おはようございます。
今朝も晴れて寒い朝の東京です。
皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?
昨日は「つながりフェスタ」という地域のお祭りで、『がんと心』というお話を聴いてきました。
お話をしてくださったのは、NPO多摩の医療健康増進フォーラムの阿部和也先生。
私の住んでいる地域にある大きな病院の副院長先生です。
阿部先生は、本来は難しい内容をとても分かりやすくお話ししてくださいました。
例えば。
幼少時から若い時期に強いストレスにさらされ続けた人は、がんや その他の重大な身体の病気にかかる確率が そうでない人より高い。
とか、
我慢してばかりいる人は がんになりやすく、怒ってばかりいる人は循環器疾患にかかりやすい。
とか、
社会的な繋がりが強く助け合いの精神で暮らしている地域の人々は(たとえ貧しくても)、そうでない地域の(お金持ちの)人々よりも がんなどの病気になりにくい。
とか。
がんになってからも、がんと生きていく・がんとなった自分を生きて長生きする人の特徴も お話ししてくださいました。
それは、次のブログに書きますね。
バスは もうすぐ職場の近くのバス停に着きます♪
今日も私は仕事に行ってきます!
今日は月曜日。また新しい一週間の始まりです。
今日もボチボチ頑張るぞ。おーっ(笑)。
いくつかの地域ではインフルエンザが流行りだしたようです。
皆さん、お身体大切にお過ごしくださいませ。
読んでいただき、ありがとうございます。
今朝も晴れて寒い朝の東京です。
皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?
昨日は「つながりフェスタ」という地域のお祭りで、『がんと心』というお話を聴いてきました。
お話をしてくださったのは、NPO多摩の医療健康増進フォーラムの阿部和也先生。
私の住んでいる地域にある大きな病院の副院長先生です。
阿部先生は、本来は難しい内容をとても分かりやすくお話ししてくださいました。
例えば。
幼少時から若い時期に強いストレスにさらされ続けた人は、がんや その他の重大な身体の病気にかかる確率が そうでない人より高い。
とか、
我慢してばかりいる人は がんになりやすく、怒ってばかりいる人は循環器疾患にかかりやすい。
とか、
社会的な繋がりが強く助け合いの精神で暮らしている地域の人々は(たとえ貧しくても)、そうでない地域の(お金持ちの)人々よりも がんなどの病気になりにくい。
とか。
がんになってからも、がんと生きていく・がんとなった自分を生きて長生きする人の特徴も お話ししてくださいました。
それは、次のブログに書きますね。
バスは もうすぐ職場の近くのバス停に着きます♪
今日も私は仕事に行ってきます!
今日は月曜日。また新しい一週間の始まりです。
今日もボチボチ頑張るぞ。おーっ(笑)。
いくつかの地域ではインフルエンザが流行りだしたようです。
皆さん、お身体大切にお過ごしくださいませ。
読んでいただき、ありがとうございます。