横浜の水槽レンタル ブログ

横浜の水槽レンタル・海水魚レンタル・水槽メンテナンス/水槽清掃・アート水槽販売を行うスペースデザインの公式ブログ

確かな技術の水槽レンタル・メンテナンス

横浜の水槽レンタル【スペースデザイン】では「アート水槽」をキャッチフレーズに公共施設や会社や店舗、一般家庭などに観賞魚の水槽をレンタルしています。一級建築士事務所の新規事業なので設計や空間デザイン、耐震施工などの点で特長があります。お気軽に問い合わせください。

>>HPはこちら
>>水槽レンタル実績はこちら お問い合わせメール/即返信

横浜の建築事務所による横浜のアート水槽レンタル


公共施設や会社や店舗、一般家庭等に観賞魚の水槽をレンタル。小型水槽から大型水槽まで!

シライトイソギンチャクの水槽飼育

2014-09-02 08:26:35 | 珊瑚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はシライトイソギンチャクについて説明しましょう。

シライトイソギンチャクは、西部太平洋やインド洋、日本では四国以南で見られ、主に潮通しの良い所にいます。職種の色は、基本的には淡褐色ですが、ピンクをおびた個体や先端が紫っぽい色をした個体もいます。

シライトイソギンチャクは、蛍光灯でも飼育は可能ですができればLEDだったり、メタハラなどを使用し、水流は、強めの水流を直接ではなく間接的にあてると良いです。餌は2週間から3週間に1度、水でふやかしたクリルなどを一つ与える程度で大丈夫です。

▲シライトイソギンチャク


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルトコーラルの飼育

2014-08-12 10:17:58 | 珊瑚の種類
こんにちは。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はコルトコーラルについて説明します。

コルトコーラルは、好日性のソフトコーラルで、カラーバリエーションは、黄褐色や茶色のものが一般的で他には着色されたものなどもあります。トサカの中ではポリプが大きく開くため、人気のあるサンゴです。

飼育は丈夫で比較的容易です。好日性サンゴではありますがそこまで光も必要なく、メタハラを使用している場合は直下を避ける必要があります。また水流も強くせず、サンゴが少しなびくくらいがベストです。

▲サンゴ飼育


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボヤギの飼い方

2014-06-05 10:52:43 | 珊瑚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はイボヤギについて説明しましょう。

イボヤギは、ポリプがキサンゴに似ている塊状の共肉を持つ陰日性のハードコーラルです。陰日性サンゴの中では丈夫で飼育し易いサンゴです。共肉やポリプの色は、オレンジか黄色でとても綺麗です。

飼育は、陰日性サンゴなので光は殆ど必要とせず、給餌が重要です。餌は、冷凍のコペポーダが良いです。なぜ冷凍コペポーダが良いかというと、イボヤギが捕食しきれなかった餌を魚が食べてくくれ、水質の悪化を抑えてくれるからです。給餌のポイントとしては、まず魚に飼育水で溶かした冷凍コペポーダを少量与えます。そうすることにより、イボヤギがポリプを開きます。ポリプが開いたところにスポイトで冷凍コペポーダをポリプ付近に落としてやります。

当社においても相談を随時受け付けております。

▲イボヤギ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラフサトサカの水槽での飼育

2014-05-24 09:39:04 | 珊瑚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はカワラフサトサカについて説明します。

カワラフサトサカは、沖縄以南に分布する珊瑚で、カラーバリエーションは、褐色、緑褐色、淡い緑色があります。細かいポリプがとても綺麗で丈夫な珊瑚です。

飼育は、蛍光灯でも飼育でき初心者向けの珊瑚です。水流はそこまで強くなくても大丈夫ですが多方向から水流を当てたほうが良いです。状態が良い個体だと成長も早く、株分けもできるので増やしていくのも楽しみの一つです。

当社においても相談を随時受け付けております。

▲カワラフサトサカ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明がとても重要なトゲサンゴの飼育

2014-03-18 09:56:33 | 珊瑚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はトゲサンゴについて説明しましょう。

トゲサンゴは、ベージュやグリーン、イエロー、ピンクなどのカラーバリエーションがあり、枝の先端の色が違ったり、ポリプと共肉が違う色をしていたりと意外とバリエーションが豊富なサンゴです。先端がとがったトゲサンゴや先端が丸みを帯びたフトトゲサンゴなどが主に流通しています。

