goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

リベンジ スーパーアバンテ。  250321

2025年03月21日 | ラジコン

またスーパーアバンテ作りました。

 

満足のカラーリングです。

 

スカイブルーアルマイトとイエローのコントラストがうまくいきました。

シャチョーが顔を隠しています。

 

大好きなナナメ後ろのアングルもいい感じ。

 

表から見ても裏から見てもアルマイトに見せるための塗装はめんどくさかったです。

 

このスーパーアバンテのメカニカルなところが好きでした。

前回はボディ塗装に失敗して一気に所有欲がうせました。

そしてこのメカニカルさがアダとなるバッテリー交換の煩わしさと、

初代アバンテを意識したためによる整備性の悪さが追い打ちとなり売却。

 

しかし、このTD4シャシーのメカニカルさにはずっと惹かれてました。

賛否両論のボディも個人的に嫌いではありません。

箱絵のカラーリングがおもちゃっぽく見えるだけで、

ビシッとさせればきっとうまくいくと信じてました。

 

結果、自分的にはビシッとカッコ良く仕上がったつもりです。

 

バッテリー交換については、

あるラジコン屋さんで話していたところ、

”そうか! 積みっぱなしで追い充電にすればいいんだ!! NIMHじゃなくLIPOなら関係ないし!!!”

ということで問題は解消しました。

整備性の悪さについては、

”そこを楽しむ!!”

ということで一件落着。

 

メカはヨコモのプロポセットにサンワのロープロ。

なぜヨコモかというと、プロポセットにモーターが入っているからです。

 

太陽の下での記念撮影。

ピカッと光ってビシッと決まって大満足です。

フェンダーを前後でアルマイトを変えたのもうまくいきました。

イエローがいいさし色になり野暮ったさもおもちゃ感もうまく消えてくれました。

ボディ塗装の後、ドライバーの塗装をしましたが、

イエローのヘルメットもうまくバランスが取れました。

 

この後、走らせて遊んでみましたが、

とても素直でよく曲がる良いクルマです。

 

ちなみに・・・

このスーパーアバンテ、

ラジコン屋さんの長期在庫品でした。

シャチョーとも話していたのですが、

このTD4シャシーとTD2シャシー、

面白いメカニズムだったのに思いのほか盛り上がりませんでした。

 

1回作ったからこそ、この面白さに魅了され、

1度目はすぐに売却しましたが改めて作ってみてとても楽しめました。

そのうえ、クルマの素性がいいので良く走る。

軽さはないし、整備性も悪いのでレースでは恐らくダメ。

しかし、ホビーとしては最高です。

 

というわけで、今回のスーパーアバンテは売却しません。

これからもちょこちょこ遊ぶ予定です。