになっていました。
少し見ないと、あっという間に工事が進んでいます。
今は、鉄骨状態ですが、そのうち、壁ができると、
ボランティアルームもしばらくの間、暗くなってしまいますね。
でも、新センターの完成に向けて、暫しガマンですね
私ごとですが、大天守修理中の世界遺産「姫路城」へ出かけてきました。
大天守の内部が見られるのは4月11日までということと、桜の花が満開となり、かなりの人出。
駐車場を探すのも一苦労。
大天守見学するのも大行列。
そんな中、シルバーボランティアガイドさんの姿を見つけました。
最近は、観光地や施設、大きなイベントなどで
活躍するボランティアの方を見かけることがありますが、
シルバーと限定されているところは少ないと思います。
調べてみたら、これは、姫路市シルバー人材センターで
ボランティア養成講座を行って、姫路城のガイドをされているようです。
シルバーの方の働く場所があるというのはよいことです。
ただし、ボランティアガイドということですが、
1時間半~2時間のガイドで2,000円必要ですので、ご利用の際はご注意くださいね。