goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と仕事の融合。

ひろーくあさーくがモットーの趣味ですが、
いつか仕事と結びつくこと目指してます。

お散歩サイクリング。  250221

2025年02月21日 | 自転車

お散歩サイクリング行ってきました。

こちらの地元では冬場はずっと鉛色の空で雪が降ったりするし、

気温も上がらないので基本、11月終わりから3月中旬まではまずサイクリングできません。

花粉症の場合、4月に入らないと無理です。

 

そんな冬の大寒前の休日、奇跡的に青空で日中の気温も10度くらいに。

これは行くしかない!!

と決意し、50キロくらい行こうと思いましたが、

諸般の事情によりお買い物のお散歩サイクリングに変更。

 

というわけで、

昼食後の出発。

 

まず、いつものタバコ屋さんで頼んでおいたいつものタバコを購入。

自転車に乗ってタバコを吸っていると、

”健康になりたいのか不健康になりたいのかどっち?”

とよく言われますが、気にしてません。

 

そして、ジョーシン。

電化製品ではなくポリカスプレーカラーを買いに行きました。

 

お目当ては、

スカイブルーアルマイト。

ラジコン屋さんになく、注文すると問屋さんからメーカー欠品だとのこと。

でもメーカーのオンラインショップには在庫有り。

問屋さんが言うには、

オンラインショップは別の所がやってるから話が違うとのこと。

入荷は未定と言われるし、過去にもこういうことが何度かあり、

ラジコン屋さんのシャチョーも困ってるし、しょうがなくジョーシンへ見に行きました。

 

ジョーシンには幸いにもあったのですが2本だけでした。

 

そういえば数年前ポリカスプレーのブラックが消えてました。

あの時は本当にどこにもありませんでした。

 

ところが今回は違います。

”欠品”、いい言葉ですが、モノづくりのメーカーの一人として、

問屋さんが軽はずみに使ってはいけない言葉だと認識してます。

 

内情は置いといて、メーカーのオンラインショップにはあるわけですから。

・・・ちょっと熱くなりました。

 

ちょうど探してたスナップコネクターがあったので、

スプレー2本と一緒に購入。

 

その後、ぷらぷら走っていつものラジコン屋さんへ向かいます。

途中、神社がありました。

なんてことはない、地域に根差した神社だったのですが、

自転車だと普段いかない裏道を走ったりするので新たな発見があったりします。

クルマの免許がないころの自転車での楽しかった思い出を、

大人になってから楽しめるのがとてもイイ気分になれます。

 

20キロ弱を4時間。

とても楽しいお散歩サイクリングでした。

 

ラジコン屋さんの帰りに本日の夕飯のアテを。

美味しいお寿司でした。

 

バッグをつけて手組ホイールのクロモリでお散歩サイクリング。

トレーニングのサイクリングもイイですが、

のんびりお散歩サイクリングは最高です。

 

またイイ楽しみを発見できました。

 

 

 


新春サイクリング。  250117

2025年01月17日 | 自転車

今年も行ってきました!!

新春サイクリング。

今回は多分、記念すべき10回目です。

坐骨神経痛もほぼ良くなり、腰の調子も悪くない。

天気も快晴、風もそこまでひどくない、

ちょっと気温が低いですが最高のコンディションです。

 

今年もビューエルさんがありました。

こちらは3回目です。

大事にされてるみたいでピカピカ。

いろいろ手も入ってました。

エキマニの造型が素晴らしい!!

美しかった!!

ただ、排気管がステップの真下から出ていましたが、

熱くないのかなと、他人事ながら心配してました。

 

ビューエルを見学してたので出発がちょっと遅れてしまいましたが、

ヨシとします。

 

 

ホテルから三ケ日へ向かい途中で改めて看板を見てみました。

何度も見てる看板ですが寄り道しようということでしっかり見学。

摩訶耶寺がどうも気になってたところなんと2.8キロ。

10分ぐらいで着くなら行こうと決意しました。

近くに他の寺院もあるみたいなので寄り道にはぴったりです。

 

直線を距離を測りながら行きましたが見つからずコンビニで聞いたところ、

”すぐそこですよ”

見落としてました。

まずは浜名総社。

ここで出会った犬の散歩中のご夫婦に摩訶耶寺の場所を聞きそちらへ。

 

どうも由緒正しいお寺みたいです。

そして行こうと思っていた龍潭寺を含め湖北五山らしい。

地図を見てみると、以前から気になっていたオレンジロードもすぐそば。

   ↓

ですが、その前に大福寺へ。

後から調べたら庭とかあったみたいですが、

このドーンとした建物しか見つかりませんでした。

 

来た道を戻り、オレンジロードへ向かいます。

途中また面白い看板発見!!

”行こう!!”

と思いましたが坂道見て、

”まだ先は長い。正月だしやめておこう!!”

