うのつくものを食べると病気をしないということで
う 探しの一日となりました
一番最初でなくてはいけないと思い込んでいて
あった あった
そうめん、とうふ みょうが、しょうが にがうり、ウィンナー、うるめいわし
ウコン、ぎゅうにゅう、ぎゅうにく、
どれも体にいいものばかりです
医食同源で 食べ物は薬ですね
バランス良く しっかり食べて暑い夏を乗り切りたいです
うのつくものを食べると病気をしないということで
う 探しの一日となりました
一番最初でなくてはいけないと思い込んでいて
あった あった
そうめん、とうふ みょうが、しょうが にがうり、ウィンナー、うるめいわし
ウコン、ぎゅうにゅう、ぎゅうにく、
どれも体にいいものばかりです
医食同源で 食べ物は薬ですね
バランス良く しっかり食べて暑い夏を乗り切りたいです
新聞、ニュースでは選挙速報で 明暗を分けていますが
富士山の麓の雪だるまは 相変わらずの おっとり まったりと暮らしています
うのつくものを 食べると 病気をしないとか
決して 高いから買えないというのではなく
食べられない訳でもないですが 鰻はちょっと苦手なので
他に う のつくもの を考えてみると
牛・・・牛肉もあまり食べない食材
ウニ、お手軽に手に入らない食材
うぐいす餅は、時季はずれ
う~ん 思いつかない しばらく考えて
あった、あった ウリ、 瓜 胡瓜に西瓜 これなら 大好きな食材です
よかった よかった 急に元気が出てきた 雪だるまです
梅干、うどん、 牛さんの乳は?
他にも う のつくもの いろいろ 考えてみようかと思っています
昨夜から 妙に肌寒くて 長袖を着ている雪だるまです
32度超えだったので 25度は寒く感じられ7 月だというのに奇妙な感じです
新鮮な果物が欲しくなって 外へと出かけると
店頭で 黄色い桃を見つけました
缶詰は食べたことあるけど 生で黄色は はじめてで
珍しくて 買ってしまいました
外は 本当に爽やか、綺麗な イエロー
中身は やや濃いめの 黄桃の色
味は ジューシーで 果肉が引き締まっていて美味
気温差が激しくて お疲れ気味の体を癒してくれる夏の美味です
昨夜10時半頃 揺れを感じました
あの 富士宮の 大地震を思い出し、
しかも このところ富士山噴火のニュースが放送されているので
冷や汗でも その後は静かになり 安心
地震用のリュックを開けてみると 缶の飲料水が 期限切れているのを発見
1週間くらいならいいかな 何ヶ月も過ぎていると
これは どのくらいまで 飲んでも安全なのか迷う
とにかく 定期的にチェックして
早めに入れ替えする習慣をつけないとダメだなと反省しました
そして、富士山が噴火しないことを祈る 雪だるまです
大丈夫かなと思うくらい激しい雨がふりましたが
今日は 午後は晴れ間も覗いています
雨が止んだと思えば今度は 蒸し暑い
いきなり 真夏並みの暑さと 湿度の高さには 体がついていけない
スイカ、かき氷、アイスクリーム、 いろんな冷たいものを
全部まとめて食べたくなるくらい 暑いです
でも でも こんな時こそ 熱いお茶と梅干が 体に良いです
甘酒は夏の飲み物だそうなので 甘酒もいいですね
来週からは 30度異常が続くようなので 体調管理には十分注意して
夏を乗り切りたいです
以前から行きたいと思っていた れっどぱーる
テレビでも何度も放送された れっどぱーる
ようやくお店に行くことができた 方向音痴の 雪だるまです
実際に行ってみると 道は細いですが 物凄く近かったです
雨が降る 肌寒い日の午前中にもかかわらず
お客さんが次から次へと 入ってきます
小さな店内には 箱に入った新鮮ないちごが 並んでいます
ジャム用のいちごは不揃いだけど 甘さは抜群で
箱のイラストがオシャレなので 1箱購入しました
カフェスペースでは いちごパフェ、いちごソフト、いちごゼリー
食べるだけでなく 雑貨なども売られていて
見た目も可愛くて いちご好きの女子にはたまりません
自分用だけでなく プレゼントにも 良いです
はーとが どきど きわくわく
また 行きたくなる れっどぱーる です
昨日に続いて 冷たい雨の降る日曜日です
もうすぐGWだというのに この寒さは
外に出ると ダウンジャケットを着てる人も ちらほら見かけて
わかる わかる 寒いですよね
風邪をひかないように カラダの芯からあたためよう
ということで かぼちゃと玉ねぎと生姜を使ったカレーを作りました
最初は野菜が甘くて 最後に生姜がピリッと爽やか
