goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

べらぼうに 整形外科と 桜の芽

2025-03-25 06:09:00 | 雑感
地元のお寺に昨日の朝行ったら
桜の蕾が↑こんな感じになりました。
やっぱりソメイヨシノの開花は待ち遠しいし
ワクワクするよね!
この日に東京は開花宣言がありました🌸


膝痛、なかなか治りそうもないので
整形外科へ行ってきました。
レントゲンでは骨に異常無しで
良かった〜。
しばらく電気を当てて治療しましょうって。
二、三週間しても治らないようなら注射しましょうと。
膝のサポーターと湿布を処方されて帰宅しました。
早く治りますように パンパン👏


先日の大河ドラマ「べらぼう」は
面白かったな〜😄

吉原で祭りをやろうと提案した大文字屋のアイディアを、若木屋が横取りしてしまった。

蔦重に、助言をした平沢常富は秋田佐竹家の留守居役。
(おー、秋田佐竹家は鎌倉時代に源頼朝に攻められた佐竹氏の末裔だ!)
街が割れるっていうのは必ずしも悪くないし、張り合うから祭りが派手になる。
吉原の若手の妓たちを歌舞伎のように使ったら人気でるよ〜なんて言われ、俄然やる気になる蔦重。

一方、平賀源内はエレキテルの発明がうまく行き、売り出し始めていました。
「ゑれきてるせゑりていと」
と源内は言っていました。難!
電気ショックで身体の悪いものを外に出す機械らしい。
よくわからんけど😅
蔦重は源内に、祭りの内情を面白おかしく書いてほしいと依頼しますが、忙しいと断られた。
かわりに朋誠堂喜三ニに書いてもらえよ、と提案されます。
喜三ニは平沢常富だったのです。
平沢様はペンネーム朋誠堂喜三ニで青本を書いていたのです。

でも平沢様は蔦重のライバル、鱗形屋で本を出している手前、それは出来なかった。


で、吉原の祭りが始まる。
獅子舞やら山車が出て、踊りなどの出し物で祭りは盛り上がります。

今売り出し中の富本豊前大夫の語りで
禿(まだ子供の女郎見習い)たちが
「曽我物語」を演じます。
曽我物語は、源頼朝が富士の巻狩りへ御家人たちと出かけた時に、曽我兄弟が父の仇の工藤祐経を刃にかけ、仇を討つ物語。
でも、これに乗じて源頼朝を暗殺する計画があったとか無いとか。
「鎌倉殿の十三人」でこのシーン、ありましたよね〜。
鎌倉時代が出てくると喜ぶ江戸の秋😆

富本豊前大夫役の寛一郎さんは、
俳優、佐藤浩市さんの息子さんなんですね!
お顔がよく似ていらっしゃる😆



前出の大文字屋と若木屋は踊りで対決します。
最終日はお互いよくやったなと、大文字屋の花笠と若木屋の扇を交換して皆一緒に踊り、観客の喝采を受けます。

そんな騒ぎの中、
恋仲である花魁のうつせみと、
平賀源内の弟子、新さん。
花魁松の井が
「祭りに神隠しはつきものでござんす」
と花笠を渡して
「お幸せに」
とうつせみの背中を押します。
で、二人は花笠を被って吉原大門を
出ていくのです。
過去に一度吉原を脱走しようとして失敗し、
痛い目に遭った二人。

ああ、胸がジーンと熱くなりますねぇ。
今度はうまく逃げおおせますように!
二人の幸せを願って止みません🥰

蔦重は平沢様に再度頼みます。
吉原の案内本を、別の名前で書いてほしい。
平沢様と本を出したいんだと。
平沢様は承諾してくれました。
蔦重 喜😆

長々と書いてきました。
とにかく明るいこの回は
私のお気に入りの回となりました。

わたくしの 刺繍作品 ご紹介🪡

2025-03-17 05:23:00 | 雑感
4、5年越しの
鎌倉は明月院(あじさい寺)の
クロスステッチ
底辺の左右の角が現れました♪

どうにか紫陽花の季節までに完成させたいんだけど、間に合うかしら🤔

わたくしー
刺繍のキットを今までに四作仕上げてはいるのですが
(拙い技術でお恥ずかしいのだけどね💦)

