今日は漢方の勉強会
講義の前に最近の話題についてのお話がありました
今、「お水を1日2リットル飲む」という健康法やダイエット法が言われているそうですね
でも中医学ではお水はたくさん飲んではいけないのです
何故なら必要以上のお水を飲むと、消化機能が低下し、余分な水分が身体から排出されず
むくみが出たり、頭痛、めまい、関節痛などの症状が出てくるからです
だいたい日本は湿気の多い国で、欧米のような乾燥した風土ではないため
体内の水分不足は起こりにくく、むしろ湿気による弊害のほうが多くなるのです
特に今は梅雨のシーズン
身体の外に湿気が多い状態なのに、更に水分を摂ったら、蒸発も起きにくく
余分な水分が身体に貯まって、いいことなんて何も起きません
寝たきりの人や、自分で意思表示が出来ないお年寄りなどの特別な場合を除いて
水分は喉が渇いてから飲むので充分
最近は夜に水分を摂り過ぎて、就寝後何度もトイレにいくため、
睡眠不足になるお年よりが増えているそうで
私もそういう相談をいくつか受けています
原因はもちろん水分の摂り過ぎなのに
ハルンケアなどの頻尿のお薬を購入する人がいます
トイレに何度も起きる、というのでよ~く話を聞くと、お小水の量も多いということで
病的な頻尿はお小水の量は決して多くないので、よくよく聞いてみたら
血液をサラサラにするためにたくさんお水を飲んでることがわかり
「そんなにたくさん飲んではダメですよ」と指導することが何度もあります
今日見せてもらったデータでも、健常者21人に
水2リットルを1週間飲ませても血液の粘調度に変化は無い、と出ていました
やはり過ぎたるは及ばざるが如し
何度も言いますが、水分は喉が渇いてから飲むので充分!
みなさん、そんなに飲んではダメですよ
以上、lalaの健康情報でした
講義の前に最近の話題についてのお話がありました
今、「お水を1日2リットル飲む」という健康法やダイエット法が言われているそうですね
でも中医学ではお水はたくさん飲んではいけないのです
何故なら必要以上のお水を飲むと、消化機能が低下し、余分な水分が身体から排出されず
むくみが出たり、頭痛、めまい、関節痛などの症状が出てくるからです
だいたい日本は湿気の多い国で、欧米のような乾燥した風土ではないため
体内の水分不足は起こりにくく、むしろ湿気による弊害のほうが多くなるのです
特に今は梅雨のシーズン
身体の外に湿気が多い状態なのに、更に水分を摂ったら、蒸発も起きにくく
余分な水分が身体に貯まって、いいことなんて何も起きません
寝たきりの人や、自分で意思表示が出来ないお年寄りなどの特別な場合を除いて
水分は喉が渇いてから飲むので充分
最近は夜に水分を摂り過ぎて、就寝後何度もトイレにいくため、
睡眠不足になるお年よりが増えているそうで
私もそういう相談をいくつか受けています
原因はもちろん水分の摂り過ぎなのに
ハルンケアなどの頻尿のお薬を購入する人がいます
トイレに何度も起きる、というのでよ~く話を聞くと、お小水の量も多いということで
病的な頻尿はお小水の量は決して多くないので、よくよく聞いてみたら
血液をサラサラにするためにたくさんお水を飲んでることがわかり
「そんなにたくさん飲んではダメですよ」と指導することが何度もあります
今日見せてもらったデータでも、健常者21人に
水2リットルを1週間飲ませても血液の粘調度に変化は無い、と出ていました
やはり過ぎたるは及ばざるが如し
何度も言いますが、水分は喉が渇いてから飲むので充分!
みなさん、そんなに飲んではダメですよ
以上、lalaの健康情報でした