飼育は、強い乱流を好むので水流は強めで餌は全く必要ありません。水温上昇に弱いので夏場は特に注意が必要です。照明は、蛍光灯でも飼育できない訳ではないですが、サンゴの色彩を維持するにはメタハラの多灯が必要です。照明と水質条件が良ければ成長はかなり速いです。照明が弱かったりすると枝が細くなり間隔があいてきたり、枝の伸びがいびつになったりするのでその場合は照明を強くしてあげると良いです。

▲照明がとても重要なトゲサンゴ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長を楽しめる珊瑚

2014-02-10 06:46:48 | 珊瑚の種類
おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はウィスカーズコーラルについて説明しましょう。

ウィスカーズコーラルは、キサンゴに近い仲間と言われており、オーストラリア固有種の好日性サンゴです。色は、ライトグリーンのみですが照明の加減によって色々な表情を見せてくれます。

飼育は、非常に丈夫なサンゴです。光は蛍光灯でも飼育は可能ですが、状態よく飼育するには明るめの光が必要です。好日性サンゴなので基本的には餌はいりませんが2週間に1度くらい餌をあげると良いです。成長もかなり早く、数か月でポリプの数が何倍にもなることもあります。成長を楽しむならこのサンゴがお勧めです。

▲ウィスカーズコーラル

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーバリエーション豊富で魅力的なスコリミア

2014-01-29 07:17:35 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はスコリミアという珊瑚について説明しましょう。

スコリミアの最大の魅力の一つは豊富なカラーバリエーションです。色彩のベースは大きく分けて2種類で、グリーンベースの個体とオレンジの個体に分けられます。このスタンダードのタイプの他にパープルタイプやピンクタイプなどの個体もあります。グリーンやオレンジの単色タイプやレッド、ブルー、パープルなど様々な色が含まれたマルチカラータイプの個体もありコレクション性がかなり高いです。

飼育は、水質にもあまりうるさくなく、共肉が衰退してしまうほどのダメージを負った個体でも比較的容易に修復してしまうほど丈夫な珊瑚です。毒性は強いので他の珊瑚と接触しないような場所への配置が必要です。給餌がとても重要であり、醍醐味の一つです。好日性珊瑚なので給餌なしでも飼育は可能ですが給餌によりスコリミアの魅力を最大限に引き出せるので極力餌はあげるようにすると良いです。

▲スコリミア


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・カクオオトゲキクメイシ

2013-12-02 10:31:05 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はカクオオトゲキクメイシについて説明しましょう。

カクオオトゲキクメイシは、名前にキクメイシとついていて外見は少し似ていますが、全くの別種でどちらかといえばハナガタサンゴに近い種類の珊瑚です。かなり豊富なカラーバリエーションで単色の個体は少なく、複数の色が重なり合った個体が殆どなので無限のカラーバリエーションと言えます。

飼育は、比較的容易な珊瑚で水流は弱めで光もさほど必要ないです。多少の給餌が必要で2週間に1度小さくちぎったクリルなどを与えると良いです。基本的には触手は夜開くのですが食欲旺盛なので餌のにおいがすると明るくても触手を伸ばしてくれるので給餌はしやすいです。給餌を続けていくと共肉も徐々に大きく膨らむようになり、ゆっくりではありますが増殖もしやすくなります。

▲カクオオトゲキクメイシ


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・ハナタテサンゴ

2013-11-18 10:35:05 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はハナタテサンゴについて説明しましょう。

ハナタテサンゴは、本州中部以南に分布し、浅海の岩礁に見られる陰日性の珊瑚です。自然界では岩陰などの直接日光が当たらない場所に生息し、海中に漂うプランクトンなどを捕まえて食べています。キサンゴという種類の珊瑚の中では数少ない単体性の種類で、ポリプは比較的大きく、開くととても見応えがあります。カラーは多少の色味の違いはありますが、触手がイエローで中心部分が赤い珊瑚です。水槽で飼育するととても見栄えのする珊瑚です。

飼育は、キサンゴをメインにする場合は照明はなくても良いですが、昼夜の区別がつくよう青の蛍光灯をつけると良いです。好日性サンゴと一緒に飼育する場合は極力光が当たらない場所に配置すると良いです。水流は直接当たらない強い水流を好みます。給餌がとても大事で2日に1回クリルを与えるのが目安です。劣化した餌を与えると珊瑚にダメージを与えてしまう場合があるので餌は小さい缶のものを買い早めに使い切ってしまうようにした方が良いです。また、キサンゴを飼育していると、よくない餌を与えてしまったり、あまりに餌を与え過ぎて口盤部分の共肉が崩壊してしまうことがあります。側面の共肉が残っている状態であれば、残った共肉部分に新しいポリプが生まれ、そこから成長してくることもあるのですぐに水槽から出さず少し様子を見ると良いです。