コロナ前にメルカリにはまってしまい
完成品を二つ売ってしまいました。

で、今ある完成品はこちら

アネモネのクロスステッチです。
これからの時期にぴったり。
これは小さなキットでしたので、すぐに出来上がりました。

もう一つ

お正月のタペストリー
これもメルカリに出したけど売れなかった😅
初めて作った刺繍キットで、
仕上がりが良くないもんね〜。


売ってしまったもの二つ

青木和子さんの刺繍キット
今になって売った事を後悔😂
今見ると
我ながら素敵な作品だったな〜

前出のアネモネの同シリーズで
ポインセチアのリース

これを買ってくださった方が
一針一針気持ちのこもった作品
と褒めてくださって嬉しかった☺️

今はメルカリやっていないけど
コロナ前にメルカリにハマった時期があったのよ。

断捨離になって良かったんだけど、
逆にいろいろ買ってしまうから
メルカリはやめたのでした〜 😁

ピンコロに 向けてやる事 こんな事😅

2025-03-12 06:05:00 | 雑感
ムルチコーレは
陽がささないとつぼむのですねぇ。

いつも通り小走りで寺社参拝

氏神様の梅は満開

雨がほんの少し落ちてきています。
傘をさして行きました。


私の夢はぴんころよ!🤭

だから足腰を丈夫にしなきゃってんで、
小走り小走り。
あと認知症もならないように、
クロスステッチやピアノを弾いて手を動かしたり、毎日就寝前に読書。
あと、五年連用日記をつけたりね。


それとね
ビールに入っているホップには
アルツハイマーを予防できる成分があるらしい。
私は毎日ビールを350ml以上飲んでいる。
ただ、アルコールにはいい事が無いので、
飲み過ぎは厳禁🚫
一日500mlに抑えるべきなんですって。

この程度でピンコロ目指せるのかは不明😁

日本茶と お香を手向け 母偲び

2025-02-28 05:24:00 | 雑感
去る2月25日は私の母の命日でした。

ちょうど日本茶を切らしていたので、
スーパーの開店と同時に行って
ちょっといい茶葉を買ってきました。

写真にお香とお茶をお供え

母の青春時代の写真
こう言ったらなんだけど、
可愛らしい写真だな〜って。
私のお気に入りです。

亡くなったのは
母が五十歳になる手前でした。
ガンでね。
この時は私、
ものすごい悲しみとストレスがかかって、
歯茎が腫れてえらい目に遭ったのよね。

そういえば〜
この頃は携帯電話(ガラケー)も無い時代だった。
今スマートフォンで記事書いていて
そう思っちゃった😅
隔世の感が…

私が結婚する前だったけど、
彼氏(夫のことね)を紹介できて、
この人と将来は結婚するつもりだと伝えられたのでよかった。
母は「いい人じゃないの😃」
って喜んでくれました。
私の花嫁姿と孫達を見せてあげたかったな。

そうだ、買ってきたお茶がとっても美味しかったです。
私の母方の祖母が日本茶が大好きで
毎日何杯も飲んでいました。
で、母も私も日本茶好き🍵
その祖母は108歳まで生きたんですよ。
私の母の分まで生ききってくれたのですね。
きっと❣️

三連の 休みが明けた 朝の事

2025-02-26 05:14:00 | 雑感
↑これは24日休日の成願寺の枝垂れ梅


25日
氏神様の梅がだいぶ咲いてきた


地元のお寺の白い椿


神社からお寺に向かう途中、
黒ラブちゃんが排泄したものを飼い主さんが処理していました。
私、ワンちゃん大好きなのでつい手を出してしまったら
黒ラブちゃんが襲いかかってきてびっくり🫢‼️
飼い主さん、ラブちゃんを一発殴っちゃって😢
あー、私が悪かった。
下手にワンちゃんに手を出したらいけませんね。
飼い主さんにも黒ラブちゃんにも申し訳なかった。
気をつけますね😢

帰宅して瓶缶ペットボトルを出して。

お隣のアパートに引っ越してきた
インドかネパール系の住人さん
毎日スパイスカレーのいい香りがしてくるの🤤
この日の朝もプーンとインドカレーの匂い。
美味しそうだな〜って鼻をヒクヒクさせています😆
娘も
「美味しそう〜、お裾分け無いかしら」
ですって 笑

ご近所さんが
「なんか英語圏じゃない外国人が引っ越してきて、男性二人が作業していた」
って言っていたので、
私も「えー!ちょっとイヤですね」
なんて言っていたのだけど、
実際に住んでいるのは赤ちゃんがいるインネパ系のご家族だったんです。
ホッとしてしまいました。
(偏見持ってごめんなさい🙏)

さ、今日も楽しく過ごしましょ♪
と思った江戸の秋でした。