やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

(´▽`) ホッ!としました。

2022-09-06 09:51:23 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・
そよそよと、風が吹き、時折、雨が、いきなり降って、
まさに、台風前の天気です。

が・・・
私の住む、岐阜県郡上市( グジョウシ)は、
今回の台風の進路からは、少し逸れたので、
台風の進路に近い地域の方々には、大変申し訳ないのですが、(スミマセン🙇)
私、「ありがたかったなぁ~」
と、思いながら、
今朝も、庭徘徊していたら、

前庭で・・・
八重咲の「秋明菊」が、一輪咲いて、
私、本音を言えば、八重咲って、アンマシ好みじゃなかったけど、
それがねぇ…
今朝は、とっても素敵に見えて、見惚れましたんですが、
どう? なかなかだと、思いません?




ほんでもって・・・
とっても素敵に見える・・・と、言えば、

普段は、目立たない「ヤブラン」ですが、
今は、紫色の蕾を付けて、
庭のあっちこっちで、とっても素敵に見えるので、
その様子も、撮ってみました。
どう? お花は、まだ咲いていないけど、
寂しい我が家の庭には、「ヤブラン」似合うって、思うんだけけど…? (テヘッ!)





そうそう・・・
寂しい・・・と、言えば、

我が家の池、
アオサギに、いっぱい居た金魚を、ほとんど食べられて、
とっても寂しくなりました。

でも・・・
夫が、「これでもかぁー!」ってくらい、キラキラテープを張ってくれたので、
遠目では、テープがメチャ、目立っています。(爆)

それで・・・
あまりにも、たくさんのキラキラテープを張ったので、
晴れの日に、風が吹くと、離れている、リビングまでも、テープの光が反射するくらいなので、
夫が、池の鯉が、恐がらないかと、心配しましたんですが、

鯉は、テープを張って、「アオサギ」が来なくなったので、
ここんとここ、いつ見ても、以前の様に、池の中を、楽しそうに泳ぐようになりました。

少し前までは、
鯉に餌を遣りに行っても、
浮かべてある、発泡スチロールの下から、出て来なくて、
私、もしかして、鯉も、アオサギに食べられたのかと、心配していましたが、
今朝は、以前の様に、私の姿を見ただけで、出て来て、
餌を放れば、すぐに、食べてくれて、(´▽`) ホッ!としました。


鯉も、生き物・・・

私、
以前は、たくさんの鯉を池に泳がせたくて、買ったり、頂いたりしたけど、

私、
もうお歳なので、
鯉や、金魚も、もう増やす事は、出来ません。
我が家の鯉は、今、十数匹しかいないけど、
いつまで、飼う事ができるかと、チョット、心配しています。
もしも、飼えなくなったら、可愛そうなので、川に、放流でもしようか、
それとも、
道の駅で、鯉を飼っている水路に、入れさせて貰おうか、
そんな事も、考えています。



本当に、私・・・

この、辺ぴな、やまのうえで、
老老介護で、平穏な暮らしが、いつまで出来るのかと、
毎日、それを思わない日は、ありません。

がー!

心配しても、どうにかなるものでも無いので、

今日も、
ささやかでも、楽しく暮らす為に、
出来る事を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

そして・・・
どちらの地域でも、台風の災害が、出ない事を、願っています。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迷うんなら、捨てないと… | トップ | 今後、どうしたものかと悩みます »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然の中で (アナザン・スター)
2022-09-06 10:18:09
華ちゃんは、やまんばさんが餌を与えないと食べないのでは?
野良と云うけど、半野良の気がします。

ヤブラン、気品がありますね。
秋の風景に似つかわしい姿と色ですね。

こういうのも、昔はあちこちで見かけましたが今は条件が遭わないと育たないようです。
どうぞお身体にご留意されて、お過ごし下さいますように。
返信する
きれいですね~ (矢野 光教)
2022-09-06 16:18:04
花がきれいですよ^^^^^^^^^
池のコイも素晴らしいですね~大きな鯉でrすね~
素晴らしい環境で~のびのびと~楽しんでください!
いつも素晴らしい文書に感心しています
まだ50代では?
ご自愛ください
茨城・笠間より
返信する
毎日楽しみ (うらら)
2022-09-06 17:10:55
山姥さんこんにちわ。
毎日、ブログを楽しみにしています。
八重のシュウメイギク綺麗ですね。
ヤブランの花穂も力強いです。

山姥さんのお庭では、繊細な山野草から園芸種の花まで、露地でとても元気に育っていていつも感心します。
山姥さんがお花大好きで熱心に植えているのが一番の理由と思いますが、山の上のお庭で、冷涼な時期が長く、風通しが良く、水はけも良いのも関係しているでしょうか。
関東地方の海辺の町で、しかも塀に囲まれた狭い庭でバラや山野草を育てている私にはうらやましい環境です。
とはいえ雪の積もる冬の生活の厳しさもブログで知り、驚きましたが。

こちらでは宿根草は地植えではうまくいかないものが多く、つい鉢植えが多くなります。
鉢植えにして置き場所を考えたり、土の配合を工夫したりしてもうまく育たず、あきらめた植物も色々。高温多湿の気候に耐えられない植物が多いです。

山姥さんの庭ではツリフネソウが増えて困るということでしたが、私は何度も育てるのに失敗して今年こそはと気合を入れて種から育てましたが、何とか2本が大きく育ち、白い花を2輪つけたのが最後、暑さで溶けてしましました。
がっかり!
こんなことの繰り返し。
ジキタリスやデルフィニウムはこちらでは一年草です。

山姥さんの家から見える空の景色も楽しみ。
華ちゃんも、ご主人様も、お母様も、親しみを感じます。
色々な出来事をとても具体的に、正直に書いてくださいますので、いつも共感するというか、納得します。
山姥さん、お忙しいし、膝の痛みもありますが、お体に気を付けて、お元気でブログ続けてくださいね。
私は山姥さんより数年年上のばあばです。
返信する
Unknown (膠原ばあば)
2022-09-06 17:19:10
鯉の泳ぐ姿が、悠然としていて安心してるんでしょうね~。

華ちゃんも・・。
チョイとうたた寝じゃ~❗

先日の雲海の景色も天空の城のようです。
台風も一時、風が強くなりましたが、婆がうたた寝中に収まっていました。

福岡のマンションの4階に住む友人は、硝子戸が内側にしなって怖かったそうです。
養生テープは貼っていたそうです。
今夜はゆっくり寝られるばい・・と、ラインが来ました。

良かった❗

やまんばさん、膝の具合は如何ですか?
どうぞご自愛ください

更新有り難うございました🍇
返信する
Unknown (名古屋のばあば)
2022-09-06 23:38:48
やまんばさんのブログを見て同じ様な境遇の人は近くに沢山いるんだって思っています。私も変形性膝関節症と3年近く付き合っています。今は痛みと戦いながらホームセンターの園芸コーナーで大好きな花達と過ごしています。私の父親もストーマの手術をして93才まで母と2人で毎日洗腸を日課にして37年暮らしていました。亡くなる3年くらい前からは認知症も進んで施設でお世話になっていたのでお母様の大変さよくわかります。岐阜と名古屋おとなり同士ですが私も同じ境遇で今は父を追い越した頭のしっかりしている母を有料老人ホームに預けて週1面会をしながら今年14歳のヨークシャーテリアを膝の痛みと戦いながらお散歩しています。犬はバーちゃん散歩はって...待っているので。私は今年69歳で年が明けるとホームセンターの園芸も定年です。やまんばさんのブログで元気もらって後半年ガンバンベーです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事