▲餌を頻繁に与えるため水が汚れやすいので水槽メンテナンスを小まめに行いましょう


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・トゲトサカ

2013-11-16 08:07:44 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はトゲトサカについて説明しましょう。

トゲトサカは、陰日性のソフトコーラルで、強い流れを好みます。ピンクやオレンジ・パープルなどカラフルな色彩の多い珊瑚です。縮んだ状態と伸びた状態ではかなり違いがあります。陰日性の珊瑚は、あまり光は必要ないですが給餌がとても重要になってきます。

飼育は、水流が強く当たる場所で光は直接当たらない少し陰になっている場所にレイアウトすると良いです。水質が重要で栄養塩が限りなくゼロに近い水が良いとされていますが多少の栄養塩がある方が調子よくポリプを開いてくれます。餌は週に2回から3回与えると良いです。液体フードでも十分飼育は可能ですが、たまに工夫し、コペポーダや細かく砕いたクリルなどを与えると比較的長期飼育できます。餌の上げ方はスポイトなどで静かに吹きかけます。ポリプが開いていない場合は、最初に少量吹きかけポリプを開かせてから与えてください。

▲餌のあげすぎにより水質が悪くなりやすいので水槽メンテナンスの間隔を短くしましょう


株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・キクメイシ

2013-11-11 10:19:44 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はキクメイシという珊瑚について説明しましょう。

キクメイシは、形状・色のバリエーションが豊富なLPSでとても丈夫なハードコーラルです。かなり骨密度の高い骨格を持ち、カルシウムリアクターを使用しても成長は遅い珊瑚です。ヤッコ類に非常につつかれやすいのでヤッコとの飼育は避けた方が良いです。

飼育は、自然界では浅い場所に多く生息しているので強めの光を好みます。蛍光灯での飼育の場合は多灯してできるだけ強い光を当てると良いです。浅場に生息しているので水流も強めを好みます。水流は、直接当てず強めの水流が水槽全体に行きわたるようにしておくのが良いです。夜間に触手を伸ばし餌を食べるので、2週間に1度、触手が出ているところに無脊椎用の餌を与えると長期飼育しやすいです。毒性がとても強く他の珊瑚と触れると溶かされてしまうので配置には気を付けた方が良いです。また攻撃用の長い触手を伸ばすこともあるので長い触手を出していたらハサミなどで切ってしまうと良いです。購入のポイントは、共肉が痩せていて骨格が出ている個体は避けた方が良いです。このような個体を購入したとしても、丈夫でダメになりにくいのですが回復速度も遅いので治ることはなかなかありません。個体をよく見てから購入することをお勧めします。

▲ミドリイシが飼育できる環境であれば給餌なしで飼育もできるので水槽メンテナンスが大事です

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・ハナガササンゴ

2013-10-30 10:22:50 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はハナガササンゴという珊瑚について説明しましょう。

ハナガササンゴは、ポリプの形状がロングの個体とショートの個体があり、カラーバリエーションはグリーン系とレッド系が一般的な珊瑚です。ポリプの形状はアワサンゴとよく似ているのですが、ポリプの触手の数で区別することが出来ます。ハナガササンゴの場合は触手が24本でアワサンゴの場合は12本となっています。安価で非常にポピュラーな珊瑚、水槽に入れて間もない頃はポリプを満開に開いてくれるのですが特に原因があるわけでもなく徐々に共肉がやせ細りダメになってしまうことがあります。実は飼育ノウハウが確立されておらず、長期飼育の実例が殆どない珊瑚です。自宅に入れているハナガササンゴも約半年経ちポリプはよく開いていますが、徐々に共肉が痩せてきています。

飼育のポイントは、光合成するので餌は必要ありません。水流はポリプが緩やかにたなびくくらいの水流が好ましいです。短期飼育であれば硝酸塩の蓄積にシビアではないので容易に飼育可能ですが長期飼育となると硝酸塩はほとんど検出されない飼育水の維持が必要です。また長期飼育に成功している例はレッド系の個体が多いです。

▲長期飼育は難しいですがしっかり水槽メンテナンスをして挑戦してみてください

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。

横浜の水槽メンテナンス スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・コモンサンゴ

2013-10-18 10:45:20 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はコモンサンゴという珊瑚について説明しましょう。

