goo blog サービス終了のお知らせ 

天下太平のやせ我慢日記

近くの孫達
男の子は中二で受験戦争を控えその下は修学旅行で胸躍らせ、一番下は苦労しましたが3年生、ピアノを習い始めた

本年度お祭りは萬歳不参加

2011年09月28日 | Weblog

今年のお祭りは萬歳地区の出番は無いと聞いた、09年度のお祭りの時の3兄妹の出演シーンを掲載し思い出に浸ることにする。来年は一段と成長した兄妹の勇壮な太鼓が見れるといいが?

その時私の体調が悪くならないよう祈る。元気で子達をデジブックに残したいと願う、

デジブック 『デビュー 夢佳』


楽しみ

2011年09月28日 | Weblog

ウオーキング、のとき鴨の群れがみかけるようになった、昨年は鴨の群れが飛来するのが例年と比べて大幅に少なくコハクチョウなどは昨年まつ2匹見ただけだった。一昨年は10数羽くらいは何時でも見られたが

 

鳥インフレが極端に流行しそのせいかと思っていた。今年は何とか見れるかな?と期待している。


六地蔵

2011年09月26日 | Weblog

秋が深まりやがて冬になって、歩道を除雪の雪が埋めるとウオーキングはできない、したがってその時は成相寺への登山道を歩く、ここはいち早く寺が除雪してくれるので国道や府道が雪で埋まっても滑りやすい点を除けば快適である、ただ、勾配がきつく手こずる、

また、昨年度暮れから本年3月初めまでは数回イノシシに遭遇、一度は目の前に迫ってきた、この時石でも拾って投げつけるにも雪で路肩が埋まっていて、見つからず、度胸をきめて大声で一喝するとイノシシも驚いたらしく、私の目の前えを横切り反対側の斜面に突進した、その斜面は急勾配で下は川になっていて結構高さがある。イノちゃんも怪我をしたか思い切り痛い目をしたのでは、

また、道すがら六地蔵が二箇所あり、成相寺含め沢山の石の地蔵様に対面する。そのひとつにそこで祈ればひとつだけ願いを叶えてくれるというのが本堂手前にありピンピンコロリを願う願掛けが多イイという。

わたしもピンピンコロリを願掛けた、雪が降りだすとまた、この数々のお地蔵さんにお参りできる楽しみがある。ただ熊さんの目撃が近辺で多いという。熊さんにはご遠慮願いたい、一応小型のラジをを買ってきた。これを鳴らしながら歩くつもりであるが、


ほっこりと

2011年09月25日 | Weblog

帰宅後急の思い立ち、弥栄のあしぎぬ温泉へ、ここは本当に久しぶりだった。入浴料が100円値上げされていて600円だったがほっこりとした、館の周りには一杯栗の木があり、皆たわわに実りの秋を満喫している。まだ青いがところどころ茶く色づいているものもあった。

もう間もなく収穫を迎えるのだろう。 入浴後は館内で昼食、ソボロのたっぷり掛かったばら寿司のハーフサイズ、焼きしゃぶしゃぶのお肉、今の私にはお腹いっぱいになった、

周りはお年寄りとそのお孫さんらしい一団の客、私もその中に違和感なく溶け込んでいた。


2010『愛宕山での遠足』

2011年09月19日 | Weblog

深まりつつある秋の日に昨年度親の代わりに親子遠足行きました。あの素晴らしい紅葉に受けた感動を忘れることはない。この孫も今は両親と暮らしているが、生まれ落ちて間もないころから施設でお世話になっていた、一時途方にくれることも、しかし、老体にムチ打ち7年有余年ジジのやってきたことがここに報われた、まだまだ、気を緩めることはできないが、昨夜から泊りに来てくれた3人の孫たち、口は生意気になったが、心身ともに成長が伺える。そしてそのことが自身の喜びと生きがいであり、これからは、素晴らしい人生を歩んでほしいとせつに祈るばかり。。。。。

孫たちに幸あれ、

 

デジブック 『愛宕山での遠足』


毎日暑い日が続く

2011年09月18日 | Weblog

毎日息も絶え絶えといった感じ、なにしろこの暑さ、全国的には実に多くの人が熱中症で病院送り、かなりの人も亡くなったと聞く、でも周りの空気、雲、山々の木々、虫の声、など、秋の気配が感じられる。

