goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

ナンか来た^^

2023年03月22日 19時57分01秒 | 長良川郡上 アユ釣り


昨年は午前、午後だけ等含めて18回行った郡上
その中で組合に出荷したのは13回
まぁ
トータルで
ガソリン代や食事代くらいにはなったから
随分助かりました^^
その代わり
親戚や近所に配るのが極端に少なかったです(汗)
我が家は滅多に食べないから
配るだけの為に氷買って
絞めて
ジップロックも買って
細かい事言えば
鮎入れたらクーラーも洗わなければならない
鮮度が大事だから配るのなら当日釣ったアユです
釣りの帰りに目をこすりながら
我が家を通り越して配りに行ったり・・・
遠回りして配ったり・・・
それが3年前まではほぼ毎回でしたからね(大汗)
最近は郡上へ行った時だけでも直帰出来るから
それだけでも気分的に楽でした^^
とか
言いながらでも
他の川や郡上でも出荷しなかったアユは
配ってるんですけどね^^
そこに
私のアユを待ってる人がいる限り(●^o^●)

ガラ空きの郡上!(9月28日釣行記 西河橋0.39m)

2022年09月29日 21時39分31秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
急に仕事が空いたので
残り少ない鮎シーズン
行ける時には言っときましょう^^

先日の高水で苦労した郡上へ
懲りずに行ってきました!
まだ20㎝ほど高いけどイイ頃かな(笑)
下流から川を見ながら遡上
人気ポイントの高速下が無人^^



今日はココへ入ろうか?
そんな事を思いながら更に遡上!
午前中雨予報だから?
どのポイントも入り放題のガラガラですわ
こんな郡上見るのも久し振り^^
けど
逆に何処へ入ろうか迷うやん(汗)
釣り人が多かったら文句言うし
少なくても文句言う(爆)
そして
オッちゃんとこは店じまいしたけど
一応ここからの画像は必須かと!?



入ったのはこれまた初めてのココ



ココも普段は銀座で
到底入ろうとは思わないポイント
しかし
今日は無人だったので
左岸側のスロープから入ってみました
水温は先日と同じ18℃
パッと見は右岸側が黒っぽい石が多い
左岸側はアカが飛んでるようで白っぽい
とりあえず白泡はお預けで
瀬肩から上流のトロ瀬っぽいとこからスタート!
最近はこういうポイントはホント苦手(汗)
それでも
30分くらいして待望の一匹!
先日と同じで白く小さい子です・・・
ココも良型は下ってしまったのか・・・
オトリ屋さんの話では
やっぱり先日の増水で良型は下がったらしく
鮎の数もかなり減ったらしい(汗)
それから
暫く全然掛からず・・・
ていうか
よう釣らん(泣)
雨も降って来るし・・・
そして我慢ならずに流れの強い白泡ポイントへ
一応黒っぽく見えてる石狙いで!
ド~~ン!
一発でした!

白泡の強いとこでも来たヤン!
という事は
楽しめそうですなぁ^^
その次も続けてゲット!

更に
その次も掛かって3連チャンやったのに
ここで
ナント!
久し振りの抜き失敗 ゲロゲロ
タモに入ったと思ったら
掛かりアユだけ入って無かった(大泣)
入る寸前まで見てたのに
何故に・・・
しかし
こういうミスをすると
なぜかアタリがピタッと止まってしまう
友釣りあるあるですな(爆)
案の定それから掛からなかったので
天然オトリで再び右岸側の瀬肩を
狙うけどやっぱりよう釣らん・・・
んで
この方が参上^^

入れ替わるように
私は質素なランチタイム!


午後からもう一度白泡狙い!

ポツポツイイ感じで掛かってた

盛期のような入れポンは無いけど

アタリは強烈で途中までは楽しかった

途中までは・・・
流心辺りで掛かってたんですが
対岸で上流から釣り下って来たオッさんが
私を通り越して
私の釣ってる下流にオトリを入れた・・・
もうね
腹立つ!
っていうよりも
アホらしくなってね・・・
即撤収ですわ
実は
そのオッさんをその前から時々見てて
立て竿気味でポツポツ掛けてたから
上手な人やなぁと思って観察もしてたのに・・・
満ちゃんもあの人上手や!
って言ってたけど・・・
久し振りに最低の釣り師と出会ったわ!
んで
当然
場所移動
次に入ったのは無人のココ

満ちゃんは上流へ!


私は当然下流のココ^^
白泡で掛かる事が分かったから
いきなり突入!



