日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

竹の庭 報国寺まで ウォーキング🚶🚶‍♀️

2024-04-30 05:24:00 | 鎌倉
娘が鎌倉の古我邸でお友達の結婚式に出席するので、私達夫婦も急遽娘と一緒に家を出て、鎌倉を訪問する事にしました。

夫の好きな報国寺へ行きます。
夫は歩数を稼ぎたいので、
鎌倉駅から報国寺を徒歩で往復する事にしました。

テクテク歩いて、岐れ路の交差点近くにあるパン屋さんに寄りました。
Bergfeldさんです。
朝ご飯を食べましょう。


店内はこんな感じ



美味しそう😋



お店の前にあるテーブルとイスで食べました。
美味しかった。

歩いて報国寺の裏手へー。
旧華頂宮邸へ行きました。
バラが咲いているかなと期待して。

入るとカエデがいい色です。


建物の裏にフランス式庭園があるのです。

きれいに整備された庭園。
まだバラはほとんど咲いていませんでした。



あと二週間ほどしたらきれいかも。

素敵な洋館です。


奥には和の空間が。

ここには入れませんでした。


この日のお目当て
功臣山報国寺です。



入ったとたんに緑深い空間に癒される。


本堂にお参りしたら


裏庭に入れていただきます。
かわいい金魚が入った鉢。


はい、目を引くオオデマリの花

いい庭園ですねー💚

報国寺は竹の庭が有名。



いい感じです。
竹のお庭を二周しました。
報国寺で癒されて🥰

行きは表通りを歩いてきたので
帰りは裏道を。
「でんがくずしのみち」


室町時代の関東管領を務めた上杉氏の邸宅跡や


源頼朝に平家追討を勧めた文覚上人の屋敷跡があります。



お昼です。
ランチは八重寿しさんへ

店内

↑私たちではありません。

ビールは瓶


私の上ちらしに

↑さすがの上ちらし。
私の大好物、ホタルイカの大きい事!

夫のバラちらし


潮汁です。


ご馳走様でした😋
とても美味しかったです♪

あとは小町通りの飲食店をチェックしたり、
鳩サブレーを購入したりして帰りました。

さあ、何歩歩けたかな?
帰りの電車に乗った時点で

たくさん歩けましたね〜🎶










素敵すぎ💓 ピエールさんに 萌え萌えよ💕

2024-04-29 06:17:00 | グルメ
ピエール・ドゥ・ロンサール💖
を撮影するために
朝また二階の窓からのそのそ出て行ったら
なんとバラの新芽と小さな蕾がぐったり!
そこに小さな黒いヤツ!
バラゾウムシです。
現行犯逮捕しておきました。

さー、もう我慢ならん!
二階からバラめがけてハンディの消毒液を
ビュービューかけまくりました。

花にかかると花びらが変色してしまうので
嫌なんだけど、虫や病気はもっと嫌!
ふぅ〜😮‍💨

シャワー🚿を浴びてと。



この日の夕方は私の伯母のお通夜です。
私の父の姉です。
伯母には本当にお世話になったし、
秋ちゃん 秋ちゃん
って可愛がってくれた。
父が倒れた時、
私の子供たちが3歳1歳でしたから
預かってもらって父の事をやったり、
伯母も父のところにしょっちゅう行ってお世話してくれたり。
90歳でした。
家族だけで送ると言っていたけど、
従兄が 秋ちゃん姉妹には来てもらいたいと言ってくれました。
妹と一緒に行ってこようと思います。
妹と会うのも久しぶりだわ。

話し変わって前日は
モッコウバラやなんかの剪定を終えたら
夫が、
今日全然歩いていないから、池袋まで歩いて飲みに行こう!
と言いました。
もちろんお供しますともww
🚶🚶‍♀️

途中、バラ屋敷をチェックしながら。
やっぱり花盛りとはなっていませんね。
でもチラホラ咲いてこれからが楽しみです。

着いたのはこちら

うちのとーちゃんやきとん大好き😁

アムロ行きます‼︎
じゃなくてビール行きます🍺

ありゃ、ジョッキが冷えていないわ。
ジョッキ冷え冷えが好みなんだが。
でもまあ、ビールは冷たい。
身体を動かした後の一杯は最高である。
うひゅひゅ😁

モツ煮込みに〜


串五本セット

とーちゃんの好みはタレ
私は塩がいいのだが、我慢。

湯通しのレバ刺しだっけかな。
これとっても美味しかった😋


私の大好物カキフライ〜💕

ちょっと揚げ油のにおいが良くなかった💧

生カブ
今ってカブの旬ですか?
カブによくお目にかかります。

甘みがあって美味しかった。

カレーグラタンに


マカロニサラダに


焼きそば


最後怒涛の炭水化物で〆。

このお店、安いんだけどなかなか美味しかったです。

翌朝は体重が前日より700g増えていました。
あちゃ〜😅









この季節 輝きの時期 バラ笑顔

2024-04-28 06:14:00 | ガーデニング
二階の窓から出られる
つるバラを這わせた壁面の上はこんな感じ

壁から白い周りの柵?の内側までは33センチしかありません。
こんなところで作業は危ないよね〜😅
2020年、コロナでステイホームの時に
ここでお茶した写真があります。

