元上場証券会社店長のブログ

元上場証券会社の店長(東京日本橋支店・大阪北浜支店)現在現役株式為替ディーラーのブログです。日本FP協会AFP

利食い千人力

2007-11-12 10:27:14 | Weblog
9月よりこのブログで「三菱UFJ80万円台」と書き続けて参りました。
「利食い千人力」と申します。
80万円台前半まで売られれば一度利食いをお勧めいたします。

ちなみに「セーリングクライマックス」はまだ来ておりません。

☆☆
そこに飛び込んだ時に、
自分がどう反応するのか…
へこたれるのか、
やり遂げるのかを知りたい。

(R25ロングインタビュー、西村雅彦)

個性的な俳優 西村さん
らしい言葉ですね。
いろんな役柄を演じるにあたって、
自分の反応、能力を確かめてみる。

役者さんじゃなくても、
人生において、仕事において、
こうなったら自分はどうするか、
っていうサスペンスがないと、
人はきっと成長しないと思います。

いつも、決まりきったシーンで、
分かりきった自分の性格であれば、
結末が変わっていく可能性もない。

嫌なシーンが飛び込んできて、
動揺している自分が
どんなふうに振る舞うか、
そういうことを積み重ねないと、
「自分」という世界は広がらない。

西村さんもこう言っています。
「自分がやると覚悟を決めたら
 やるしかない。
 どこが勝負どころって、
 いつも勝負どころですよ。」

予想通りの結末に
安堵する自分のほかに、
その結末に
退屈がる自分もいて欲しい。

そういうことを
楽しめる自分になれないと、
へこたれることばかり
増えることになるでしょう。

自分へのリクエストは、
いつも変わっていくんですから。

(参考)
僕のこと、好きですか (西村 雅彦)

「ロイター電」引用

2007-11-12 08:29:12 | Weblog
[ケンブリッジ(米マサチューセッツ州) 9日 ロイター] ボルカー元米連邦準備理事会(FRB)議長は9日、米経済には「ある程度大きな調整」が必要との認識を示した。

 ハーバード大学での講演原稿で「われわれは明らかにこの国で能力以上に支出してきた。われわれにはいつまでも生産能力を6─7%上回る支出を続ける余裕はない」と述べた。

 ボルカー氏は「金融市場では幸せな時期があったが、やや行き過ぎた状況は修復される必要がある。現在その過程にある」と述べた。

 サブプライムローン関連の混乱については、ローン債権を束ねて証券化することがどういう事態になるか理解していなかったことも一因と指摘した。

[北京 10日 ロイター] 中国人民銀行は10日、金融機関の預金準備率を0.5%ポイント引き上げると発表した。11月26日から実施する。

 マネーサプライの伸びやインフレ加速を抑えることが狙い。

 預金準備率の引き上げは今年9回目。今回の引き上げにより大手銀行の預金準備率は過去最高水準の13.5%となる。

 人民銀行は8日に発表した四半期金融政策報告のなかで「消費者のインフレ期待は高まっており、一段とインフレを押し上げるだろう」と述べ、物価上昇に対して強い警告を発していた。

☆☆今日の言葉

あなたは、
自分の考えているものというよりは、
むしろ、自分の感じているものを
受け取っているのです。

(ザ・シークレット、ロンダ・バーン)

目標を果たすことを
一生懸命に考えていても、
また、心の中では、
もし負けそうになったり、
失敗しそうになったりしても、
あきらめずにがんばろうと
考えていても、

現実として
違ったことになりそうなシーンでは、
「ああ、もうダメかも…」
と感じてしまったりする。

感じてしまえば、
もう受け取っている。
それまで考えたことは、
心から遠ざかり、
受け取ることも出来ないところに…

考えるというのは、
どちらかと言うと、
主体的なもので、訓練によっては、
その考える方向を変えられる。

一方、感じるというのは、どうしても
受け身的なものになりがちで、
自分の心という「スポンジ」に
どんなふうに染みこんでいくかは、
その性格に左右されてしまうことも多く、
考えること以上に変えるのが難しいそう。

それでも、考える習慣によって、
感じる習慣も変えられるんじゃないかな。
きっと、ちょっとしたコツがあるはず。

実際、知らず知らずのうちに、
自分の「感じ方」が変わっている体験を
していることって、ありますよね?

自分のその「コツ」、
ぜひ、見つけてください。

(参考)
ザ・シークレット (ロンダ・バーン)

日本の証券会社のリテール

2007-11-11 09:59:23 | Weblog
ここ数ヶ月で皆さんは、日本の証券会社が出す相場観やレィーティング情報や、
投資顧問会社の「有料情報」がどれだけ無意味なものかを良くご理解できたかと
思います。
日本の証券会社も,投資顧問業も11,12,1月は地獄を見ることになるでしょう。

私は8月中旬以降、一貫して「8月の安値は大底にあらず」と「銀行株の戻りうり」を書き込んで参りましたが、成就しそうですね。
それくらい今回のバブルは世界的にして巨大である。中国政府そのものがバブル
の仕組みをつくり、バブルの共犯になっている。その中国株も昨日の4.25%の下
げでいよいよ最後の時がやってきた。
原油、上海株、そしてその他の株式市場に、8月中旬のパニックより大きなパニックが襲おうとしている。

☆☆それから・・

読者のお一人に、よくもまあ、毎日毎日「罵詈雑言」を送られてこられる方が
おられます。ご批判等は一向に構いませんが、基本的に「自分が幸せな人は
人を誹謗中傷しません。」絶対に!まず、身も知らない人間の「ブログ」に
ご批判のメールを打つ前に、ご自身が、仕事でも、私生活でも、大いに「幸せ」
になるべきだと思います。
「誹謗・中傷・妬み・恨み・嫉み・・・」これらは不幸な人達の心に住み着くのです。

商況

2007-11-10 08:43:47 | Weblog
 世界的なドルの信用不安が続いています。サブプライムに絡んだ米金融機関の評価損拡大は決算発表で明らかにされており、NYダウは連日の下落傾向にあります。また8日には「米ドルから強い通貨、例えばユーロなどにシフトすべき」との中国要人発言を機にドル売りが加速、対ユーロでは史上最安値を更新する動きを見せています。さらに原油が高騰を続けていることから、米インフレ懸念も根強く台頭しており、米景気減速が連想されていることも現在のドル売りにつながっているようです。

 ところが同じドル売りでも、マーケットの動きは先週とは一変しています。先週はいわゆる「ドル安・円安・その他通貨高」という展開でしたが、今週はNYダウが下落し続けていることを背景にリスク資金回避の動きも強まっており、ドルと共に売られていた円が買い戻される展開となりました。週半ばからはいわゆる「ドル安・円高・その他通貨高」の展開となっています。ただしクロス円では円買い戻しの方が顕著に現れていることから、「ドル安・円高・その他通貨安」といえるかもしれません。

 この影響でドル安の流れに乗り遅れていた感のあったドル円も、これまで下値を支えていた114円ラインを割り込み、さらに113円ラインをも一気に割り込んで112円ライン割れまで窺う下落を見せています。ただし112円ラインでは厚いドル買いオーダーが散見されており、それがジリジリとラインを上げる気配を見せているなど、上値は重いものの下値も堅い状況になりつつあります。