と、断念。

 

そして行ってみたかったオレンジロード。

やっぱり坂でした。

しかし、ここで引き返すと今年1年ずっと後悔すると思い、

”どうせ後悔するならツラいことして疲れたー!!”

と後悔することを選びのぼりました。

 

そして・・・

坂を上がるとさっきと同じ看板がありました。

結局同じだったみたいです。

 

その後も坂を上がったり下ったり、

ツラかったけど楽しいサイクリングでした。

しかし、そのまま気賀まで行くのは危険だったので三ヶ日インターでいつもの道に戻りました。

 

 

お昼はいつもの舘山寺のうどん屋さん。

ここ、おいしいんです。

ずっと年明けうどん食べてましたが、一度それがなくて味噌煮込みうどんを食べたことがありました。

年明けうどんはめでたいのですが、鍋焼きうどんに紅白の餅が入っているだけで、

食事としては味噌煮込みうどんの方が好みです。

少し肌寒いこともあり、そちらにしました。

それと前から気になっていたわさびご飯も食べようと思いましたが、

メニューのタヌキごはんにそそられそちらを選択。

このタヌキごはん、すごくおいしくて感動しました!!

 

その後はいつもの湖畔を気持ちよく走り、

ただ1か所の激向かい風ゾーンを抜けて新居関所へ。

日陰ですがぴかっと光るコスミック、

ステキです。

 

新居関所とルーベと光るコスミック。

最高です!!

今回は約60キロを6時間。

 

実は、

体調は良かったのですが、去年はいろいろあってほとんど自転車に乗れておらず、

自転車の体がほとんどできていませんでした。

一昨年はそこそこ乗れて自転車の体はできていたものの、体調を崩し、

去年の新春サイクリングは強行決行。

つまり今年は去年と真逆の体でした。

 

当日乗りはじめ、あまりの気持ちよさと体調の良さにそんなことすっかり忘れ、

無理して坂登ったりした結果、

20キロくらいで股間が悲鳴を上げ始めました。

脚はそこまで悲鳴を上げていませんでしたが、

最初に坂に行ったこともあり明らかに乳酸がたまりちょっとの登りでも疲れました。

 

”あと40キロもあるのにな…”

 

と思いつつも、ここで引き返すわけにのいかないので気合と根性で乗り切りました。

そんな中での60キロを6時間。

休憩、昼食含めてなので上出来です。

 

新春からの気合と根性。

いいスタートを切れました!!

 

 


残念 吉川ナスバーガーサイクリング。暑さに負けて。  240906

2024年09月06日 | 自転車

体調もだいぶ良くなり、カーボンにのれるようになりました。

クロモリはしなやかなのでスピードは出ませんが体への負担が少なく、

カーボンはやはり硬いだけありスピードは出ますが体への負担大きく感じます。

 

お友達との待ち合わせにめがけてのスタート。

 

30分ほど早く着くと思ってたら、もう着いてました。

ウィリエールが3台。

ご家族3人スリーカーボンウィリエールです。

3台揃ってウィリエール、オシャレです。

 

 

今回はこちらの都合で地元の滝へ上がりそこから山越えて吉川ナスバーガー食べるルートでした。

滝に着いて、

スリーウィリエールにワンスペシャライズドで記念撮影。

手前の最新ディスクロードはカッコ良かった。

 

そして、

滝、最高でした。

暑さと湿気がひどかったのですが滝は本当に涼しかった。

いつもより水量も多く感じたのでなおさら涼しかったのかもしれません。

 

しっかり涼んだ後は吉川ナスバーガーに向け出発でしたが、

体調その他で今シーズンほとんど乗れていない体には暑さ、特に湿気に対応できず、

この滝で断念。

帰りにコメダで冷たいものを飲んで談話して別れました。

ちょっとお買いものして早いお昼を食べてずっと気になってたケーキ屋さんへ。

地元のケーキ屋さんですが、クリーム、チョコ、侮れない美味しさです。

ブランデーケーキもあり、なんと2ヶ月漬けているそうです。

以前食べましたが、驚きのおいしさで都会でも間違いなく通用すると感じました。

そんなケーキ屋さんにソフトクリームがあるのです。

一度店内で食べてみたくて寄りました。

 

結果は…

とてもおいしかった。

 

 

本日の結果。

45キロを6時間。

パーソナルアベレージ7.5キロ。

休み過ぎ、遊び過ぎです。

 

実は当日約束してたものの、

朝起きたとき、暑さはともかく湿気がひどかったので心が折れかかってました。

ソロサイクリングなら間違いなくやめていましたが、

この日はお友達とのサイクリング、

楽しみにしてたし、やっと体も良くなってせっかくできた隙間時間、

無駄にはしたくなかったので行きました。

 