コモンサンゴは、ミドリイシなどと同じで石灰質の固い骨格を持つ造礁性のハードコーラルです。またコモンサンゴの形状として、岩を覆いながら成長していく被覆タイプ・板状に広がり成長するとキャベツの葉のように周囲を取り囲むように幾重にも巻くウスコモンタイプ・ミドリイシのように枝状に成長するタイプの3タイプがあります。カラーバリエーションは、グリーン・ブラウン・ベージュ・オレンジ・褐色・ピンク・パープル・ブルーとかなり豊富です。成長も早く水質や光の調整によって色の変化を楽しむことができ、ミドリイシよりは多少飼育がしやすいのでSPS入門に最適の珊瑚です。

飼育のポイントは、強めでランダムな水流を作ること・蛍光灯でも飼育可能ではあるができるだけ強い光をあてること・硝酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩がほぼ検出されない水質を保つこと・安定したKHとカルシウム、ストロンチウム、ヨウ素などを必要とすること・ウスコモンの中心部分やエダコモンの枝の間にデトリタスが溜まりやすいので水流ポンプで取り除くかそれでも取れない場合は細いホースで定期的に吸い出すようにすることです。購入のポイントは、褐虫藻が抜けて白化していない個体や共肉が減退して白く骨格が出ている個体は溶けることがあるので避けることです。割れたりしている個体は問題ないです。

▲水槽でのSPS珊瑚の飼育は水質チェックなどこまめなメンテナンスが必要です

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。


横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/

事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・スリバチサンゴ

2013-10-15 10:14:53 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はスリバチサンゴについて説明しましょう。

スリバチサンゴは、お椀型の一風変わった容姿が特徴で、光合成により栄養をえる好日性サンゴではあるのですが、属性は陰日性のキサンゴ科に属しているハードコーラルの仲間です。カラーバリエーションは少なく殆どがベージュ色の地味な体色をしていますが中にはイエロータイプやグリーンタイプの個体もいます。基本的に水質にはうるさくなく広い条件下で飼育でき、丈夫な珊瑚です。稀にクマノミがイソギンチャクと間違え共生することもあります。

飼育のポイントは、お椀型をしているので共肉の上にデトリタスが溜まりやすいので水流はやや強めで水槽全体に流れが行きわたるようにすること・ポリプが開いていてこその珊瑚なので定期的に給餌(大体2週間に1度が目安)をすることです。購入のポイントは、多くの珊瑚同様、骨格が露出してないポリプが良く開いている個体にすること・傷ついている個体は避けることです。

丈夫で独特の形状をしているのでアクセントとして使いやすい珊瑚です。

▲ポリプが開く前のグリーンのスリバチサンゴ

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。


横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/

事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp

よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽・珊瑚飼育・クサビライシ

2013-10-10 09:57:55 | 珊瑚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はクサビライシについて説明しましょう。

クサビライシは、ハードコーラルには珍しく岩に固着しないで自由に生活する種が多い珊瑚です。ショップなどに売られているクサビライシは、大体砂の上に置かれていますがまだ小さい頃は岩に付着していて成長して大きくなってくると岩から落ち砂の上で生活するようになります。なのでたまにライブロックに付着していて成長して砂の上に落ち、あとから気づくといううれしい出来事もあります。基本的には丈夫で飼育しやすいハードコーラルで、カラーバリエーションもグリーン、オレンジ、レッド、ピンク、ベージュ、グレーと種類が豊富です。砂の上に置ける珊瑚はあまりないのでワンポイントとして効果的な珊瑚です。またハードコーラルには珍しくゆっくりではありますが自分で移動したり、ひっくり返っても共肉を膨らませ起き上がることができとてもユニークな珊瑚です。

飼育のポイントは、基本的に光合成のみでの飼育が可能ですが状態をより良くしたい場合は1週間から2週間に1度無脊椎用の液体フードを与えるといいです。水流は弱くても大丈夫ですがやや強めの流れにしておくといいです。購入のポイントは、共肉がしっかり膨らんでいる個体を選ぶようにし、痩せて骨格がうっすら見えている個体は避けるようにすることです。

自宅の水槽でもライブロックに付着していたようで徐々に成長してきたクサビライシがいます。生き物が日々成長していくのを見るのは、とても癒されますし、ほっこりとした気持ちにさせてくれますよね♪

▲パープルで縁どられたクサビライシ

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。


横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/

事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp

よろしくお願い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型水槽から大型水槽まで迅速対応


公共施設や会社や店舗、一般家庭等に観賞魚の水槽をレンタル。小型水槽から大型水槽まで!