goo blog サービス終了のお知らせ 

雨上がりに咲いた夢の薔薇と虹

富士山の麓の田舎で生活する中
日々感じた事を 綴ったエッセイブログです
ほんわかロマンチックな世界観

白雪姫

2020-09-08 | 癒し

台風10号は去り 

こんなに遠くの静岡県でも雷雨で不安定なお天気です

突然 お客様がいらっしゃいました

 介護サービス事業所代表の女性が 施設を閉鎖になるという報告でした

2年前に母が入院 そして姉も具合が悪くなった時に大変お世話になった方です

人員不足や改正に苦しんでで 閉鎖を余儀なくされ 

 困った人の役に立ちたい という信念のもと 頑張ってこられたのに

悲しみで涙を流され こちらも胸が痛くなりました

あらかじめケアマネから聞いていましたが やはりお顔を見ると

若くて介護に熱心な方が 犠牲になってしまう 理不尽な事

いつもは快活なのに 長い髪を束ねて うつ向いていらっしゃる姿

なんだか白雪姫の様に見えてきました

今月いっぱいは 母をお願いいして 最終日にはこの方に

私からの精一杯の感謝の気持ち

花をアレンジして贈ろうと思いました

 

 

 


備えあれば憂いなし

2020-09-03 | 癒し

 

 

 

9月に入ったばかりなのに 大型の台風が次から次へと先が思いやられます

そして 異常に蒸し暑く 不快指数100㌫

 

水、非常食 薬、懐中電灯 電池 ラジオ 

消毒液、体温計 マスク等々

自宅で避難と 避難所に行く場合とそれぞれ準備

停電に備えて ガスコンロでの食事を実際に作ってみる等

日頃から実践しておくのも 重要ですね

備えあれば憂いなし

出来る限りのことをしておいて あとは 

仏様にお祈りして

 

 

 

 

 

イラストはラジオと時計と懐中電灯が一体となっているもので

ロボットみたいで可愛いです

 

 


8月のシクラメン

2020-08-29 | 癒し

 

8月最後の週末 お庭のお掃除をしながら鉢植えの水やり 

涼しい内にすませようと 必死で動きます

汗びっしょりになって 気が付くと

鉢植えのガーデンシクラメンが花を咲かせています

 

真っ赤な花が3輪ほど 踊り葉ボタンに仕立てた根元で 

暑さなんて 関係ないなんて顔して 

凛として咲いています

猛暑の中シクラメンを見るなんて

凄いな 強いな 嫋やかだな

勇気と元気をシクラメンからもらって 

これから9月に到来する 台風対策に頑張ろうと思います

 

 

 

 


ひんやりグッズ

2020-08-23 | 癒し

 

昨夕は突然の雨と雷でした

そのお陰で 朝窓を開けて 涼しいと感じました

8月23日 暦の上では処暑 暑さが収まる頃なのだそうです

 

富士山の麓 富士宮市

日中はまた日差しと暑さが戻って 30度は越えます

車の運転をするときには 

見苦しくならないように注意して 

小さな保冷剤を 薄くて綺麗なガーゼのハンカチに入れて 首に巻きます

短時間なら効果があると思います

 

夜には ひんやり感じる枕カバー 等など

ひんやりグッズは 色々集めてしまいます

 

予報ではまだまだ 暑い日が続きますので 皆様 熱中症にはくれぐれもご注意ください

 

 


車でお待ちください

2020-08-21 | 癒し

 

富士山の麓 富士宮市は 朝から30度近くあり

 2か月前から予約を入れていていた 病院受診の日

朝早いので まだ患者さんも少なく

受付にて

 「車でお越しの方は  車でお待ちください」

と あっさり 言われて

え?

この暑いのに 車の中で待つの?

 え?7と思いながらも 平然と当たり前の様に言われるので

仕方なく母と車まで戻って

一分で 無理と 判断し また 受付へと直行

「外では無理なんですけど」

 

「そうですか では 診察室でお待ちください」

自分たちは 冷房の効いた ビニールで覆われた快適な場所で働いているから

気が付かないのか?

ご近所の迷惑になるのでエンジンのかけっぱなしはおやめ下さいと書かれているし

確かに 4月に緊急事態宣言が出た時には  そのような対応でした

あの時は涼しかったから それでよかった

この時季コロナより熱中症での死亡率が高いのでは?

病院の駐車場で死んでいたら どうするんだろう

 

柔軟性が必要です

 病院変えた方がいいかもしれないなとも 思いました

 

 

 

 

 

 

 

 


疲れた時には

2020-08-20 | 癒し

 

異常な暑さの日中と 熱帯夜の連続

 自分が思っている以上に体は疲れています

ほとんど限界状態

だから

出来る限り自分に優しくして下さい

早めに休んで 体に良いものを食べて 

自分を大切にして下さい

 

 

 

 

 


短い夏休み

2020-08-18 | 癒し

 

お盆が終わった17日浜松では41度越えの暑さとなりました

富士宮市の 近所の小学生たちは学校へと元気に登校する姿が見られました

今年の夏休みは 9日だけの短い夏休みになってしまいました

コロナの影響で短くなって 今度は猛暑の中の登校

可愛そうだけど 無理しないで頑張ってね

辛い思いをした分だけ 優しい大人になれると思います

 

 

 


朝のご挨拶

2020-08-15 | 癒し

 

「お母さま おはようございます」 

毎朝 枕もとで手をついて 母を起こします

 

最初は私一人でしたが 姉が真似をして ぬいぐるみのうさぎと犬も加わって

いつの間にか  毎朝の恒例行事となりました

 

