横浜の水槽レンタル ブログ

横浜の水槽レンタル・海水魚レンタル・水槽メンテナンス/水槽清掃・アート水槽販売を行うスペースデザインの公式ブログ

確かな技術の水槽レンタル・メンテナンス

横浜の水槽レンタル【スペースデザイン】では「アート水槽」をキャッチフレーズに公共施設や会社や店舗、一般家庭などに観賞魚の水槽をレンタルしています。一級建築士事務所の新規事業なので設計や空間デザイン、耐震施工などの点で特長があります。お気軽に問い合わせください。

>>HPはこちら
>>水槽レンタル実績はこちら お問い合わせメール/即返信

横浜の建築事務所による横浜のアート水槽レンタル


公共施設や会社や店舗、一般家庭等に観賞魚の水槽をレンタル。小型水槽から大型水槽まで!

プレコの水槽飼育

2014-06-30 07:29:12 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はプレコについて説明します。

プレコは、南米に生息するナマズの一種で、大きいものから小さいものまで様々な種類がいます。水槽のお掃除屋さんとして親しまれていますが、最近沖縄で大量繁殖してしまっています。大きくなりすぎて飼育しきれなくなったプレコを川に放流してしまったんでしょう。

プレコは、とても丈夫で飼育しやすい魚です。コケなどを食べているので、小さい頃は特に餌をあげる必要はありませんが、少し成長したらプレコ用の餌があるのでそれを週1回くらいあげるようにすると良いです。

次回の魚選びの参考にしてください。また、当社においても相談を随時受け付けております。

▲プレコ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚すくいでとってきた金魚の飼い方

2014-06-28 10:28:07 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日は金魚すくいでとってきた金魚の飼い方について説明します。

金魚すくいでとってきた金魚は、稀に長生きして大きくなるものもありますが、大体長生きせずに死んでしまうことの方が多いと思います。

とってきた金魚を上手に飼育するには、まず用意するものは金魚を入れる鉢や水槽、エアーポンプ、餌、金魚が隠れられるようなコップなどです。水槽を購入する場合はなるべく大きめの水槽が良いです。これは、水量を多くすることで水質、水温の変化を少なくするためです。さて入れ物を用意したらさっそくエアーポンプとコップを入れ水をはります。金魚をすぐに入れる場合はカルキ抜きを入れます。また塩を大体10リットルに対して20グラムくらい入れると疲弊した金魚が回復しやすくなります。金魚を入れる際は必ず水合わせをしてください。飼育上の注意点は、餌のあげすぎです。金魚は、1か月くらい餌をあげなくても大丈夫な魚です。つい可愛くて餌をあげたくなるとは思いますが、1日一回もしくは2日に一回くらいすぐ食べ終わる程度の餌をあげると良いです。

当社においても随時相談を受け付けています。

▲金魚の飼育


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼブラダニオの水槽飼育

2014-06-22 09:27:10 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はゼブラダニオについて説明しましょう。

ゼブラダニオはアジアに分布し、主にインド東部に生息しています。体色は、紺色と黄色の縦縞模様の魚です。成長するにつれ紺色が美しくなります。また、成熟したオスは縞模様が鮮やかな青色と白に変化していきます。

ゼブラダニオは、非常に温和な性格で餌付きも良いのでとても飼育しやすい魚です。飼育の注意点としては、水面近くを泳ぐためよく飛び出してしまうことがあります。

次回の魚選びの参考にしてください。また、当社においても相談を随時受け付けております。

▲ゼブラダニオ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンゴ‐テトラの水槽飼育

2014-06-16 08:27:36 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はコンゴ‐テトラについて説明しましょう。

コンゴ‐テトラは、アフリカに分布する淡水魚で、体色は、銀白色をしており、オスは成長につれ鰭が伸び、光の当たり具合で虹色に見えます。

コンゴ‐テトラは、温和な性格で餌食いもいいのでとても飼いやすい魚です。弱酸性から中性の水質を好むのでサンゴ砂などの使用は避けたほうが良いです。大型水槽で群れで飼育するととても見応えがあります。

次回の魚選びの参考にしてください。また、当社においても相談を随時受け付けております。

▲コンゴ‐テトラ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヒレの水槽での飼い方

2014-06-08 08:36:52 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はアカヒレについて説明しましょう。