 今回のドル下落の要因は、冒頭で記した米金融機関の評価損拡大による信用不安が大きなウェイトを占めていますが、しかし原油の高騰なども含めて投機的な側面が強く、現在はそれがオーバーシュートしているともいえます。毎年のこととはいえ、感謝祭(今年は11月22日)付近は投資や運用の年間収益を締める時期といわれており、これを過ぎるとマーケットは徐々に閑散になってくるといわれています。いわゆるクリスマスモード突入というやつです。このためその前には最後の一稼ぎ的な投機に傾斜した動きが入りやすい傾向にあります。特に今年は、米国内の成長が低迷を見込まれただけに、分散ということで欧州や新興市場への投資を拡大させてきた経緯があるだけに、ドル安が進むということはドルベースでは差益が膨らんでいると考えられます。このためオーバーシュートと見た場合には、次にポジション整理の動きが入ってくると想定しておかなければならないところです。欧州や新興国での利益確定と本国への資金回帰(いわゆるレパトリ)、これがいつも以上にドル反発を後押しする可能性を秘めているといえます。

 サブプライム問題については当ブログでも何度も記してきましたが、私はかなり根が深いと懸念しています(多分、皆さんが想像している以上の懸念だと思います)。このためドル安の流れそのものが終息するとは考えていません。しかし短期的にはそろそろ調整の動きを気にした方がいいのかもしれません。

 もっともドル安が調整されるということは、高騰する欧州通貨の調整にもつながりかねませんので、ドル円やクロス円にとっては依然として下落リスクが残ることになりますが・・・?



読者様からの投稿

2007-11-09 08:38:31 | Weblog
<投稿>

店長さんのセリング・クライマックスはだいたいどの
時期ぐらいだとお考えですか?

12月はクリスマスシーズンのラリーで消費が活発になり、ダウも上げ基調となることがイメージされます。

ただ、12月は米の金融決算もあり、楽観視はできない
状況も想定できます。
FOMCによる来月の利下げの有無によっても変わると思うのですが。

<愚見>

そうですね・・。
来週、或いは、再来週に「セイリングクライマックス」が発生すると思われます。
FRBの「利下げ」の困難な状況下にありますし。
特に邦銀の下げは強烈な下落を演じると思います。

<今日の言葉>

自分がどういう人間であるかと、
自分がどう見られているかは、
必ずしも一致しない。

(読めばたちまちハッピーになるいいコトバ、皆川修一)

口から出た言葉も、
文字にした言葉も、
自分のすべてを
表してくれるとは限らない。

自分の表情も、
自分の行動も、
心の思いを隅から隅まで
代弁してくれるものでもない。

でも、他人が
自分を理解するためには、
そういうところを見て、
「こういう人間なんだなぁ」
って予想したり、思い込んだり、
勘違いするしかないのだ。

以前、心理テストで紹介しましたが、
「ジョハリの窓」って、ご存じですか?

□□
□□

自分自身の「内面」に
4つの窓が存在するという話です。

○:見えること、×:見えないこと、
とすると、その4つの窓はこうなります。

1:自分が○、他人も○
2:自分が○、他人は×
3:自分が×、他人は○
4:自分が×、他人も×

自分という人間が、「1」の
自分にも他人にも見える部分だけで
つくられていれば何も問題はない
のですが、そんなことはないわけで。

自分に見えないところ、
他人に見えないところもある。

そして、それを気にしすぎて、
「こう見られているんだろうな」
という自分の思い込みに囚われたら、
自分で自分を苦しめることになります。

他人の見方に
苦しめられているんじゃない。
自分の見方に苦しめられる。

そういう見方もあるか…

というくらいの受け止め方で、
自分を通り過ぎさせることも、
時には、大切だと思うのです。

今日の言葉は、昨日発売の本からです。

いい言葉72個をピックアップ、
コメントも読みやすくなるよう
書き直したりしています。

バレンタイン、卒業(送別)、入学(入社)など
励まし、感謝、お礼のプレゼントに、
ピッタリな作りになっています。


(参考)読めばたちまちハッピーになるいいコトバ(皆川修一)


読者様からの投稿

2007-11-08 23:18:38 | Weblog
<投稿>
いつもお世話になっております。

8月末から、売り建てしていたみずほ、
9月から売り建てして、10月にも売り増ししていたMUFG、225ETFを、本日利益確定しました。

筆者様のおかげで、ここまでひっぱることができました。
私だけの考えでしたら、とっくに薄利で買い戻していたと思います。
筆者さまに度々アドバイスをいただいたり、このブログを毎日読んで、参考にさせていただきながら、
辛抱して待つことができました。

まだ、下値の余地はあるとは思いますが、
一旦、利益を確定して、またタイミングをみて参戦しようと思います。

これからも、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

寒くなってまいりましたので、風邪などひかれませんように、くれぐれもお体を大切に、お仕事がんばってください。

<読者より>
よかったですね!おめでとうございます。
私の愚見より勝負を決めたのは貴方の「決断力と忍耐力」だと思います。
「利食い千人力」「腹8文目」と言う相場格言が有りますが「100%の勝ち」
を望むより「60%の勝ち」でよいのです。
「売るべし買うべし休むべし」とありますが、少し休みましょう。
「値頃買い・値ぼれ買い」にはくれぐれもご注意を!
苦労の甲斐がありましたね。
本当に良かったですね。
これからも「同志」として頑張りましょう!

予定通り

2007-11-08 12:37:27 | Weblog
2ヶ月前から申し上げておりました。
「8月の安値は大底にあらず!」と。
「セイリング・クライマックス」はこれからです。
銀行金融株も「損切り少なく・利食い大きく」の格言通り
大きく獲れる場面です。
「値頃買い・値惚れ買い」は命取り!
頑張りましょう!

☆☆今日の言葉

いいものをつくることも
だいじだと思うけど、
それだけでいいのかな?

(東芝サイトの広告)

これはエコに関するものですが、
それ以外にも何か
言いたげな広告に思える。

いいものは、
何度も何度も失敗して
やっと出来上がる。

失敗したものは、
だいたいはゴミだけれど、
それをどう扱うか
っていうことが、
これからの時代では大問題。

やっぱり、
エコに限らない。

たとえば、ものづくりにおいて、
失敗品や試作品を
リサイクルしたり、
うまく使うルールを
つくっていないと、
ゴミが際限なく増えるばかり。

そういう意味で言えば、
昨今の話題になった「赤福」が
売れ残り品をリサイクルしていたのは、
エコ的には、賢いように思えてくる。
たしかに、もったいないからね。

けれど、それを
きちんとしたルールでやるなら、
そういう材料を使ったことを表示して、
価格を安くして売るとかの方法が
あったんじゃないのかなぁ。
法的にOKかは分からないけれど…

人生に置きかえても、
本当はたくさんあるはずの失敗を隠して、
成功だけをカッコよく語るのは、
どことなくウソっぽい。

失敗の「使い道」が用意されてないから、
そうなるのかも。

きっと、
失敗を禁じることは出来ないし、
エコのためとは言え、
失敗は10回までとか制限も出来ない。

前もって、
失敗(品)の使い道ルールを
用意して取り組めば、
ウソをついたり、
隠したりする「ねじれ現象」は
なくなるんじゃないでしょうか。

(参考)
ちょっといいもの、うまいもの(ケンタロウ)

読者様からのご質問

2007-11-07 22:47:22 | Weblog
<ご質問>
松浦さんがドル高になるとおっしゃってますが、
それは世界的に金融不安になり、やっぱり最後はドルが買われるということですかね?
元店長さんはどういうお考えですか?