5時まで頑張って3匹^^

もう終盤となってしまったのか?
昨年も一昨年も大雨も降らなかったから
10月半ば過ぎまで遊べたけど
今シーズンの郡上はチョット様子が違う感じ・・・
もう少し水位が下がったら
良型も掛かってくれるかなぁ・・・

次回は中央か!(謎)

今日の釣果
長良川郡上
AM 9:00~PM 5:00
 
水温・・・18℃
 鮎      10匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.6
ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 7.0 7.5

ハリス・・・フロロ1.0号


第2ラウンドへ(9月25日釣行記)西河橋0.63m

2022年09月26日 22時06分18秒 | 長良川郡上 アユ釣り
いうことで
第2ラウンドです!
かなりの増水でホンマに鮎釣りできるんかいな?
思たけど
既にいっぱいの釣り人が
竿出してた^^
そして
いつもの下万場橋



川幅いっぱい流れてます^^
それからオッちゃんとこへ行ったら
店閉まってて(汗)
慌てて電話したら
今回の増水で営業終了らしい(泣)
仕方なくそのまま白鳥方面へ
右手のオトリ屋さん手前で
とりあえず先に着替えようと
後ろの扉を開けた時に
大きな忘れ物に気が付く
朝の渓流の時には
全く気が付かんだ・・・(大泣)
タモガナイ
ゲロゲロ
さて困った(大汗)
けど
今日は渓流ルアー持って来てるから
ランディングネットを使おうかとも思ったけど(笑)
こうなったら
再度このままアマゴ釣りや!
午前中の支流へカムバック^^
上流へ川を見ながら走る
でも水が高いから
ずっと釣り上がって行けるのか不安・・・

そんな事を思いながら
そのままブラブラと上流へ
しばらく走ってから
下り易そうな入川口を見付けて
一旦人の有無をチェックに更に上流へ
朝一は人が入った後ですけど
今現在は先客は居ない感じ^^
んで
先ずは早弁(笑)
そして

車から下りて何気に足元を見ると
落ち葉が動いたような?
まさかなぁ?
んで
葉っぱをどけると
出たぁ~



郡上では初対面ですな(爆)
コイツには何度も痛い目に
いや
痒い目にあってるから
見たら一気にヤル気も失せて(汗)
もう帰ろうか・・・
そんな事を考えたけど
ある事を思い出した^^
ココでは書けませんが
❤ひ❤み❤つ❤
のルートでタモを無事借りれました^^
囮を買って
やっと入ったのがココ



いつも橋の上からは見てるけど
竿を出すスペースは無いくらい人が多い
白鳥銀座?
でも今日は下流に二人居るだけ^^
ところで
私が何時も目安にしている
西河橋の水位計では0.20mがほぼ平水です
それが
20日のAM6:00に3.08m!
それから
23日の午前中には0.56mまで
一旦下がったけど
23日のPM7:00には再び1.96mまで増水!
その二日後に釣りしてるんですから
どんだけ回復が早い川なんでしょうか!
25日12:00現在は0.63m
勿論
私としては郡上での最高水位^^
アカの付き具合は不明ですけどね・・・
石の上はザラザラで全然滑らない
滑らないから超安全(爆)
気温は高いので寒くない^^
暫くすると
人も増えて
見える範囲で15人くらいの釣り人!
3時半まで見えてる範囲で
私が釣れたのを見たのが4匹
その内の一匹がこの子^^

この一匹で少し悟った?
もしかしたら
良型は二回続いた増水で下ったのかも?
しかし
そんなポイントでよう釣っとったなー
って思うやろうけど
こんだけ増水した後やったら
どこ行っても一緒かな思て・・・
そして
頑張ってたけど
一旦は3時半で終わるつもりで竿仕舞った
しかし
もしかして?
今シーズン今日が最後の郡上かも?
って思ったら
もう少しだけやってみようと
この空が綺麗でね^^
暫し休憩してから!
ヤル気スイッチON^^
もう一度橋の下まで行ってスタート!
今度はオモリは付けづに背バリだけで^^
コレが良かったのか?
アユが出てきたのか?
分らんけど
キュィ~ン!

ド~~~ン!

キュィ~ン!

ド~~~ン!

キュィ~ン身切れ(泣)
キュィ~ン身切れ(泣)
キュィ~ン!

ド~~~ン!

キュィ~ン身切れ(泣)
キュィ~ン!

キュィ~ン身切れ(泣)
キュィ~ン!

結局
ウハウハで4:30まで楽しんで終了!
終わり良ければ全てヨシ!
残業してホンマに良かったわぁ~^^
でも
気が付けば
見渡す限り誰も居ませんでした(爆)

やっぱり
小さいのしか掛からんだから
良型は下ったような気がする・・・
水位が下がってアカも付き出したら
出て来るかも知れんけどね!

