
連休最初の日は名古屋港水族館にいきました。
実は名古屋から静岡のほうにイチゴ狩りに行こうと誘われたのですが、途中名古屋の東で、事故があり高速道路は大渋滞!
とてもイチゴ狩りタイムに着けそうにないので、急きょ名古屋港水族館に目的地変更になったわけです。
もう5~6年も前にいったきり最近は行ったことがありません。

全体はこんなかんじです。
2001年にできた、世界最大級の野外水槽です。それは階段を上がって三階分になります。

これは北館一階部分とても幻想的な魅力的な映像でしょ。(閉館のころは人がいませんでした。)

南館の35000匹のイワシのトルネードの様子がみられる所になっています。これは普段でも見られるイワシの群れ。静岡県でとれたものです。マイワシは弱い魚・これだけ元気の状態で持ってくるのは大変な苦労です。
最近の水族館の活動の様子です。
● イルカなどによるパフォーマンス
ウミガメの保護・研究・繁殖1995年、日本で初めて屋内の人工産卵場で産まれたアカウミガメの人工孵化に成功。
2003年より米国海洋大気圏局(NOAA)と共同で、成長過程のアカウミガメの子ガメを放流、人工衛星追跡システムにより北太平洋における回遊ルートを調査・研究している。
ペンギンの保護・研究・繁殖ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギンの繁殖に成功(ヒゲペンギン、アデリーペンギンについては日本初)。
シロイルカ(ベルーガ)の研究・繁殖2004年7月17日、日本で初めての出産に成功した。
亀に関することは、開館当初から世界でも有数と聞いていましたが、
今回私は、イルカのパーフォーマンスを初めて見ました。

最初は、まだ訓練生のようないるかでしょう。赤い部分がスクリーンの一部です。

後ろが大きなスクリーンで同時に水中の様子なども映像が映し出されます。
小さく見えますが、人間とほぼ同じ大きさの、いるかが猛烈なスピードでいろいろなパーフォーマンスを見せてくれます。
最後気クライマックス!
先の映像の天井にぶら下がったのから赤いボールが出てきます。
それにタッチするのです。左の小さいのが本物。スクリーンは大きく見えるほうです。

三つ目の失敗と思ったら、なんとしっぽでタッチするのです。
まあびっくり!
いるかって賢いのですね~それとすごいスピードでした。
これはもうすごい!!
名古屋にいらしたら、これはご覧になったらいいと思いますよ~
みっちゃんはすっかりイルカさんのフアンです。
