先週描きかけであったのがやっと仕上がりました。

色のバランスは上手くいきました。
右に置いたりんごについては技術的な面は別にして、とっても上手く入っているというお褒めをいただきました。
この先生には25年以上ご指導を仰いでいますが、近年ほめていただいた記憶ががありません。
まあ最も先生に、ほとんどお聞きしないで描いてしまうから、注文しか言いようがないのかな、
私自身アザミの花のデッサンが取れなかった。形が悪い、表現方法は成功したが、、
葉の表現の切れ込みに関してはバックから攻めるという手もある。
が、バックに色をおいてから、葉の色を置いてナイフで形を取るということを頭に入れておこうと思いました。
アザミのモデルの形取りのために、いそいだので、葉を書いて、後からバックを塗っていったので切れ味が悪くなった。
バックの処理については私のタッチでおおらかにのびのびとした勢いがあるとか。
そういうところで私の絵がのびのびとしているといわれる所以なのか分かりました。
皆さんのはげましで仕上がりました。いろいろな技術不足のところはありますが、楽しく描けました。
さらに精進します~

色のバランスは上手くいきました。
右に置いたりんごについては技術的な面は別にして、とっても上手く入っているというお褒めをいただきました。
この先生には25年以上ご指導を仰いでいますが、近年ほめていただいた記憶ががありません。
まあ最も先生に、ほとんどお聞きしないで描いてしまうから、注文しか言いようがないのかな、
私自身アザミの花のデッサンが取れなかった。形が悪い、表現方法は成功したが、、
葉の表現の切れ込みに関してはバックから攻めるという手もある。
が、バックに色をおいてから、葉の色を置いてナイフで形を取るということを頭に入れておこうと思いました。
アザミのモデルの形取りのために、いそいだので、葉を書いて、後からバックを塗っていったので切れ味が悪くなった。
バックの処理については私のタッチでおおらかにのびのびとした勢いがあるとか。
そういうところで私の絵がのびのびとしているといわれる所以なのか分かりました。
皆さんのはげましで仕上がりました。いろいろな技術不足のところはありますが、楽しく描けました。
さらに精進します~