アカヒレは、中国に分布する魚です。体色は、白っぽい体に真っ赤な尾鰭をしています。比較的丈夫で初心者向けの魚です。

アカヒレの飼育は、きちんとメンテナンスをしていれば丈夫で飼いやすいですが水質の悪化や水温の急激な変化には弱く、1度病気になってしまうと重症化しやすいです。小まめにメンテナンスを行いしっかり予防してあげましょう。

次回の魚選びの参考にしてください。当社においても相談を随時受け付けております。

▲アカヒレ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水草水槽に映えるチェリーバルブの飼育

2014-05-19 05:21:34 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はチェリーバルブについて説明します。

チェりーバルブは、東南アジアに分布し、主にスリランカに生息するコイの仲間です。体色は、赤みがかった白い色をしており、オスは、成長するにつれ真っ赤になっていきます。水草水槽に入れるととてもインパクトがあり欧米ではとても人気があります。

チェリーバルブは、病気にもかかりにくく丈夫で飼いやすい魚です。また比較的繁殖もしやすく、いつの間にか子供ができていることもあります。またチェリーバルブは、底に落ちた餌も食べてくれるので水質悪化を軽減してくれます。


次回の魚選びの参考にしてください。また、当社においても相談を随時受け付けております。

▲チェリーバルブ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシンググラミーの飼い方

2014-05-06 08:09:46 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はキッシンググラミーについて説明します。

キッシンググラミーは、タイやスマトラなどの東南アジアに分布し、主に流れの緩やかな所に生息しています。体色は、灰褐色で口から目の下にかけてメタリックなシルバーが入っています。キッシンググラミーは、キスしているような行動をすることからこの名前が付きました。一見、愛情表現に見えるこの行動ですが、実は、オス同士の闘争行動です。

キッシンググラミーは、人工餌にもよく餌付き、丈夫で飼育しやすい魚です。少し気性が荒い所があり、ほかの魚にもちょっかいを出すことがあるので混泳には注意が必要です。また稚魚は、水質の変化により白点病にかかり易いので小まめに水換えをすると良いです。

当社では、水槽メンテナンスの相談を随時受け付けております。

▲キッシンググラミー


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカンランプアイの飼育

2014-04-30 09:06:18 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はアフリカンランプアイについて説明します。

アフリカンランプアイは、ナイジェリアやカメルーンなどに分布しています。体色は、透明感のある灰褐色で眼の上が綺麗な青色です。この青い眼がランプのように光ることからランプアイと名づけられました。

アフリカンランプアイは、水質、水温にさほど気を遣わなくて大丈夫なのでとても飼いやすいです。注意点としては水質の大きな変化には少し弱いところがあるので水槽に投入するときには入念な水合わせをしてあげてください。アフリカンランプアイは、基本的には水槽の上層部を泳ぐので餌はフレーク状の水面に浮くタイプがお勧めです。

次回の魚選びの参考にしてください。また当社においても相談を随時受け付けております。

▲アフリカンランプアイ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーペの飼育

2014-04-26 06:20:38 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はサーペについて説明します。

サーペは、主にアマゾン川上流などの南米に分布しています。体色は、真っ赤な体に黒いスポットが入っています。よく水草水槽などに使われ水草の緑の中に真っ赤なサーペを入れることでとても見応えのある水槽になります。

サーペは、気が強く水質の許容範囲も広いのでとても飼育しやすい魚です。ただし、混泳には注意が必要でその気の荒さから魚を追いかけ回したりすることがあります。

とても丈夫な魚なので魚選びの参考にしてください。また当社においても相談を随時受け付けております。

▲サーペ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝を食べてくれる魚

2014-04-22 07:56:35 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はトーマシーについて説明します。

トーマシーは、主に西アフリカのシエラレオネやリベリアなどに分布している小型のシクリッドです。体色は、基本的には灰色に黒っぽい斑点のような模様があります。オスは成長するにつれて青や黄色の色彩が出てきます。

トーマシーは、シクリッドの仲間ですが、性格は温厚で餌も何でもよく食べ、水質の許容範囲も広いのでとても飼いやすいです。体色が鮮やかではないですが淡水に発生する貝を食べてくれるので重宝される魚です。温厚な性格なのでテトラ類などとの混泳も可能です。

貝発生時に本当に助かる魚です。また当社においても相談を随時受け付けております。

▲トーマシー


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温和な性格のラスボラヘテロモルファの飼い方

2014-04-18 07:22:53 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はラスボラヘテロモルファについて説明します。