今朝3時半頃ウオーキングしたが、最近ん虫の声が騒々しい、スズムシやコオロギのような優しい癒しの声でなくただやかましいのだ、聞いている方の気持ちに余裕が無いからそう感じるのか、私にはこの虫たちのやかましさが目の前に近づいた命の終を知っているかのようにおもえるが、

道すがらコスモスの花の群生が見える。つい先日まではまだ見えなかったが、まもなくあたり一斉に咲き誇るのだろう。コスモスとは秋桜と書く、花弁の形が桜のように見えるからか、ピンクは赤、紫いろいろあり、やがて木々の紅葉と相まって秋の彩を添えていく

 

上は昨年の親子遠足(祖父)で峰山町のある公園、見事な素晴らしい公園で個人の持ち物とのこと


偉大な大三角

2011年09月14日 | Weblog

夜空にくっきり見える大三角と重なりはくちょう座が美しい、残念ながら北斗七星は現在山の陰に隠れ見えにくい、やはり北斗七星は春がいいのか、でも対局にあるカシオペアはよく見える。なんとか北斗七星を見つけたいが、

 

人家の明かりと道路の防犯灯が目に飛び込み見難い、でも頭上に輝くはくちょう座ががクッキリと浮かぶ、ウオーキングの時上を見上げて星を見るのが楽しみだが、首が疲れる、


名月

2011年09月12日 | Weblog

今日は中秋の名月とか、子供の頃亡父がお団子とすすきの穂を飾り月見をした思い出がある、近所もみなそうして家々で楽しんだ。

でもそうした風習はいつしか廃れ記憶の中にしか存在しない、初午、どんど焼き、七夕まつり、えびす祭秋の真名井神社の祭り、等々

一歩外に出てみると昔と変わらぬ満月が煌々と輝き穏やかな海面を照らしていて美しかった。

 


ツーデーマーチ

2011年09月11日 | Weblog

夜勤明けで窓オーブンにして寝ていたらお昼前頃ざ騒々とした、人の声、レースのカーテン越しに見ると、帽子の下にタオルをぶら下げリュックを背負って我が家を通り過ぎていくi一団のの人々、

気温は室内で今33度、湿度が77%でムンムンして寝苦しい、外は直射日光があたり、体感温度はもっと大きいと思うが、その行列が延々と続く、途中でバイクでスーパーに出かけて帰宅後もまだ、続いていた。

私など毎日50分から1時間歩いているが、息も絶え絶えという感じだが、今日は老若男女が足取りも軽くウオーキング、試しにツーデーマーチでネット検索すると沖縄から北海道まで全国で開催されて、多くの参加があるようだ。

彼らは何のため歩くのか、私など血糖値を抑制のためという明確な目的があるが、彼らは歩くことが目的のようだ。炎天下の中を凄いと思う、私の務めるHotelにも毎年参加者が協会から割当てられ、多数宿泊、極普通の人々だが、パワーを秘められているように思えない

まだ、この人達の更新は続いている。いつ行列が途絶えるのか、参りました。完敗です、私など<継続は力なり>なんて偉そうに言っていたのが恥ずかしい限り、彼らに比べれば子供の遊びみたいなもの、

ガーンと頭をどやされたような今日でした

上記の写真は前回のものです。


秋といえば

2011年09月09日 | Weblog

サンマ&クリ、松茸、美味いものたくさんあり、いや何を食っても旨いのがこの季節なのだ。また、草花も秋の花は格別の風情がある。秋の紅葉も美しく、夜空は冬に向かって空気が澄んで満点の星が美しい、

北斗七星とかカシオペアが北極星を中心に北の位置を占めはくちょう座とか朝の東南の方角に一際輝くのはマルス(火星か)←うろ覚えで確かでない、見ていて飽きることないが首がつかれるのも秋、

歳を重ねるごとにそうしたロマンを失いつつある自分にも秋から冬にかけての夜空の美しさは、思いを新たにする。

 


なでしこジャパン

2011年09月09日 | Weblog

ナデシコ五輪の切符を手に入れた、最近は彼女たちにみるように女性のパワーが炸裂、ガンバレ男性諸君

然し彼女たちはナデシコと言うにはパワーがありすぎる、イメージ的には向日葵のようにひたすら太陽に向かって咲きほこる、向日葵ジャパンのほうがよく似合う

グングン伸びろ太陽に向かってナデシコよりひまわりのように!!