おはようございます・・(^◇^)
妹のことがあって、スマホをサイレントにしているので、朝起きた時、正午、夕食前と寝る前に着信記録を気にして、外に出られません。
奈良も紅葉に時期に入ったのに遠くに行けませんが?
時間をを決めて、近くの紅葉を見に行って、気分転換を図ろうと思います。
今朝の奈良は、2℃、部屋の寝室も12℃で寒くて、トイレに行きたいが布団から離れられない寒さでした?・・(^_^;)
今朝は、二週間もプラごみを出していないので、7時半までに出さないといけないんですが、8時前に寒い中をゴミ出しに?・・(^_^;)
家に帰って、居間の雨戸を開くとマリア猫がベランダ下の座椅子の上に単車のカバーを被せているんですが、そのカバーからノコノコと出てきて、踏み石の上で撫で撫でを求めました・・(^◇^)
その後に餌を少し食べて、また雲隠れに?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問のこのお寺は、寺伝によれば飛鳥時代の創建と言われ、七福寺と呼ばれているようですね。
山門には、織田信武の直筆の山号扁額が掲げられているようですね。
お茶目庚申で親しまれる漫画風の庚申石仏も有名なようです。
ヒントは、お寺と言えばかけるのが願いですよね。
第二問のおん祭は、12月15日から18日までですが、御渡り式は17日ですので、15日に猿沢の池の近くにある施設の部屋に一時飾って披露されています。
この場所で、15日に湯立行事が行われ、境内には、懸物という供え物の鮭、鯛、雉が架けられているのを見てびっくりする人は多いですね。
その施設は、餅飯殿商店街にあるのがヒントです。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)宇陀市大宇陀にあり、本尊が「焼けずの観音」と呼ばれて信仰を集め、宇陀松山藩織田家の祈 願所でもあった寺院はどれか。
ア.大善寺 イ.大蔵寺 ウ.大野寺 エ.大願寺
(2)春日大社若宮社の例祭「おん祭」の「御渡り式」で使われる武具や装束が披露されるのはどこか。
ア.大宿所 イ.御旅所 ウ.直会殿 エ.林檎の庭
今日は将棋の日なんですね・・(^◇^)
将棋、できる?
駒の動かし方だけは知っていますが?
駒を動かして、実際に勝負したことがないので、将棋ができるということにはなりませんね。
職場にいる頃に、碁の方が高尚?と言われて、碁は、1000回ぐらいは打ったかもしれませんね・・(^_^;)
だけど、昨年くらいからは、藤井4段が出てから、子供たちには、将棋の方が人気があるのかなあ?
だからか高齢者主体の我が青山会にも碁のクラブがありますが、将棋クラブはないですね?
今朝は、昨日に行った自彊術体操の手順一覧表を写真に撮ってきましたが、大きく引き伸ばすとスマホの写真じゃ読み取れませんね?・・(^_^;)
足や手の体操内容が含まれていないので、昨日に行った手順と違いますね。
来月から自彊術のサークルに参加した時に貰う手順と追加の手順をどう組み合わせるか教えてもらって、健康管理しますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2ア
▼本日限定!ブログスタンプ