ラスボラヘテロモルファは、マレー半島やスマトラ島などに分布しています。体色は、ベースは赤っぽい体に三味線のバチのような黒い模様が入っています。他にもよく見るとピンクや青い色なども入っており、生息地によって体高がが高かったり、低かったり、色も少し違ったりします。

ラスボラヘテロモルファは丈夫で餌も何でも食べるので飼育しやすいです。少し低めの水温を好むのですが、初めから水温を低くして飼育すると良く白点病にかかったりするので最初は少し高めの水温で慣れてきたら徐々に低くしていくと良いです。性格も温和なので混泳にも向いている魚です。

次回の魚選びの参考にしてください。また当社においても相談を随時受け付けております。

▲ラスボラヘテロモルファ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャビアで有名なチョウザメの飼育

2014-04-14 07:16:36 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はチョウザメについて説明します。

チョウザメは、北太平洋などに分布しています。体色は、灰色で腹部が白くなっています。チョウザメはキャビアで有名な魚ですが飼育しても面白い魚です。例えば、餌を食べた後に浮き袋の調整のため立ち泳ぎをしたり、飢餓状態になると旋回して泳いだりします。

チョウザメは、意外と丈夫で飼いやすい魚です。飼育のコツは、水温を20度から24度くらいの少し低めにすること餌は浮遊性の物ではなく、沈下性の物を与え、1週間に1回イトミミズや赤虫を与えると良いです。

チョウザメの飼育に挑戦してみませんか?また当社においても相談を随時受け付けております。

▲チョウザメ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いおちょぼ口が特徴のシクリッド

2014-04-09 07:39:01 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はパロットファイヤーシクリッドについて説明しましょう。

パロットファイヤーシクリッドは、フラミンゴシクリッドとシンスピルムの交雑で生み出された交雑種で、金魚のような赤い体色とハートの形のようなおちょぼ口が特徴のシクリッドです。パロットファイヤー自身では繁殖能力はほとんどなく、種類のバリエーションとしては、紅白パロットファイヤー、カラーパロット、ノーテールパロット、パロットフラワーホーンなどがあります。

飼育は、シクリッドの中では大人しめの性格で丈夫な魚です。独特なおちょぼ口をしているため他の魚に攻撃してもほとんどダメージを与えることはないので混泳にも向いています。注意点としては、餌を食べるのが下手で大きな餌だとなかなか食べられないので細かくしてあげると良いでしょう。

▲パロットファイヤーシクリッド


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っぱらいのような魚

2014-04-05 08:12:53 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はラミーノーズテトラについて説明しましょう。

ラミーノーズテトラは、アマゾン河の下流域に生息する魚で、体色は、銀白色に真っ赤な頭部と白黒のストライプの尾鰭をしています。ラミーノーズの名前の由来は、酔っぱらいの鼻のように頭部が赤いことから名づけられました。頭部の赤色は状態の良し悪しで色の濃さが変わります。調子がいいほど赤みが強くなります。

飼育は、比較的簡単です。餌は何でも食べますが、活動エリアが中層以下で急上昇や急降下は苦手な魚なので沈下性の餌を与えると良いでしょう。基本的に穏和な性格で、臆病なところもあり、群れで泳ぐのを好みます。バラけてしまうと慌てて群れを探します。また狭い所が苦手なのでスペースを広くとるレイアウトにすると良いでしょう。

▲ラミーノーズ

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなコブが特徴のフラワーホーン

2014-03-31 07:28:42 | 淡水魚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はフラワーホーンについて説明しましょう。

フラワーホーンは、中南米のシクリッドである、フラミンゴ・シクリッドとトリマクラートゥスの人工的な交配によって偶然誕生した魚です。基本的には、フラミンゴ・シクリッドの特徴である額のコブと、トリマクラートゥスの特徴である無数の黒いスポットを持つフラワーホーンですが色や模様の個体差が激しく、コンテストも様々な場所で開かれています。

飼育は、餌も良く食べ、病気にはほとんどかからない丈夫な魚です。成長していくと30センチほどになりますが、狭さによるストレスを感じにくいため60センチ水槽での飼育も可能です。餌を良く食べるので、水換えは1週間に1度行うようにすると良いです。また、餌のあげすぎには注意が必要です。混泳は、とても気性が荒いため混泳はせず、単独飼育がお勧めです。

▲幼魚の頃にはまだコブはありません


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型水槽から大型水槽まで迅速対応


公共施設や会社や店舗、一般家庭等に観賞魚の水槽をレンタル。小型水槽から大型水槽まで!