ところで
借りて文句言う訳ではゴザイマセンが
袋ダモって慣れないと
水入って重いままアユを受ける事になるのよ(謎)
チャンチャン^^

今日の釣果
長良川郡上
AM 12:30~PM 4:30
 
水温・・・18℃
 鮎      9匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.6
ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

昨日入れ掛ったポイントを今日も釣ってみた!(8月28日釣行記)西河橋0.32m

2022年08月30日 19時49分05秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて二日目です
昨日の夜は車中泊でしたけど
寒いのなんのって!
今まではタオルケットだけ持ってたけど
今回は寝袋も持ってきといてホンマに良かった^^
お陰で快適に7時前までぐっすり^^
オッちゃんとこの温度計は18°cやったらしい
どこへ入ろうか?
昨日入れ掛りした白泡!
今日行ったらどうなのか?
リセットされてまた新しいアユが付いてるのか?
ちょっと気になったから
昨日のポイントへ再びGO!
でも
朝一からするのもナンだかなぁ・・・
そう思ったから

昨日終了した少し下流からスタート!
そして
同じようなポイントで秒殺^^

今日もエエ感じや^^
それからも



ポツポツ掛かって下流へ行くと
大きな底石のポイントがあって
オトリを入れるといきなり根掛かり(汗)
複合はこの1セットしか無いから
なんとか外しに入っていくと
 一抱えよりも大きな石ばかりが敷き詰めてあって
その間は小石や砂利等
何も詰まってナイ
いわば空洞(汗)
そらオトリが頭突っ込んで根掛りなる筈や(汗)
そして石と石の間には
所々ビニールや木の枝が引っ掛かってる
ポイント的にはイイ感じやけど
危険を察知(笑)
もう少し下って
白泡周辺だけやってポツポツ





んで
いよいよ
昨日の入れ掛かりポイントへ!
昨日は10連チャン入れポン入れポンやったけど
やっぱり昨日のようには掛からない
オモリ付けたらどうだったのか?
あ、
昨日と今日はチョット思う所があって
オモリ付けずに背バリだけ遊んでました^^
それでも昨日よりわずかに水位が下がってて
届かなかった右岸寄りを狙うと
良型ばかりイイ感じで掛かってくれます^^





それからまた大きな石が積んである
このキツイ流れで掛かる
走って下れやんし(汗)
抜こうにもデカイ石が邪魔で抜けない(汗)
それでも強引に抜いてナンとかゲッツ^^
そして
そのアユの写真を撮ろうと少し気を抜い瞬間!

(昨日の画像)
引き舟が
画像右側の流れに引っ張られて
アユを撮るつもりがコレ(笑)

奇跡の一枚?(大笑)
右足で踏ん張ったけど滑って
一瞬で首まで浸る
ヤバイ!
流される 
ゲロゲロォ~
右肩に竿を担いで!
右手にはデジカメ!
左手にはアユ!
慌ててアユを放り投げ?
手前の丸い大きな石にしがみ付いて
運良く難を逃れた(爆)
それから
なんとかオトリが入るところまで釣って
2匹追加で終了!





オッちゃんとこでランチタイム
番頭さんの話では
昨日この上流の白泡で
夕方だけで10匹以上掛けてたよ!
それを聞いて
違う釣り人が入ったら
釣り方や狙うポイントが変わるから
もしかしたら
今日も掛かるのか?
それとも
午前中みたいに
やっぱり昨日の今日では掛からないのか?
これは試してみる価値はあるんちゃう?

いう事で
入ったのは毎度おなじみのココ^^

瀬肩からスタート!
んで
またまた秒殺^^

こんなサイズが3匹・・・
しかし
それから続かない・・・
30分ぐらいしてやっと一匹追加

白泡地帯以外はホント下手な私(泣)
さっさとお目当ての白泡地帯へ
そしたらサイズは少し落ちるけど
良いペースで掛かりまくって
もう楽しくて楽しくて^^


















鮎釣りって何でこんなに楽しいんやろ?
いう事で
ポイントとしたらむっちゃ狭いから
ヤレる事ヤッた感満載で4時前に終了!
今日は仕掛けが1セットで足りた^^
昨日の4セットは何をしとったん?
って感じですわ(汗)
そして今日の検証!
結局ポイントが復活したのか?
昨日釣った人はもう少し違うポイントで釣ったのか?
 不明(笑)
でも
自分が入れ掛ったポイントに
翌日は行かない方が賢明のようですな!
分らんけど・・・(爆)
掛かってむっちゃ楽しいんやけど
もし北山の鮎くらい引きが強かったら
今日の半分は獲れて無いやろな・・・
郡上の鮎が私にはお手頃か?
しかし
今の郡上はよう釣れます!
行くならチョベリグーな今でっせ^^

今日の釣果
長良川郡上
AM 8:30~PM 4:00
 
 鮎      38匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 7.0 7.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

郡上で初めてのポイント!(8月27日釣行記)西河橋0.36m

2022年08月29日 19時03分45秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
久しぶりの郡上です

いつもの橋の上に着いた頃に
雨がぽつりぽつり降り出してきました
雨雲レーダーチェックすると
1時間ほど止みそうもナイ・・・
ということで
オッちゃんとこでまったり^^



今日は朝が早かったでか?
雨予報やったでか?
ここまで来る道中では珍しく
人も少なかったような・・・
そして
雨が止んだので出撃
今日入ったのはココ
先客のルアーマンさん!
かなり派手目のミノーを引いてました^^
ココへ来る前に八幡辺りで一匹ゲットしたとか!
見たり聞いたり話したりしてると
ウズウズしてきますね^^

初めてのポイント
ココは白泡少ない・・・
郡上管内やけど白鳥です!
そやけど
毎度初めてのポイントは
ワクワクするねぇ~~
そして
手前に入れたと同時に
キュン!

また
キュン!

まあ
今回は入れ掛かりか?
とは思わんだけどね・・・
ちょっとは期待したけど(笑)
やっぱり
それからは
ポツリポツリ・・・




魚もポツポツやったけど
この頃から雨もポツポツ降って来て
寒くなりそうやったから
直ぐに合羽を着る
結局、一時間もしない内に雨は止んだけど
PM2:00頃まで合羽脱がず
それでも暑くもなくて良い頃でした^^
ゆっくり秋の気候に向かってるような・・・
そして
下流の白泡地帯では

10連チャン!
ムッチャ楽しかった^^










更にその下流のキツイ場所!

画像ではそんなにキツイ瀬には見えんけどね
大きな石を真ん中に積んであって
川の流れが右岸側に変えてある
そのキツイとこでも掛かる^^
ほんで
ムッチャデカイ^^
そやけど
抜くのに手前の石が邪魔で
石に2回ブツけてロスト(泣)
抜きも一回失敗(泣)
右側の流れの中に立ち込めば
石にもブツける事無く抜けるんですけど
私では危なっかしくて
立ち込もうという気にもならず(汗)
根掛かりもやたら多くて・・・(大泣)
朝にオッちゃんとこの番頭さんが
「いっぱいゴミが沈んでるから
気を付けやなアカンよ」
言うてくれてたのを思い出す・・・
けど
気を付けてても
やっぱし
根掛かるモノは根掛かる(爆)
その結果
今日だけで4セットの仕掛けを切った(大泣)
無理やり入って行ったら
外せるのもあったかも知れんけど
安全第一!
今日持って来てるのが5セット!
明日もする予定やから
ここで複合がなくなったらちょっと困る(汗)

PM1:00まで頑張って!
ランチ前に見た時には橋上流の瀬は無人^^
ランチ後に行こと思って河原へ降りたら
既に釣り人・・・(泣)
流石郡上!
そう長い時間は無人にならない・・・
もう行くトコないから
朝一入った場所でウロウロ・・・
しかし
掛からない・・・
下流の白泡地帯までは遠くて・・・(汗)
もう帰ろうかと思った時に
上流の方が帰って行った^^
んで

この泡泡地帯で!





ラスト1時間は
コレ!

フロロを張ったら泳がせせなアカンような気になって(笑)

橋上流の瀬肩の鏡で遊ぶ
アユはムッチャ見えてて
小さいのやったら結構掛かる(画像無し)
けど
楽しくないんで(爆)
そのまま白泡へ!
一通り複合でやった後でしたけど!
ギュン!

この子ゲットした後
直ぐに掛ったけど
なかなか浮いてこない
まともに逆光で何処におるかも分からへんし
複合と違って
竿を立ててるだけでは魚は浮かない・・・
結局身切れ・・・(泣)
その後も掛かったけど
今度は天糸遊動が伸びてしまって
途中で落ちそうやったから
思いっきり2段引きしたけど
ギリ届かず・・・(大泣)
んで
嫌になって終了・・・

今日の釣果
長良川郡上
AM 9:00~PM 3:40
 
 鮎      26匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号