「随分とお行儀がいいのね)

母は毎朝  笑い転げて 起きます

「お母さまよくおやすみになれまして」

と聞くと

また笑いながら 元気よく 着替えにとりかかります

全部は無理でも 朝の挨拶だけでも 出来る範囲で 言葉遣いを丁寧にした方が 

毎日の生活が 円滑にいくような気がします

特に認知症の人や 障害のある人など 

人格を尊重して接することが とても大事だと思います

 

 

 


お墓を建てない

2020-08-14 | 癒し

 

異常な暑さのお盆です

私達は お墓を建てないという選択をしました

 

 

元気だった父がある日突然倒れて 

認知症の母と 知的障害のある姉との面倒をみながら

私は必至で葬儀を執り行いました

その時 お坊様の対応というか言動に 棘があるというか

 なぜ嫌味を言われなければならないのか

私は これから何十年もこの方とお付き合いするのは無理と判断し

同じ宗派で新しい考え方のお寺 墓地のないお寺があるという情報を得て 

49日の法要前に  手続きをして…

 

4回目のお盆

今は 富士山の見える永代供養塔で安らかに眠る父

素晴らしい景観と 何よりも 

住職様 奥様 副住職の息子さん

皆さん 親切で あたたかくて やさしくて

心から感謝しています

 

先祖代々の菩提寺から離れるなんて…

あの時  諦めないで実行したこと

今では本当に良かったと思っています

 

母と姉と私達3人が 和やかに暮らすのが一番の御供養だと思います

 

 


天使のなみだ

2020-08-10 | 癒し

 

亡き父の お仏壇はものすごく迷ったのですが

お掃除が簡単で明るくて風通しがよいのが特徴の

コンパクトなデザインの小型のものを選びました

超モダンなので

 よくこんなもの選んだわね と言う叔母もいれば

凄くステキだわ という人もいたり

ひとぞれぞれです あまり気にせず、

私と母と姉が気に入っていればそれでよいのです

丁度よく小さな庭に咲いた白い百合のお花を飾って 

そして ろうそくは 天使のなみだ

これは 純粋なロウで作ったピュアなろうそくで

形も短くてかわいらしくて 匂わず10分燃焼なのだそうです

お店で見つけて 人目で気に入ってしまいました

お仏壇まわりの火事等気をつけたいものですね


いつもより20秒長く

2020-08-09 | 癒し

静岡市では37度越えの猛暑日となりました

富士宮では32度位でしたが 暑い一日でした

まだまだ この暑さは続きそうな予報なので注意が必要です

ニュースでのある方の指導では

いつもより20秒位長く手を洗うと体温が下がり

しかもコロナ対策にも有効でお勧めな方法だそうです

家にいる場合等 出来る時には、肘の方まで洗うと 本当に涼しくなります

基本の手洗い うがいを徹底して コロナと熱中症対策

 


子どもが遊んでいる

2020-08-08 | 癒し

 

 

窓を開けると いつの間に 

里芋の葉が大きくなっていました

 去年畑から掘り出して 

残った里芋を庭の片隅に捨てたのが芽を出していたのです

ゆらゆらと風に揺れて 

障子の影で

子供が遊んでいるようにも見えて

ドキっとします

葉っぱの真ん中に溜まった露が

真珠みたいにキラキラ光っています

暑いけれど  

探せば涼しいものがあるんだなって

嬉しくなりました

 

 

 

 


試練の夏

2020-08-07 | 癒し

8月7日 立秋ですが異常な高温の静岡県

雪だるまは 融けそうです

コロナに熱中症に いろいろ問題はありますが

しっかり食べて 寝て 健康管理をする

無理はしないで 疲れたら早めに休む

水分補給を早め早めにする等々

基本的な対策をして 

経験したことのない試練の夏を乗り越えたいです

 


草刈りのお爺さん

2020-08-04 | 癒し

 

近所にある空き地 

梅雨が明けて 8月には草が生えてしまい

ほとんどジャングル状態

この時期になると 毎年

草刈りのお爺さんがやってきます

 

歩くときは腰を曲げて歩いていて 

かなりなお年だとは思いますが

自分で運転して車でいらして 

 

それから ゆっくりと草刈りを始めます

この炎天下 朝から 夕刻まで 2日間かけて行われます

マイペースで木陰に入って休み休み

無理をせず水分補給しながら ゆっくりゆっくり

素晴らしいことだと思います

草刈りのお爺さんから学ぶ 熱中症対策です

 

 

 

 

 

 


マスクをしたまま

2020-08-03 | 癒し

父が他界して3度目の夏を迎えます

お庭を掃除して お仏壇には お供え物をしてお盆供養です

予定の時刻には お坊様がいらっしゃいました

今年は息子さんがスクーターに乗って さっそうと

立ち姿がきりっとしていらして 清々しいですね

こんな時期なので 窓は開けて お坊様とも間隔を開けて

私達がマスクをするのは当然ですが

お坊様もマスクをしたままお経を読んでいらっしゃいます

マスクをしていても よく通る声で 

聞いていると心地よくなってきます

コロナの事とか いろんな煩わしいことを忘れてしまうような

お経は亡くなったひとのためでなく

生きている人達のために読むのだそうです

心からありがたいことだと思います

お経が終わった後 ほんの少しだけ 世間話をして

お優しいお人柄に 引き込まれて

とても暑いのに 爽やかな気持ちになりました

父も感謝していることと思います

こんな時だからこそ 人とのつながりが大切だと思いました