goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

いろいろと 雑感をのせて みましたよ〜

2024-05-11 06:05:00 | 雑感
「東京都から助成金が出るから
  屋根に太陽光パネルを付けませんか」
と飛び込み訪問があった。
私には決定権は無いから夫と話してください。
と伝えました。
なんか飛び込みでセールスされるのって、
気味が悪いわ。
大丈夫かしら…

太陽光を浴びて骨粗鬆症予防

足だけ浴びる。
顔はシミ取りしてからは紫外線に当たらないようにしています😁

愛のバラは開き始めています。

今年はこのバラを挿し木にして、
ついたら花壇に植えようと思っています。

ジニア二つ


花壇に植えたいのだけど、
まだビオラがきれいで、
抜くのはかわいそうかな〜、なんて。

新聞の記事

ガバオさんに教わったクマガイソウが
満開ですって☺️
ブログをやっていなければ
クマガイソウなんて知らず、
記事に注目しなかったことでしょう。
ブログ、ありがたや。


フィギュアスケートの宇野昌磨くんが引退ですって!
彼の演技は情感がこもっていて
素敵だったわ〜♡
スケーティングもつるっつるで上手だった。
アイスショーより試合が好き❤️
試合のあの緊張感がなんとも言えない。
失敗したら負けてしまうからみんな必死。
選手たちは大変だけどね。

そういう意味で、大相撲も本場所がいい。
巡業や花相撲はいまいちのめり込めない。
真剣味がちがうのよねー。


ある日の晩御飯


・でっかい生春巻き

中身はしそ、かいわれだいこん、きゅうり
アボカド、パクチー、サニーレタス、エビ、炒めた挽肉、チーズ
具沢山です。
形、見た目は悪いけど美味しかった〜😋

・新玉ねぎのポタージュ
甘くて美味しかった〜😋
砂糖などはいっさい入れていないのに!
新玉ねぎの甘さ。

・手羽焼き

そして一番搾り〜🎶

けっこうお腹いっぱいになりました。












今半の お肉いただき 舌鼓😋

2024-05-10 05:59:00 | 料理
朝、神社へ行く途中に
サツキが咲いていました。


ツツジも早々に散り、
サツキを見ると両国国技館を思い出します。
大相撲五月場所で訪れると、
国技館にはサツキがきれいに咲いているのです。
また観に行きたいな〜。

お寺には変わったサツキがありました。


清楚な白🤍

ヤマアジサイかな?

もうアジサイが見られるように
なっちゃったわ。


先日Yちゃんからもらった
浅草今半の牛肉を食べました。




ナムル二種に


↑器の中、
とっ散らかっていますな…(恥)

チョレギサラダを作りました。


新玉ねぎを牛脂で焼いて。


お肉〜〜‼️
美味しかった〜😋
ちょっと脂がすごくて胃もたれしましたが😅
ご馳走様でした!


定点観測














五月花 心華やぐ My花壇🌹

2024-05-09 06:08:00 | ガーデニング
今の花壇で気付いた事をアップ

昨年春にいろいろ挿し木をしたバラの中で、一つだけ育った子。
どのバラかはお楽しみ〜🎶でしたが、
つるレーゲンスベルグの赤ちゃんでした。

milky−mamaさんに、
「新芽のバラの蕾は取っちゃいます」
なんて強い事言ってしまいましたが、
何が咲くのか知りたくて、
つい咲かせてしまいました😅
mamaさん、ごめんなさい🙏
アハッ😆
撮影後、
切ってスパイスのビンに挿しました💕

翌日開きました♪
可愛い🩷



次〜。
おちゃさん、お待たせしました。
ルピナスの豆が一つできましたよ〜w

おちゃさんが私に
「ルピナスの豆を食べてほしい」
とおっしゃっていて、
まあ、そんなにおっしゃっているならと、
豆になるまで放置してみました。
枝豆に似たようなのがなりました。
食べないと思うけど〜🤭


お次〜
二年前に娘がくれ
母の日の寄せ植えに入っていたダイアンサス
可愛く咲いています💕


今までは花が咲いた上方に蕾がギューンと伸びるので、花が埋もれてしまっていました↓



次〜〜
三月下旬に切り戻しをしたビオラは
姿が良く、ギュギュッと詰まっています。

他のビオラは切り戻さなかったから
ダラリとしています。



勝手に生えた子

なんか強そう!
あんたオシロイバナじゃないかい?
種が溢れて次から次へと芽を出す強いヤツ
ですよね。
危険⚠️
でももう少し様子を見てみよう。


義母のニオイバンマツリが見頃を迎えました

匂いと付くだけあって、
芳香を放っています。


やはり圧巻はバラたちよね〜🥰





いい時期。
輝き✨の時期です。











連休の 子供の日には 食べ歩き😋

2024-05-08 05:55:00 | お出かけ
今年の我が家のバラ、
見頃は5月の二週目となりました。

まだ蕾も見えています。

ゴールデンウィーク 子供の日
商店街のイベントがあり、
出店やらフリーマーケットが軒を並べて、
いつもは閑散とした場所が
すごく賑わいました。

私たち夫婦もいろいろ買い込んで、
強い日差しの元、舌鼓を打ってきました。

生ビール350円!
安い‼️


あれ、焼き鳥を撮り忘れました😅

商店街の出入り口にあるお寿司屋さんも出店していて、助六寿司と玉子焼きを購入。
これは家に帰って食べました。
二人で半分こ
さらに家にあるビールをシュポッと開けて。
助六寿司の名の由来はー

