空で生まれた雪のひとひら
雪のひとひらは旅をする
さまざまな美しいものに出会い
やさしい夫と結婚し可愛い子どもが出来る
雪のひとひらの一生を書いた透き通るようなお話
それは女性の一生でもある
はかない物語
青い表紙があまりにも美しくて、本屋さんで手に取った文庫本
SNOW FLAkE
自分が生まれてきたのは何のためなのか
それを知る瞬間はいつ
訪問ありがとうございます
よければ応援クリックお願いいたします
空で生まれた雪のひとひら
雪のひとひらは旅をする
さまざまな美しいものに出会い
やさしい夫と結婚し可愛い子どもが出来る
雪のひとひらの一生を書いた透き通るようなお話
それは女性の一生でもある
はかない物語
青い表紙があまりにも美しくて、本屋さんで手に取った文庫本
SNOW FLAkE
自分が生まれてきたのは何のためなのか
それを知る瞬間はいつ
訪問ありがとうございます
よければ応援クリックお願いいたします
クリスマスの笑顔
元手は入らない しかも利益は莫大
与えても減らず、与えられた物は豊かになる
一瞬間見せればその記憶は永久に続く
どんな金持ちもこれなしでは暮らせない
どんな貧乏人もこれによって豊かになる
クリスマス・セールで疲れきった店員のうちに
これをお見せできない者がございました節は
恐れ入りますが、お客様の分をお見せ願いたいと存じます
笑顔を使い切った人間ほど
笑顔を必要とするものはございません
以前通っていた着付け教室の先生から教えたいただいた
素敵な文章
ニューヨークのあるデパートがクリスマスセール期間中に
広告に載せていたとか
D.カーネギー著〔人を動かす)より
訪問ありがとうございます
図書館で借りてきた本
〔死ぬまで幸福でいるための12か条〕
面白い内容で一気に読んでしまった
著者のパワーが伝わってくる
生きていればいろいろある
病気になったり、金銭的なトラブル等々
考え方次第で明るくも暗くもなる
どんな時でも前向きに
先のことを心配せずに今に基準を置いて
楽しく、わくわく、どきどきすることに集中して
可能性を信じて前に進みたい
訪問ありがとうございます
よければクリックして応援してください
冬になるとどんよりした寒い日が続いて、気分も落ち込みがち
家の中でうつうつしていると代謝が悪くなる
気がつくとお肌もなんだかくすんでいる!
むくんでいる!
そんなときは外に出てウォーキング~
最近読んだ本によると
15分以上歩くといろいろな効果が出てくるそうだ
お肌がいきいきして透明感が出てくる
脳内がハッピイになり
ポジティブ思考になる
そしてなにより、継続することで
ひきしまったボディを手に入れられる
いやいやではなく、お気に入りの服装で
背筋を伸ばして、さっそうとかっこよく歩く
お部屋で悩んでいるより
外に出てウォーキング~
訪問ありがとうございます
生きていると どうしても欲が出て人と比べたり
ねたんだり、自分が情けなくなったり
嫌な感情で心がいっぱいになるときがある
そんな時この言葉を想い出す
花はただ咲く
ただひたすらに
ただになれない
人間のわたし
Flowers
Flowers just bloom
They just bloom the best they can
Me ,the human that can't be "just"
あなたのこころがきれいだから
Talking to…
対訳相田みつを作品集より
訪問ありがとうございます
よければ応援クリックお願いします
「いい言葉はいい人生をつくる」斉藤茂太著
最近読んだ素敵な本
言葉はとても大切
いい言葉はいい人生をつくる
著者のお人柄が伝わってくるようなあたたかい本
文庫本の中に宝石のような言葉が詰まってる
一番印象的だったのは
にっこり笑ってありがとうを言うとストレスが少なくなる
言った自分も気分がよくなる
言われた人も気分がよい
幸せな空気に包まれる
人生がハッピイになる
できるだけありがとうを言いたい
人を罵るより
ありがとうと言いたい
やさしくてあたたかい言葉
ありがとう
訪問ありがとうございます
お気に召したらリンククリックをお願いいたします
忙しくて疲れておなかがすいたとき
ホットケーキが食べたくなる
まん丸のホットケーキを焼いてると子どもの頃を思い出す
子どもの頃に読んだ絵本
ちびくろさんぼ
ジャングルで会った虎たちは木のまわりを
ぐるぐるぐるぐるとまわって黄色いバターになってしまった
そのバターで焼いたホットケーキを
なんと169枚も食べたというお話だった
山のように重ねられたホットケーキの絵を見て
(そんなに食べられるわけないじゃない) と思いながらも
お気に入りの絵本だった
