「読めそうで読めない間違いやすい漢字」
今売れていると評判を聞いて買ってみた
確かに間違いやすい漢字がたくさんある
回答を見ても 普段使わないし、はじめて見るような漢字も多い
読めないだけでなく、難しすぎて書けない
日本人として大人として恥ずかしい
やはり日ごろから本を読んだり文章を書いたりしないと
どんどんお馬鹿になっていくような気がする
反省した雪だるま
応援クリックありがとうございます
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」
今売れていると評判を聞いて買ってみた
確かに間違いやすい漢字がたくさんある
回答を見ても 普段使わないし、はじめて見るような漢字も多い
読めないだけでなく、難しすぎて書けない
日本人として大人として恥ずかしい
やはり日ごろから本を読んだり文章を書いたりしないと
どんどんお馬鹿になっていくような気がする
反省した雪だるま
応援クリックありがとうございます
水色の地にピンクのハートと薔薇やリボン
雪だるま好みの
ロマンチックな表紙が気に入って買った本
「魔法のプリンセ スレッスン」
ときめきの風に運ばれて、ここからすべてがうまくいく
まだ全部は読んではいないけれど
全ての女性に読んで欲しいような素晴らしい本
普段の生活で自分を大切にすること
出来ているようで、以外に出来ていない事が沢山ある
一日一日を大切にしていく
考え方ひとつで、どんどん自分が変わっていく
人生がいい方向へと流れていく
出来ることから少しづつ
白い雑巾でお部屋をお掃除は、毎日続けたい雪だるま
応援クリックありがとうございます
大学生のアムンゼンは何をやってもうまくいかない
そんな彼が
ある日、接骨木(にわとこ)の茂みで見かけた
美しい金緑色の蛇に恋をしてしまう
それから彼の身に起こることは不思議なことばかり
ホフマンの幻想的なお話の中にぐいぐいと引きずり込まれていく
一体どこまでが現実で、どこからが夢の世界なのか
最後の文章にたどり着くまで
一秒たりとも休めない
(ホフマン著)黄金の壺
応援クリックありがとうございます
最近読んで役に立った本
「夢をかなえるメモの習慣」
夢を実現するためには
メモをとることはとても大切
具体的な例を挙げて様々なメモのとり方が
わかりやすく説明されている
読んでも実践しなければ意味がないので
本の中で紹介されていたうちのひとつ グーグルノートブックを
使い始めた雪だるま
面白いし便利、どうして今まで使わなかったんだろう
ネットで気に入った生地をコピー&ペーストで
グーグルノートブックにまとめていく
他のグーグルサービスとあわせて利用していくと
どんどん世界が広がっていく
応援クリックありがとうございます
おじいさんが飼っているのは
ネズミを捕らない猫
おじいさんと猫は田舎に住んでいて
なんとかうまくやっている
猫が好きなのは、おじいさんが作ってくれるポテトスープ
なんの役に立つわけでもないけれど
こんな猫が家にいるだけで、
きっと幸せに暮らせるんだろうな
「ポテトスープが大好きな猫」
村上春樹訳
応援クリックありがとうございます
近くの本屋さんでやっと見つけた
つみきのいえ
並べられたばかりなのはずなのに、数冊しか残っていなかった
うみのみずがどんどんあがってきてしまい
おじいさんはいえのうえにいえをつくり
つみきのようないえにすんでいる
やさしい色あいとお話で不思議な世界に惹きこまれていき
忘れていた何かを想い出す
胸がきゅんとするような、せつないお話に
ハートがあたたまって
ほろりと涙がこぼれる
つみきのいえ
応援クリックありがとうございます
赤い表紙が目について買った本
「小さいことにくよくよするな」
読んでいると、なんだか肩の荷がおりるような
楽になるような
読み終わった後は
すっきりさわやか
小さなことでイライラした自分が
馬鹿らしくなった
今悩んでいることも、時が過ぎれば過去のこと
しょせん、すべては小さなこと
自分を大切にして生きていきたい
応援クリックありがとうございます