結果、距離こそ伸ばせませんでしたが、とても楽しいサイクリングになりました。

ちょっとした自信にもつながったし、朝練のきっかけもできた気がします。

お友達には感謝です。

吉川ナスバーガーは食べることができませんでしたが、

おいしいソフトクリームに出会えて、

とてもいいサイクリングになりました。

 


朝練スタート。 240426

2024年04月26日 | 自転車

やっと朝練スタートできました。

坐骨神経痛のこともあり、

とりあえずカラダに優しいクロモリです。

 

朝日で逆行です。

桜は散り初めでした。

でも、まだ桜に間に合ってよかった。

 

この朝日を浴びながらの早朝サイクリングはホントに気持ちよくてクセになります。

 

ピンクに中にほのかにグリーンのコントラストがとてもステキ♪

 

わかりにくいですが、まだ桜祭りをやってるみたいで、

屋台や仮設トイレが出ていました。

 

対岸のこちらはだいぶは葉桜でした。

満開の桜もイイですが、葉桜もやっぱりイイです。

 

 

11キロちょっとの軽いサイクリング。

帰りに朝食のパンを買ってご機嫌です。

 

当日は走って感じたことですが、

新春浜名湖サイクリングとは比べ物にならないくらい、

カラダが回復してることに気づきました。

現時点でまだ90パーセントぐらいの回復ですが、

そこから考えると新春時は30パーセントくらい。

 

よく浜名湖を一周出来たものだな、

ちょっとだけ自分を褒めたくなりました。

 

新春浜名湖サイクリングのおかげでなんというか、

改めて自信が付きました。

その自信を糧に、今年も頑張れそうです。

 


新春サイクリング。  240202

2024年02月02日 | 自転車

今年も行ってきました、新春浜名湖サイクリング。

今回で9回目となります。

 

カッコいいオートバイもいました。

ドゥカティのモンスターかと思いきや、Buellでした。

ちなみに、去年もあったのであちらは2回目ということにします。

 

お正月らしく、自転車にも飾りつけ。

いつもなら左へ行き、三ヶ日駅を経由して湖畔をサイクリングですが、

今回は訳あってショートカット。

 

気賀の関所へ行きたかったのですが工事中で迂回の指示。

こういうのがあると心がちょっと折れます。

例年なら迂回するとこですが、今回は訳あって迂回しません。

 

そして昼食。

舘山寺のいつものうどん屋さん。

おいしいのでお気に入りになりました。

味噌煮込みうどんか年明けうどんか…

白みそ仕立ての味噌煮込みうどんはとてもおいしかった。

今回は赤みそ仕立てにするか…

 

新春らしく年明けうどんにしました。

ちなみに、鍋焼きうどんに紅白の餅が入っています。

 

今年の浜名湖はそんなに荒れてませんでした。

いい写真が撮れました。

やはりハンドメイドクロモリフレームは美しい。

手組ホイールとのバランスも最高です。

 

舘山寺から走っていくとまたも通行止めと迂回の指示。

ここは迂回しないとホテルに戻れないので、

指示に従い迂回しました。

 

いつもならちょっと遠回りしたり寄り道するので70キロぐらい走りますが、

今回は52キロ。

9時にスタートしたので、アベレージが10キロ。

 

実は、昨年夏ころからちょっと足に違和感があり、

11月末に歩けなくなるほどの坐骨神経痛にやられてました。

原因の目星はついていたので、毎年の新春サイクリングに向け、

気合と根性で40パーセントぐらいまで回復させました。

そもそも、自転車に乗れるか心配だったのですが、準備段階で乗れることが判明。

1年で唯一の楽しみの旅行なので強行決行したのが今回の新春サイクリングでした。

 

自転車には乗れたものの、膝に思うようにトルクをかけられず、大変でした。

去年はカーボンでしたが、今年は体にやさしいクロモリ。

ホテルの反対まで行ってしまったら帰るしかないので最短距離を。

ショートカットはそのためです。

もしもを考え、タクシー代も財布に入れていましたが、

使うことなく、自力で帰ってこれました。

時間がかかったのも体調の影響です。

 

そして次の日。

浜松は9回目で初めての雨でした。

右奥が東照宮ですが、雨と歩くのもちょっとキツイ体だったので今年はキャンセルしました。

 

そして三ヶ日に戻って、

ここ2年ほど混雑で食べることができなかったウナギを食べることができました。

 

坐骨神経痛の先輩から、

坐骨神経痛はジッとしてないで動いた方がいい、

自転車は意外と坐骨神経痛にイイ、

とのアドバイスもあったので今回、ちょっと無理してでも行きました。

 

結果、直後はそれは疲労もあり少し落ちましたが、

その後の調子はさらに良くなりました。

 

そしてなにより、

”このカラダでも、浜名湖一周出来た!!(ショートカットしたけど)”

という、自信と達成感を味わえました。

 

やっぱり行ってよかった。

予約も済ませてあるので、10回目が楽しみです。