(一度廃刊になったが再刊されたそうだ)
雪だるまは二枚で充分
ふわふわのホットケーキに
黄色いバターをたっぷりのせて食べると
ハッピイな気分になる
訪問ありがとうございます
応援クリックお願いいたします(トップ10に入りたい雪だるま)
夢を旅した少年
アルケミスト
パウロ・コエーリョ著
宝の眠る場所を求めて
少年は羊を連れて旅立った
少年は旅の途中で様々な大切なことを学ぶ
ほとんどの人があと一歩というところであきらめてしまう
大人になると夢を見ることを忘れてしまう
「心から自分が何かを達成したいと願えば
宇宙の全てのものが協力して
夢が実現する」
読む人に勇気と夢を与えてくれる本
アルケミスト
雪だるまも心から願って見ようと思う
自分の夢を実現するために
奇跡は必ず起こる
訪問ありがとうございます
応援お願いいたします
小さな王子様が
小さな星で大切に育てていたバラ
ちょっぴりわがままでおしゃれなバラ
本当は王子様の事が好きだったバラ
王子様が大切にしていたバラをイメージしてみた
真紅ではなく濃いピンク
華やかなバラ
プリザーブドフラワーは水を遣らなくても瑞々しさを保つ花
二輪の花びらを一枚一枚はがし、
一輪の大きなバラに仕上げた
永遠に咲く
王子様のバラ
訪問ありがとうございます
よければランキングのリンク クリックお願いします
おばあちゃん伝授の「わが家の洋食」
という本を見て作ったポテトコロッケ
ジャガイモを茹でてつぶす
炒めたひき肉とたまねぎを入れて小判型にする
溶き卵 、小麦粉
フードプロセッサーを利用して作った生パン粉をまぶし
新鮮な油でキツネ色に揚げる
香ばしいかおりが部屋全体に広がる
シンプルなポテトコロッケは皆大好き
シンプルな料理ほど美味しく作るのは難しいかもしれない
揚げたては外はカリッとしていて
中はしっとりホクホク
思わず笑顔になる
美味しいからといってくれぐれも食べすぎにはご注意を
訪問ありがとうございます
よければランキングへのクリックもお願いします
子どもの頃に読んだ絵本は、大人になっても鮮明に覚えている
今でも大切に持っている絵本
「100まんびきのねこ」
おじいさんは、寂しいので猫を飼うことにした
おじいさんはねこを探しに出かけた
ある谷でたくさんの可愛いねこがいた
どのねこも可愛い
選べなくて、たくさんの猫を家に連れてきてしまった
でも、飼えるのは一匹だけ
何百まんびきの猫達は争った 自分が一番可愛いねこよと
醜い争いのあと
残ったのは 一番目立たない小さなねこ・・・
MILLIONS OF CATS
赤と黒の絵がお洒落で、残酷な内容だけれど
戦わなかったものが勝ったという
哲学的でもある
一生忘れられない絵本
100まんびきのねこ
訪問ありがとうございます
よければランキングのリンク クリックお願いします
図書館で借りてきた本
「おばあちゃん伝授の我が家の洋食」
レトロな挿絵と一緒に紹介されている数々のレシピ
オムライス、ロールキャベツ、ポテトコロッケ
素朴で皆が好きなものばかり
ロールキャベツは作ったから次は
オムライスに挑戦してみたい
簡単そうで美味しく作るのは難しい
子どもだけでなく女性も男性もファンは多い
黄色のオムライスとケチャップの赤は食欲を そそる
素朴だけどハイカラなお料理の本
この本を全部マスターしたら、お料理の達人になれそう
「蟹工船」
小林多喜二作
「おい、地獄さいぐんだで!」
当時の北洋漁業の世界を、そこで働かされる漁夫を描いた
蟹工船は地獄
今現在もたくさんの人たちに読まれ、
共感を覚える若い人たちが多くいる
という新聞の記事を読み
図書館で借りてきたけれど
雪だるまには感想は書けない
日本は一体どうなっているのか
そしてどうなるのか
分らなくなった
きまぐれロボット
なんでもしてくれるロボットを手に入れて
お金持ちのN氏は離れ島の別荘に出かけた
最初のうちはよかったけれどだんだんおかしくなってきた
優秀なはずのロボット
静かに快適に過ごせると思っていたのに・・・
読んだ後になるほどと思ってしまう
コンピューターを長時間使っていると肩がこる
ショートショートを読むと肩の力が抜けてふわっとする
気分転換には最適
星新一の傑作ショートショート集
人生の出逢いをテーマに編んだ文庫
「にんげんだもの」逢
相田みつを
力強い書と
あたたかい詩が文庫本の中にぎゅっと詰まっている
この値段で信じられない
誰かに贈りたくなる美しい本
悲しいとき、落ち込んだときに見ると
心の奥までしみこんでくる
依然通っていた絵手紙の先生も
相田みつをの詩を好んで書かれていた
そして彼は
字バランスの天才だと絶賛していた
つまづいたっていいじゃないか
にんげんだもの