朝大家さんが手のひら一杯に不思議なものをもって来てプレゼント。オオ・・・なんだ!この変わったきのこは・・・・初めて見るよ。

大家さんは自分の庭で栽培して毎年桜が咲くこの季節になると食することが出来、今年は私にもおすそ分けして下さった。
この姿ははじめて見たが、正直怖い。大家さんも名前は知らないが、フランスのきのこだとそこまではご存知のようだ。
早速ネット検索し、編み笠茸だとわかった。黒トリュフとも言う。
超高級きのこではあるが、さあ、どのようにして食べようか?
実は半分その姿が怖いので、大きいのを友人にお土産に持たせてしまった。
へへへ。
モリュー【フランス料理のメニュー用語】
モリューとは
モリューは編み笠茸のこと。
モリュー茸は高級食材としてフランス料理は
もとより、様々な料理に使われています。
モリューは春の茸で、生はシーズンも短いためフランス
では最高の食材として珍重されています。
その香りと食感は、他の茸に求める事ができ
ないほどです。
ヨーロッパから野生のきのこ モリュー さま。
家の和室の傍にある大きな八重桜の花がいよいよ咲き始まった。樹齢25年位とのことだが、みっちりとつぼみが付き、色もピンクが濃い。今この周辺は山桜と八重桜が咲いていて、何度目の花見になることだろうか。
これまでは中央林間に住んでいたので、桜の散歩道という桜の木が種々次々に咲く遊歩道が近くにあり、いつもこの季節になると桜の花見しながら犬の散歩をしていたもので、それも懐かしい思い出になった。輦
今日咲いた桜の枝を大家さんが切って、桜の花の塩漬けを作ってはどう?と誘って下さった。これはこれは何と贅沢なお誘いで、娘さんの雅子さんと大家さんと一緒に、3人で枝から桜の花びらを話をしながら摘み取った。
桜の塩漬けは、桜茶や桜ご飯などに使うそうで、いかにも風情がある。

原村に来て季節の野菜を次々に頂き、それを食べるが、これまでこのように季節であるからこそ味わえる、自然の恵みの食べ物を、口に出来る幸せはあっただろうか。
住まいを変えたことで、生活も大いにそのレベルを上げ始めているのである。秊
大家さんは自分の庭で栽培して毎年桜が咲くこの季節になると食することが出来、今年は私にもおすそ分けして下さった。
この姿ははじめて見たが、正直怖い。大家さんも名前は知らないが、フランスのきのこだとそこまではご存知のようだ。
早速ネット検索し、編み笠茸だとわかった。黒トリュフとも言う。
超高級きのこではあるが、さあ、どのようにして食べようか?
実は半分その姿が怖いので、大きいのを友人にお土産に持たせてしまった。
へへへ。
モリュー【フランス料理のメニュー用語】
モリューとは
モリューは編み笠茸のこと。
モリュー茸は高級食材としてフランス料理は
もとより、様々な料理に使われています。
モリューは春の茸で、生はシーズンも短いためフランス
では最高の食材として珍重されています。
その香りと食感は、他の茸に求める事ができ
ないほどです。
ヨーロッパから野生のきのこ モリュー さま。
家の和室の傍にある大きな八重桜の花がいよいよ咲き始まった。樹齢25年位とのことだが、みっちりとつぼみが付き、色もピンクが濃い。今この周辺は山桜と八重桜が咲いていて、何度目の花見になることだろうか。
これまでは中央林間に住んでいたので、桜の散歩道という桜の木が種々次々に咲く遊歩道が近くにあり、いつもこの季節になると桜の花見しながら犬の散歩をしていたもので、それも懐かしい思い出になった。輦
今日咲いた桜の枝を大家さんが切って、桜の花の塩漬けを作ってはどう?と誘って下さった。これはこれは何と贅沢なお誘いで、娘さんの雅子さんと大家さんと一緒に、3人で枝から桜の花びらを話をしながら摘み取った。
桜の塩漬けは、桜茶や桜ご飯などに使うそうで、いかにも風情がある。
原村に来て季節の野菜を次々に頂き、それを食べるが、これまでこのように季節であるからこそ味わえる、自然の恵みの食べ物を、口に出来る幸せはあっただろうか。
住まいを変えたことで、生活も大いにそのレベルを上げ始めているのである。秊