最近読んだ本
「ひとりの時間の楽しみ方」
ひとりの時間は寂しいではなく、とても充実した時間
ひとりの時間を大切に有意義に過ごすことによって
自分が磨かれる
そして素敵な女性になっていく
愛されて、大切にされる、品格のある女性になるために
ひとりの時間をもっともっと輝かせて…
可愛いイラストが楽しい本
「ひとりの時間の楽しみ方」
雪だるまが読んでいて、これはかなり実行するのは難しいなと思ったのは
(寿司屋に一人で行ってみよう)
予算の面でも、かなり勇気がいる
でもひとりでさっと寿司屋に入れたらかっこいいな
とにかくいつでも好奇心旺盛に、何気ないところから楽しみを見つけること
毎日が特別な日になる
応援クリックありがとうございます
モリエール作
「病は気から」
自分が病気だと思い込んでいる男を
取り巻く人々が繰り広げる笑劇
財産狙いの若い後妻や召使
とにかく笑える
でも本当に 病は気から
自分が病気なのではないかと思っていると、本当に病気になってしまう
反対に健康だ元気だと明るく振舞っていると
毎日健康に暮らせるような気がする
笑うことによって医者から見離された病が治った人の話もある
出来るだけ 明るい方向に考えて楽しく暮らしたい
「病は気から」
応援クリックありがとうございます
ある朝頭の上に芽が出て葉っぱが生えてきた
でもそれは他の人には見えない
おーなり由子〔しあわせな葉っぱ〕
最初は嫌だった葉っぱも愛おしくなってくる
ある女の子の複雑な心が描かれている
ほのぼのとしたイラストと文で
甘酸っぱい気持になる素敵な本
応援クリックありがとうございます
ある日曜の夕方 TVピープルがやってきた
新品のテレビを部屋に運び込んだ TVピープル
〔TVピープル〕
村上春樹作
もしも、日曜の夕方に
TVピープルが部屋にやってきたらどうしよう
雪だるまの部屋には、TVがないから丁度いいかもしれない
でもなんだか恐いような へんてこな気分になりそう
やっぱり来ないで欲しい
TVピープル
不思議な不思議な村上春樹ワールド
応援クリックありがとうございます
本屋さんに行くといつも思う
本屋さんは、大変なお仕事だなって
重いダンボールから本を出して並べて
一日中立ち仕事で・・・
最近読んだ新聞の記事に、
マナーの悪いお客様に苦労されている本屋さんの事が書かれていた
廃業にまで追い込まれるケースもあるとか
確かに雪だるまも見ていて?と思う客を時々目にする
気がつくと本屋さんに行ってしまう
本を大切に扱ってくださる本屋さんには
心から感謝している雪だるま
応援クリックありがとうございます
長編にもかかわらず、読み出したら止まらなくなってしまった
〔ねじまき鳥クロニクル)
凄すぎる内容
とにかく凄いとしか言いようがない
こんな文章が書けるなんて
今や、世界の村上春樹
まだ読んでいない本も読んでみよう
雪だるまは、長編が好き でも
挿絵入りの羊男シリーズも楽しくて好き
ドーナツをかじりながら本を読む
最高のひと時
応援クリックありがとうございます
〔人は見た目が9割〕に続く第二弾
〔女性も見た目が9割〕
美人に見える43のルール
第一印象はとても大切
それもほんの短い時間で決まってしまう
見た目といっても顔立ちとかスタイルがいいとかとうことでなく
その人の持つ雰囲気みたいなもの
ちょっとした工夫で美人に見えるルールが
わかりやすく書かれていて
雪だるまお薦めの本
常に持ち歩いて実践したい
雪だるまが一番気に入ったのは
女性は自分が花であるというイメージをもつこと
なるべく明るい色の服を着てまわりを明るくするよう
つとめる事が大切なのだそうだ
応援クリックありがとうございます
新しい年を迎え 雪だるまが読みはじめたのは
以前から読みたかった本
〔ねじまき鳥クロニクル〕
長編なのでなかなか読めなかったけれど
読み始めると止まらない
一年前に読んだ〔海辺のカフカ〕は凄いなと思った
他には感想が書けない
不思議、ちょっぴりへんてこ、とにかくおもしろい、
村上春樹ワールド
応援クリックありがとうございます