歌舞伎の演目の助六所録江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)の通称で、主人公の名前でもある『助六』に由来する。
助六の愛人は吉原の花魁で、その名を『揚巻(あげまき)』という。『揚巻』の『揚』を油揚げの『いなり寿司』、『巻き』を海苔で巻いた『巻き寿司』になぞらえて、この二つを詰め合わせたものを『助六寿司』と呼ぶようになったそうです。
ーネットからお借りしました。

おいなりさんとかんぴょう巻き
やっぱり餅は餅屋。
んめがったぁ〜🎶
(真似っこ😁)

我が家のゴールデンウィークは地元巡りと、
息子夫婦の来訪で幕を閉じました。
例年、我が家のゴールデンウィークは
こんな感じです。

そうそう、
花壇の花を夏の花にチェンジする予定だったけど、やらずに終わってしまいました。
近々やりたいと思います。













連休の 食事いろいろ 美味かった😋

2024-05-07 06:10:00 | 料理
↑スーパーベル ダブルミルクレープ
四年目の株で、鉢に三株植っています。

夕方には鉢が乾いてグッタリしてしまうので、
土を足したらいい感じです。


三日の夜は
家でホットプレートで焼肉をする事になり、
スーパーで焼肉セットを買ってきました。


野菜もたっぷり


家族三人で家焼肉っていつ以来かな?
娘が楽しかったよう。
喜んでいました。

GWある日のお昼ごはん
夫がスパゲティナポリタンを作りました。

シャウエッセンにナスと玉ねぎ、トマト。
美味しかった😋
ナポリタンも久しぶりでした。

息子が家にいる頃、市販のカレールーを使って、チキンと生姜のカレーをよく作っていました。
それを久しぶりに食べたい
と息子が言うので、六日に我が家に来てもらいました。
息子の奥さんYちゃんも一緒です。
お土産をもらいました♪


浅草今半の牛肉です‼️
ワオ😆
前出のスーパーの焼肉セットとは大違いの
素晴らしいお肉だわん🤤

ビールは、彼らが銚子へ遊びに行った時のお土産ですって。
わーい🙌ありがたや♪
あと、イワシの煮付けのパックももらったんだけど、撮影しないで食べちゃいました。
美味しかった。

なんで銚子かと言うと、
子供たちが小学一年生と三年生の時から2年間、夫が単身赴任していた場所で
私が運転して二人を連れて夫の家に遊びに行ったのが、息子にとってはすごい思い出の場所なんですって。
(今も現役のノアちゃんで行ったのダ😆)

あの頃銚子で、
ウオッセという海産物販売所で美味しい海鮮丼を食べたり、醤油工場を見学したりして、けっこう楽しかったのよね。
今はウオッセも閑散としていたし、醤油工場見学も予約しなくては行けなくなったりと、街が寂しくなっていたそう😢

で、私が久しぶりに作ったカレールーを使ったカレー(ハウスジャワカレー辛口)
最近はカレーはスパイスで作っているので、ルーを使ったカレーは久しぶり。


具はチキン、生姜、玉ねぎ、ナス、にんじん、トマト。
もっとたくさん生姜を入れればよかった。
生姜の風味が無かったわ💧
なんかスパイスカレーの方が美味しい。

玉ねぎは、千葉の白子町で夫が買ってきた新玉ねぎ。
白子町の名物らしい。
でも、煮込んだら玉ねぎが溶けてしまいました。
溶けないように大きめに切ったんだけどな。
サラダにもこの玉ねぎを使いました。
玉ねぎ美味しかった〜🧅

順番が逆だけど、このあとおつまみを食べながら飲みタイムに突入。
手羽を焼いたのとか、
お土産のイワシの煮付け、
ちくわ
カマンベールチーズにいぶりがっこ、
キムチ
ポテチ
チョコレート
Yちゃんのお酒の強いこと!
息子は実家の気やすさから、
ソファーでお昼寝タイムに入りましたが、
Yちゃんは私たちと喋りながら
飲む飲む〜ワハハ😆
途中ハーゲンダッツと紅茶でおやつをはさみながら。

夕方、二人で帰っていきました。

この日はバラがきれいに咲いていましたので、
それも見てもらえてよかったです。





うーん❣️美しい😍