goo blog サービス終了のお知らせ 

天下太平のやせ我慢日記

近くの孫達
男の子は中二で受験戦争を控えその下は修学旅行で胸躍らせ、一番下は苦労しましたが3年生、ピアノを習い始めた

亀田興毅

2007年10月26日 | Weblog
どん底から這い上がれ、







亀田家を代表して長男興毅が謝罪の記者会見した。親父は再度の会見を拒否し、興毅にすべて一任の形のようだ、 一言でいえばいろいろまだ明らかにしてほしいことも多々あるが、20歳の若さでそこまでは要求すまい。  最近の風潮からすぐ逆切れして殺人にまで及ぶ若者が多い、カーとなったら後先かまわずことに及び大きな付けを払う段になってやっとことの重大さに気づく、 最も若者だけでなくいい大人が重大事件を起こす、 われわれでもついカッとなってしまい心にもないことを言ったり引き起こしそうになったことは人生のうち何度か覚えがある。 新聞やテレビでもどこそこの大学教授とか、警察官、学校の校長とか小学校の先生とかが人生を棒に振るような間違いを犯しニュースで取り上げられる昨今。 それらを思えばまだまだやり直せる、遅いということはない、 興毅、大毅兄弟は余りにも落差がおおきいが、いい経験をしたことだろう、彼がこれをバネにして どう立ち直るか今後を注視したい、夜明け直前の闇は最も暗い、 



情報、第一報?コハクチョウ

2007年10月24日 | Weblog
昨夜ついに阿蘇海に現れた、との情報あり夜勤がえり目を皿のようにし探索するも

見つけることは出来ず、残念無念。最も1匹、いや一羽だけとの情報なのでいかに内海といえど、場所の特定ができないと見つけることはできない。

もっと集団で見えるまで気長に待とうホトトギスじゃなくてコハクチョウ恋人を待つ心境でわくわくしている





コハクチョウは以上の通りだが、昨日聞いたことで鹿が通勤時飛び出して追突され車が壊れたと同僚の女の子が言っていた。鹿は怪我してるかどうか走り去ったとのことで

車の方は修理に金が掛かりそう。シカたがない?、、、と言っていた。座布団一枚!!心の中で叫ぶ、、、。

北西より冷たい風吹く。

2007年10月20日 | Weblog
今日はまた冷え冷えとした北の風が吹いている。子供たちが来宅予定もあり、ストーブ3台だす。デロンギのオイルヒーターも押入れより引っ張り出しておいた。
恐らく数日のうちにコハクチョウの一団も姿を見せそうだ。
夜勤がえりが楽しみである。

カモたちは私や他のウオーキングしている人の微かな足音でも驚き一斉に飛び立つが、コハクチョウは人懐っこい顔でジーとこちらを見て逃げることなく、あるいはスーと近づいてくる。おそらく人間に餌付けされた経験があるのだろ。

ある意味でこれは危険なことかもしれない。数年前釣り糸がひかかったり、洋弓の矢が刺さった水鳥があった。心ない人間の犠牲になってほしくない。

動物はおろかつい先日は幼い少女が刺されて命を失った。こうした犯罪が最近続出している、近辺でも小学校の見回り隊が各地で組織され、私の住む地区でもお年寄りたちが学校から地区まで徒歩で送迎されている。
私たちが何か大きな大事なものをどこかに忘れてきているのではないだろうか

いたるところに捨てられているゴミの山、こうしたことに心の痛みを失っていないか。
もう一度考え直すことはできないか
よおーく考えよ

アルツハイマー?。

2007年10月17日 | Weblog
最近よく人の名前が思い出せず。名前を呼ばれて狼狽する。相手は私の名を覚えてくれているのにこちらが名前を思い出せず、喉まで出っかかっていて出てこないもどかしさ、相手にも失礼だし、聞くのもなかなか出来ない。そんな時は涼しい顔して笑ってごまかしている。
!(^^)!

品物などもどこに置いたか探しまくるのだが見つからない、昨日も温かいお茶が飲みたくて急須を探したが、さてどこに仕舞ったか全く出てこず、新しいのを買うはめになった。

以前イチョウの葉を煎じたものが記憶力減衰に効果大だとみのもんたのTVで放送されそれに影響され暫く飲んでいたが?。はて?あれいつ頃の話だったけ、ウーム(*^。^*)



秋一段と!!

2007年10月16日 | Weblog


夜勤明けはウオーキングで帰路に就くのだが、阿蘇海沿いを歩くようにしている。10月に入ってからはすでに鴨の群れが飛来していた。みな丸々とした親鳥である。

今年の3月から4月ごろは確か小さなヒナ鳥が多かったが、もしかしてあのヒナ鳥が親鳥になり飛来してきたのかも知れない。春にはヒナ鳥を連れ帰っていくのだろう。

まだコハクチョウは見えない、も少し先かもしれない。



秋深まりつつあって、木々はすっかり葉を落したものや紅葉しつつあるものもある。

そろそろ山々は見事な彩りを添えてくれるだろう。



ウオーキングの道すがらあちこちに荒々しく生える外来種のセイタカアワダチソウの影にスミレなどの可憐な小さな花が遠慮がちにひっそりと咲いている。



ところどことにコスモスの群生がみられる。コスモスの色もピンク、白、赤がほとんどだが私の家の近くの公園にはオレンジのコスモスが確かあった。

やはり野に置けレンゲ草というが、コスモスも野にあってこそ生えるのだろう。

持って帰って鉢に生けたとたんその輝きを失いそうだ。



秋は四季の中で一番好きな季節だ。常に変化を繰り返す山野草、そして木々、

渡り鳥の飛来、

食べ物も美味しくなる。ブリシャブなんて最高、

炬燵に足をいれブリシャブ、考えるだけでも幸せになる。

内藤の圧勝でケリつけた。

2007年10月12日 | Weblog
非常に痛快だった。亀田は初めは好感を持っていたのだが、言動が余りににも愚劣だった、品性というものがない、しかしあのオヤジさんに育てられたのが不幸かも、天性の素質がありながら、彼らは大成しないだろ。自ら墓穴に向かっていくそんな気がする。マスコミもデビュー当時のように熱気を持って見てない、いろいろなサイトやマスコミ関係の報道などもかなり冷静に見ているようだ。少し安心した。

亀田一家も大口をたたいた分ショックは大きいとおもう。しかし反省することは期待できない。今後どんな言い訳するか注視しよう。親父は最後には一から出直しと言っていたが?。

切腹とか言っていた言動にどうこたえるのだろうか、

ボクシング

2007年10月11日 | Weblog
今日は亀田の試合がある。相手の内藤が勝つことを祈る。あまりにも亀田一家の品のなさにヘキヘキしている者は多いだろう。思い切りたたきのめされないとあの品のなさは治らない、そうなったときがみもの、ひょっとしたら朝青龍のようになるか、しかし彼らはまだ子供、一番悪いのはオヤジさんだろう、諸悪の根源はここにあり

ウオーキング再開

2007年10月08日 | Weblog
長いこと中断していたので、結構キツイ、その分よく眠れるので良しとしよう。
 
ブラウザをIE以外のもの色々試している。窓の杜など見るとフリーのブラウザがたくさんありそのうち2点使用してみた。なかなか味のあるものでIEと両刀使いにキメ手使い分けて利用してる。中にはIEよりタブなどが優れていると思うものがある。IEのバージョンは7を年初より使ってずいぶん慣れているのだが部分によっては機能的に上をいくと思うものがある。
ただウイルスバスターの設定をキチンとしないとよく警告のポップアップが頻繁に出て当初あわてたものだ