ワハハ😆
無理矢理でしょ〜。
この頃は家でどうにか楽しもうと、
よくベランダで食事していました。
(この場所ではなく、
     ちゃんとしたベランダでね)
家のベランダでキャンプとか、
流行りましたよね。
我が家はキャンプはやらなかったけど。

で、また朝ここに出て撮った写真をアップ


↓😍


やっぱりピエールドゥロンサールは可愛い💕
なんたって殿堂入りのバラです。

まだ私がバラをやっていない時、
娘と二人で町内を散歩していたら、
このピエールドゥロンサールがきれいに咲いているお宅があった。
二人で、きれい〜😍❣️
と眺めていたらご主人が出ていらして、
娘に、
はい、どうぞ
と、開きかけのロンサールを切ってくださったのです。
それから私はこのバラの虜。
それで2017年にロンサールを植えたのが、
私のバラ育て(苦行でもある)の始まりなのでした。
花の時期はいいんだけど、バラの病気や害虫との戦いがねー😞
あと、葉っぱが散る時期は鬼のよう。
毎日花壇から落ち葉を追い出しては掃き掃除。
で、つるバラは枝がものすごーく伸びるので、それを壁面に張ってあるワイヤーに結びつけたり。
秋から冬のつるバラはもう、見れたもんじゃない。
お化けみたいにモシャモシャになります。
何度やめたいと思ったか。
でも、毎年この時期を迎えると、
やってて良かった〜❤️ってね。

午後は終わりのモッコウバラやなんかをカットしました。


45リットルのゴミ袋3つ分になりました。

朝うっかりして
紫のビオラに水をやらなかったら、
乾いてぐったりしてしまった💦


慌てて水遣りしましたら
  ↓
しばらくしてシャキーン‼︎

おー、良かった☺️







うちの花 きれいでルルル〜 またアップ🌹

2024-04-27 05:19:00 | ガーデニング
挿し芽したペチュニアが元気になりました!


二階の窓から出て、
壁面のバラを上から撮影しました。


ピエールドゥロンサールが開きはじめてる🎶
↓可愛い〜!


ギャー‼️オレンジ色の腹をした憎いヤツ!
チュウレンジハバチです。
ヤツの幼虫🐛が葉っぱを食い散らしています😖

葉っぱの裏に🐛がくっついていますので、
やられている葉っぱをむしって、
ビニール袋に密封してゴミに出しましたぁ。
イヤだイヤだ🤢

きれいなバラで目の保養をします。

うーん、うっとり😍

一階、義母のリビングからの眺め




モッコウバラ、終盤です



ベランダにいる四年目のカリブラコア
真ん中のレモンイエローがいいのよね💛

少し枝を切って花壇に挿しておきました。
うまく付くといいのですが。

ここからは18時撮影〜〜
ベルフラワーが前日より咲き進んできた。


シレネピンクパンサーの蛍光ピンク
夕方も鮮やか。


夏至に向かって、
暗くなるのが遅くなってきましたね🌆
なんか、こう考えてみると
今年もすぐに半年終わっちゃうのよね!
信じられないわ〜😳











花盛り 我が家も寺社も いい時期よ💕

2024-04-26 06:02:00 | ガーデニング
だいぶ前に大船で買った煎茶がとっても美味しかったなー🍵

ランチだよ 昨日の続き ついてきて🚶🚶‍♀️ - 日常のあれやこれや

2月12日高野の切通しらしき所から歩いて北鎌倉駅に着いたしかーし、大船へ戻ります。ランチしたいお店は大船のキッチンポルクここのハンバーグが食べてみたくて。店内おしゃ...

goo blog

 
ミナトヨコハマ
という名前だった。
5月の新茶が出回る時期にまた買いに行こう!

朝の寺社参拝
スッキリ晴れてきれいな空〜🩵
神社のツツジがきれいに咲いて



お寺のボタンは雨でうなだれてしまった


可愛いガラのツツジねー💕



自分の家の花々
ベルフラワーが咲き始めた
これはもう4年経っていて、
植え替えもしていないのに毎年たくさんの花

小さくてわかりづらいけど
蕾がたくさんある〜♪

パンジー、倒れがちだから
倒れた枝は取り除いている。

オレンジのパンジーは切り戻して元気。


ビオラ




ビオラも怪しくなり始めているけど、
まだ元気

パンジービオラは朝の涼しいうちに撮影したからまだ見られるんだけど、
昼になったら暑さでぐったりします😢

オステオスペルマムが元気いい😃


2年目のペチュニア、
ラズベリージャムです。
ガラがあるのに、たまに真っピンクが出てきます💕
それもまた可愛い。


挿し芽のバラに蕾。


花壇が賑やかです🎶




壁面のバラ 定点観測

ゴールドバニーが何輪か咲いています



↑一輪、開ききってしまった。

蕾がたっぷりでーす🎶