だらだらと続いた京都旅行もやっとおしまい
迷子の捜索が続いているというのに気が咎めますが・・・
2日目の夜はライトアップされているという東寺へ
ホテルからタクシーでワンメーター?の距離
並んではいたけれど、たぶん他よりは並ばずにすんだと思う
今年の秋のポスターとほぼ同じアングルなんだけど
立ち位置が明らかに違ってあの写真は無理
おまけにスマホしか持たずに出ちゃった
駅=ホテルへ戻ると清水寺方面へのバスに長蛇の列
恐るべし京都の紅葉
泊まったのは近鉄ホテル京都駅、改札を出て3分と足の便は最高
お部屋から新幹線!
でも、朝食も何もなしのわりにはかなり高いシーズン料金
それでも空き部屋があっただけラッキーだったかな
平等院へは9時をめざし一番で入ったつもりだったのになんとすでに行列
配られたのは10時15分から拝見の整理券
それまで庭とミュージアム鳳翔館をめぐるようになっていて
お終いはお土産が並ぶショップ、これいらないと思う
鳳凰堂の全景をカメラに納めたくても人が多くてとても無理
頭の中でつぎはぎしてください
美しい全景はこちらでぜひご覧くださいね
続いて同じ線上で大人気の伏見稲荷大社はパスして東福寺へ
当然のことながら人を見に来たんかいという人の多さ
前はもちろん右を見ても左を見ても振り向いても紅葉紅葉、人人人
でも見るだけの価値は十分にある
すごい人でしょうここはまだましなほう
この屋根のある通天橋から眼下に広がる紅葉がこちら↓
止まらないでくださいと言われたってみんな止まって写真撮りますって
紅葉を見るために設計された広大な庭園
写真よりHPの動画を見てスケールの大きさを実感してください
ここまで来るともう紅葉はいいかな?の気分
方丈の落ち着いた空間でしばしほっとする
苔のチェッカーブロックいいな~(ひふみんか!)
あの人たちはどこへ行ったの?というくらい静か
もう1か所外せないのが東福寺塔頭光明院
ここまで来ると、ほんの数分の距離なのに人はまばら
月見台から臨む枯山水庭園
もうひとつおまけに前日乗ったタクシーの運転手さんお勧めの将軍塚
清水の舞台なんか比べ物にならないくらい大きいとのこと
でも、実際に連れてってくれたタクシーの運転手さんはそれほどでも・・・な感じ
う~ん乗っちゃったし、とにかく行ってみることに
高台なので京都が一望でき、晴れると大阪まで見えるらしい
肝心の将軍塚の写真がない
そして時間があったら是非と友人お勧めの河合寛次郎記念館
昭和生まれには懐かしさを感じる暮しの道具たちがいっぱい
写真撮影OKだったので少しだけ
これといったおいしいものはほとんど食べず、ひたすら歩いた3日間
お正月目前というのに紅葉にお付き合いありがとうございました
玄関を開けると当たり前だけど誰も待っていない
そう、そうだった
久しぶりの夫と2人だけの旅は何かやっぱり淋しくてもの足りない
慣れるしかない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます