悠翠徒然

画像中心

動画を編集してたら

2018-11-26 19:35:11 | Weblog
面白くなっちゃった!

高校時代に、8ミリ映画にハマって以来、ひさびさ興奮!!!(^○^)

スマホじゃ目が痛くなっちゃうので、PCで編集したいなぁ〰

いかん、いかん!

楽しむ程度に、ね。

動画をアップできないのが、残念〰




でかい!

2018-11-26 19:16:52 | Weblog


川越のお土産いただきました!

麩菓子がでかい!

これをむき出しのまま、電車で運んできてくれた事に

『えらい!』

サンキュー〰っ!

お揃いのTシャツきて

2018-11-26 06:00:24 | Weblog
ライブやりました〰



60人ぐらいきてくれたかな。

40年ぶりぐらいに会う顔もあって、旧交を温める事も出来ました。

みんな、いきなりステージ4の告知を受けた仲間のために集まってくれました。

売上は、目標の半分ぐらいでしたが、とても温かい思いのこもった見舞金が集まりました。

元気付ける寄せ書き、ありがとう!

メッセージ動画もありがとう!

後輩の諸君!

お前ら、最高だぜ!!!






寄せ書きコーナーも作りました!

2018-11-25 09:53:16 | Weblog


これから増えていくはず〰

順調に売れてます!

2018-11-25 09:51:16 | Weblog


みんな〰大人人だから、

気持ちを、お金にかえてください〰

よろしく!!!

篆刻大繁盛〰(^○^)

2018-11-25 05:00:44 | Weblog
昨日は6名の方が、『なんちゃって篆刻研究会』方式で、印を作りました。

12ミリ四方の大きさなので、小さい。

しかも、朱文で作るとのですから、中々にハードルは高いと思われがちですが、楽しんでやっているうちに、皆さんステキなオリジナル印が完成しました!

わたしもびっくりするほど、いい出来栄えでした。

12ミリ四方の朱文の印は、かな作品に使えるだけでなく、年賀状や暑中見舞い、一筆箋や手紙の署名後に添えると、一段と格が上がります。

小学生の時、木版画を作った経験がある方なら、無理なく90分ほどでできると思います。

塾生の方ならどなたでも作れますから、遠慮なさらず私に声かけてくださいね。

お待ちしております。



街にハヤトジムがやってきた!

2018-11-24 12:23:14 | Weblog


ひものやの二階に、ハヤトジムがやってきた〰

以前ここは、なんちゃら牧場とか言うチェーンの居酒屋さんでした。

一度行ったことあるのですが、その時の印象は、時間の問題かな、、、、

と思っていたら、案の定撤退してしまいました。

二、三年やっていたのかどうか。

早期撤退でした。

ハヤトジム、長くやってくれるといいなぁ〰

商店街副理事長としての希望であります(^○^)

形ばかりにならないように

2018-11-24 06:39:02 | Weblog
『障害者』を『障がい者』と表記する自治体が増えているそうです。

これは『害』という漢字のイメージが良くないから、との理由だからだそうです。


元々『障害者』ではなく、『障碍者』と表記していたそうですが、『碍』(妨げるの意)が当用漢字に含まれていなかった事から、『害』を当て字として使い始めたのだそうです。

つまり『障害者』の表記は誤っていたことになるのだそうです。

ならば『碍』を使えば良いのですが、当用漢字に入っていない理由で公の機関ではそうとは行かず、『障がい者』と表記するところが増えているそうなのです。

ところが、文科省がこれにクレームをつけました。
漢字とひらがなを交ぜて使う事を『交ぜ書き』と言うのだそうですが、それは意味を把握しにくくなるので問題だ、と文科省は言っているそうです。

かといって『碍』は常用漢字にも入る事も出来ていないために、表記が混在しているのだそうです。

なんだかなぁ、、、でしょ。


運動会でよく行われる『障害物競走』も、名称を『サバイバルレース』や『山あり谷あり競走』などに変えた学校もあるそうです。

理由は、『障害物競走』が『障害者』を連想させるからなのだとか、、、、

これはひどいなぁ。

学校の先生がなぜこんな判断をするのか、全く理解できません。

事なかれ主義と言われても仕方ないでしょうね。


私が『障害者』ではなく『障がい者』でもなく、誰かを傷つける事が少ないのであれば、使う必要がある時には、『障碍を持った人』と表記することにしようと思います。

『形だけかよ!』の批判もあるでしょう。

でも、形からでも入っていかなければ、核心に向かっていくことができない場合も人も多いのです。

私はそんなタイプの一人です。

形からでも入らせてほしいと思います。



碍は礙の異体字です。

電気を絶縁する磁器製の『がいし』と言うものがありますが、これは本来『碍子』と書くそうです。

『が石』かと思い込んでいました、、、。

なんで『碍』を使ってはいけないルールを放置しておくのでしょうか?















大阪!

2018-11-24 06:05:36 | Weblog
2025年の万博開催が大阪に決定!!!

おめでとう!

東京オリンピック後の話題ができましたね〰

1970年の大阪万博にも、1975年の沖縄海洋博にも、1985年の筑波科学万博にも、2005年の愛知万博にも行かなかったので、今度は行ってみたいのです。

ですが、また行かないのかなぁ、、、、

混んでるところ、好きじゃないからなぁ〰

とにかく、おめでとうございます!

日本に世界から注目が集まることは、とても良いことです!

盛り上がってまいりましょう〰






三連休いかがお過ごしでしょうか?

2018-11-24 05:59:14 | Weblog
今日は三連休のなか日ですね〰

すこし寒いけれど、天気は良さそうな予報です。

紅葉狩りには最高の日和なのではないでしょうか?

本日も、12時から21時までお稽古できます。

お越しくださいませ。

お待ちいたしております。

12月15日土曜日1830からの忘年会、参加者募集中です!

今年は私が主催させていただきます。
といっても、例年とさほど変わらないとは思いますが、ゆる〰い感じの忘年会になると思います。

どなた様でもご参加できますので、親睦を目的に是非ご一緒に盛り上がりましょう〰

よろしくおねがいいたします!