<個人的相場観>
中長期はともかく、短期的には108円前後があっても良い環境だと思います。

思うこと

2007-11-07 13:01:07 | Weblog
米銀最大手のシティーグループのトップが辞任した。サブプライムローン関係の追加損失が明らかになったことで経営責任を取った。第三四半期の決算で計上した損失よりも、さらに大きな損失が発生するようだ。

 メリルリンチの場合もそうだが、経営者が損失の規模を把握できないところに今回の問題の深さがある。だから有効な対策を立てられない。

 今回のサブプライムローンの問題は、98年のLTCMとの比較で語られることが多いが、米国の金融機関へのダメージという点では、むしろ90年代初めの米銀大手を巻き込んだ不動産融資の焦げ付き問題の方を連想させる。

 当事シティバンクの株価は一ケタ台まで下落した。倒産の噂も出るほどだった。ちなみにシティーグループの現在の株価は、第三四半期の決算発表以降20%下落したとはいえ、30ドル台後半だから、今のところは当時に比べればましということになる。

 ただそれほど深刻な危機だったが、経営トップ(ジョンリード)は、資産の売却、貸し倒れ引当金の積み増し、資本増強、大幅な経営改革などを断行して、難局を乗り切った。

 今回新しく会長になったロバートルービンは、ゴールドマンサックス、財務省では実績を残したが、巨大組織のシティーでジョンリードのようなリーダーシップを発揮できるかは疑問だ。

 いずれにせよ、米国の大手金融機関の力が衰えるときは、ドルの価値が下がる。というのも米国の経常収支の赤字構造が持続可能なのも、米国の資本市場の優位性がある。それにより外国からの資金が円滑に還流する。その資本市場を支えるのが、米国の金融機関だからだ。メリルリンチやシティバンクはその代表的存在だ。

 80年代以降、米国の対外戦略の一つは、製造業では遅れをとっても、金融業で帳尻を合わせようというものだ。実際はお釣りがくるほど、この戦略は成功した。

 しかし昨年あたりから、米国の資本市場の優位性にかげりが出ている。例えば新規上場企業の数などで、欧州市場に後れを取ったりしている。今回のサブプライムローンの問題での米銀の打撃も、そうした文脈で読めば、ドルの下落傾向が続くのは避けがたい。


☆☆今日の言葉

大事に育てると、
他にとりかえようとは
思わないものです。

(ほぼ日「よしもとばななさんへ 恋についての10の質問」)

育てているものがあると、
自然に、自分が
しっかりしてきます。

少なくとも、
育てているものよりは
しっかりしていないと、
育て続けられるわけが
ないですから。

けれども、
隣の人とかが育てているものと、
自分の育てているものを
比べてがっかりし、
育てるのを怠けていると、

間違いなく、
「育ち」が悪くなりますから、
取り替えたくなったり、
自分の育てているものが
憎くなったりするのも人間です。

比べてがっかりしたとしても、
育てるのを止めなきゃいいんです。

そうすれば、
他とは比べる必要のない
自分らしいものが
育ってくるんです。

仮に、
自分のものだとしても、
自分で育てなければ、
情が湧かないこともあります。

いわゆる、
生みの親、育ての親の違い
みたいなものでしょうか。

育てる人になりましょう。
必ず何かが増えていくはずです。


(参考)ベリーショーツ 54のスマイル短編 (よしもとばなな、 ほぼ日)



松浦民輔氏からのブログより

2007-11-07 12:59:26 | Weblog
11月5日、ロンドンLMEで銅は前日比2.8%安の7505ドル。今年3度目の暴落である。亜鉛3%、鈴1.4%の下落となった。

非鉄の国際価格の下落は、米景気後退懸念で売りが売りを呼んでいる。米国FFレートの下げは銀行問題と景気の問題に移りつつある。

1年程前に出した本『米国経済終わりの始まり』で、FRBが金利を下げる時、株は暴落すると書いた。1年前の3ヶ月物の金利は5.25%。それが現在3.6%まで下げている。この短期金利を下げるとは景気と資産のコントラクションが起こる事であり、銀行倒産を始めとする本格的なバブル崩壊がスタートした事が非鉄の暴落でも確認できる。

さて石油の暴落、上海株の大暴落もそろそろ近くなってきた。時間軸を逆行するような上昇はこれ以上無理という所まで来ている。ドルもあと2週間程で高くなりそうな気配。このドル高転換で時代は逆流のスピードを上げ始める。あと2週間かな?