ほかほか 心も体も温まる かぼちゃカレー
黒米に添えて いただくと とっても美味しいです
皆様も気温差が激しいので 体調管理には十分気を付けて下さいませ
母の日が近づいてくると感じるのは
いちごが お手頃価格になってきて うれしくなって
ついつい買い物かごに入れてしまいます
つやつや ぴかぴか まっかないちごは たまらなく可愛いです
赤いバラと一緒に フェイクフルーツのいちごを
アレンジに入れたりするのも人気があります
甘酸っぱい いちごを たくさん食べられるこの季節
ゆきだるまは大好きです
自宅から歩いて5分位の所にある 富士宮浅間大社
3月末とは思えない 桜の開花ぶりには
地球温暖化の影響かな なんて 考えてしまいます
この週末は 絶好のお花見日和ですね
お花見に持っていきたいものと言えば
お寿司、卵焼き、おにぎり、富士宮焼きそば、暖かいお茶、コーヒー
そしてデザートにはイチゴ、和菓子・・・・
花より団子になりそうな 雪だるまですが
人の少ない 近くの小さな神社や公園での静かなお花見も お薦めですね
風も強いので花粉症対策のメガネやマスク 帽子は 用意したほうがいいですね
あの忘れもしない震災
慣れない計画停電や電池がお店から消えたとか
不安でいっぱいだった あの時に買った 魔法びん
2年経って 壊れてしまった
こんな値段で電気を使わずに暖かいお茶が飲めて
よく頑張ってくれた ありがとうと お礼を言ったあとは
新しい魔法びんを選ぶことに
最近は節電のために また人気で
置いてある店も限られていて
店頭に並ぶとすぐに売れてしまうそうだ
昭和のレトロなかおりのする 魔法びん
不思議な響きに ほんわか癒される
バレンタインデーが終わったと思えば
もう 売り場はホワイトデーに早変わり
可愛いクッキーやキャンディが並んでいる
春らしさを感じる 商品の数々
目を引いたのは
六花亭のクッキーの詰め合わせ
味はもちろん、見た目も可愛くてお手ごろ値段
自分でさらに 可愛くラッピングしてもよい
またまた 楽しいホワイトデー
パソコン操作で疲れたので 休んでいると
テーブルの上にいちごの箱が置いてあった
最近この近辺で話題の れっどぱーる
ひらがななので 最初は意味がわからず?
そうか レッドパールか
つやつやぴかぴかの レッドパールを洗ってひとつぶ試食
あま~い 春がお口の中に広がって幸せ気分 になる
箱のイラストもお洒落で
こんな田舎で売っているものとは思えない くらいステキ
バレンタインの贈り物にもよい
お菓子の箱より この方がずっと美容と健康にもよい
HPを見ると色々 美味しそうでかわいいのがいっぱい
ものすごく近いのに まだお店には行った事がないので
この週末に行ってみようと思っている雪だるまです
またまたパソコンのトラブルに汗
でも、なんとか 無事に使えるようになり 投稿中
来週はバレンタインデー、手作りスイーツにトライしてみたくなり
ずっと使っていなかったシェルのマドレーヌ型で
ココアマドレーヌを作ってみました
カルピスの白いバター、国産小麦粉、メープルシロップ、
材料を厳選して、同じ分量に軽量してボールに入れて混ぜるだけ
一晩寝かせて、さらにオーガニックレーズンを混ぜて
型に流しいれて焼き上げる
オーブンの中で ぷくっと膨れる姿がたまらなくかわいい
貝の模様がきれい出ると本当に嬉しい
形もそれぞれ不ぞろいになるのも 楽しい
市販のものとは一味違う手作りスイーツ
冬 寒い時に美味しいものって 何だろう
白菜をこの冬まだ 食べていないことに気づいた 雪だるま
いつも行く自然食品に 白菜を見つけた
おおきな おおきな 白菜
まるごと一個
あま~い野菜のラベルがついていて
お手ごろお値段で即買い
無水鍋で 蒸してから 玄米餅を使ってお雑煮
信じられない あま~い
叫びたくなるくらい 甘い
甘い 美味しい 甘い
次の日には ロールキャベツならぬ ロール白菜
次の日は 白菜で巻いた シュウマイ
大きな白菜を ぺロリとたいらげて 満喫
美味しかった
冬の美味 あま~い白菜
チョコレート売り場にはいろんなメーカーが並んでいて
優柔不断な雪だるまは 目移りして 迷う
チョコレートだけでなく ラッピングの色デザイン等見ているだけで
とってもお勉強になる
ちょこっと ひとつ買ってみようと手に取ったのは
シンプルで真っ赤な箱が印象的なモロゾフのチョコ
食べるのがもったいないくらい形も可愛くて
ハイクオリティーを感じさせる洗練された味
このお値段で 満足
他にも色々試してみてから 贈ろう