goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに

久々にsv出した

2021-01-31 17:24:14 | ツーリング
久々にsv出してエンジンに点火
4号バイパスを北に向けて走る
風が強いので避けられる場所で一服🚬





前回アマゾンで買ったサングラスが調子悪くてお蔵入り。
とりあえず作業用ゴーグルを新たに購入、エンド部分をメットに合わせてサンダーで加工。
年末年始のツーリングもこれで行ってましたよ。


「道の駅ごか」の裏手に謎公園。
以前通りがかった時に見つけたんだけど、キレイなトイレあり。
道の駅のトイレより断然キレイでオススメ!(プチ情報)

栃木県に突入して白バイいないかなぁぁ
キョロキョロ
居たらおちょくるんだけどねぇ

後方随時確認しながらブッ飛ばす・・(笑)

小山のwildワンでも冷やかして佐野から高速で帰っぺかぁ

50号の信号が青だったので反射的にナゼか右折
うーん海まで行ってみっか?


いゃいゃ水戸まで60㎞?
止めんべ・・遠すぎだっぺぇ


筑波山の裏に行くと帰り面倒なので南東に向けて下がることにした。





ここまで来て筑波山には上がらない。

昔から筑波山とは相性悪いようで、ロクな思い出がない。
最後に上に行ったのはバンディッド1200の時だから15年ぐらい前かな?
鍵落っことすというね・・・

拾われて売店に届いてました(カンシャ・・)


これが筑波のリンリンロードですかぁ
なかなか良さげだ!


謎なところに立ち寄り・・・


しかし腹減った
ラーメン食べたい

通りのラーメン屋はどこも満車・・・

R125からR6に合流ー
ラーメン屋チェックするけど、どこも混んでそうだ・・・

14:00を過ぎて我孫子まで下りてしまった。

ガラガラなラーメン屋に滑り込む
体が冷えてたのでうまかったぁ(笑)

走り出すともうR16に近いところだったみたい。
柏から高速乗って帰っぺ



常磐道から外環に乗り換え、燃料満タンにして帰着。

風が強くて寒かったけど雲一つ無い晴天。
2ヶ月乗ってなかったバイク、そして人間も問題無し(笑)
svと自分が一体になってるのを実感する。


次はキャンプに行けるのかぁ?

おわり・・












10 「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-04 22:41:10 | ツーリング
本栖湖。

夕べは頂いた薪を完全に灰にすべく松ぼっくり拾ってフーフーしたり(笑)



ネットの情報でもあるけど、冬季に使えるトイレは1ヶ所のみ。
管理棟は機能してなく朝に集金に回る事になっている。
前回利用時も朝、集金に来られてゴミ袋もらったが・・
待てど暮らせど来ない・・

しゃーねえんで帰ります。
管理棟に行ってみたけどクローズしてる。
最低限ゴミ完全持ち帰りとキャンプの痕跡消去。(いちお落ちてるゴミも拾ってきましたよ偽善者ではありませんが)


快晴だっ!




雪が少なくてジグザグが見えてる


ナビを自宅にセットして走るけど、よく見ると道志から甲州街道、環八のつまんねぇルート。

都留から大月、松姫から小菅村、奥多摩経由の軍畑に向かうことにしてナビをセット。


奥多摩湖は交通量極少でスイスイとコーナーをこなす。


こちらへ・・(笑)


チョー久っ々に名栗湖に寄り道~
ほんと雲一つ無い晴天!



このままツーリングを続けたいけどバイクは瀬戸内の潮を浴びたまんま。
早くバイクを洗車してやりたい





淡々と走り自宅に到着。



徳島香川岡山、広島山口愛媛。
大阪奈良京都、三重愛知静岡。
山梨・・・

このような状況下で自分なりに最大限配慮しつつ旅を続けたつもり。
引くべき状況なら躊躇なく食事を取り止めた場面も。


客観的、多角的にどのような視点があるかもだけど、私的には数ヶ月前から計画してきたツーリングは成功に終わったと思っております。


道中 拙ブログにご訪問、コメント リアクション頂き有り難うございましたm(_ _)m

瀬戸内の島旅は限りなくノンビリ。
こんな情景がいつまでも続く事を願いたい。
次に訪問させてもらう時も変わらない「瀬戸内の風景」であって欲しい。
よそ者のエゴかもだけど・・・


今年も許される限り旅を続けたいと思っております。



「海道を往く」年越し瀬戸内ツーリング!

2020→2021


・・・ FIN











9 「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-03 20:59:55 | ツーリング
名古屋、朝6:30起床して身支度。
7:00前に徒歩にて熱田神宮へ参拝に向かう。




いつも混雑を避けて行ってるので、いつもの年と変わらず。

ホテルに戻り朝食頂いて9:00前に出発!

朝イチは陽も出てたけど曇りがちに・・

毎度の通り蒲郡まで
いやぁ寒いわぁ3℃・・

R24が途切れてるところはGoogleに任せてと・・



ヤッパ藤枝バイパスを使えないのは痛い・・
ユニクロマックヤマダ電機etc・・
宇都宮とかは片側二車線の新しい造りだけど、旧1国に沿ってそのまま乱立してるから全く進まん・・
さらに原付は静清バイパスの側道オンリー。
過去に原付でのこのルートに嫌気がさしてR150を選んで通ること数回・・・
まぁ遠州大橋とか訳わからんし、結局流れが悪いのは同じ。
雪の無いシーズンなら中山道ルートのほうが楽しいに決まってる(笑)

っで写真とか一切無し
(この辺りが嫌いな訳ではないですよ。あくまで原付での通過に難があるだけ)




静鉄ストアーでお買い物(笑)


時間的にギりかもだけど、キャンプではわりかし自由な本栖湖に狙いを定めて走る。
ありゃ?軽トラが映り込んじゃった・・



朝霧高原からの富士山もキレイだったけど写真撮る暇もなくぶっ飛ばす。
(富士山ナンバーの車も写真撮ってましたよ、珍しく無いべぇ・・)

っで16:40頃到着。
いろいろ考えてるヒマはない
とっとと設営しないと陽が暮れる。

っとキョロキョロしてたらオジサンに声掛けられて、キャンプするなら焚き火どう?薪も少し余ってるしどうぞって。
どうやら撤収するタイミングと合致したようだ(笑)
あざース!!









イスも持ってないので即席で(笑)




火をさわるのは大晦日の強風キャンプでハンマーひと打ちで死んだ100均ペグで笑笑


名残惜しいけど最後にイスを燃やすかぁ





おやすみなさい・・・

っの予定。








8 「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-02 17:12:43 | ツーリング
船は定刻通り大阪南港に入港
朝の5:30から放送で起こされるが、8:00までは船で休んでいいとの事なので遠慮なく二度寝・・(笑)


7:30頃起き出して準備




隣に昨年門司から乗った船が停まってた。
隣の名門大洋フェリーは問答無用で早朝の暗い大阪南港に叩き出されたが(笑)





下船!

さてどのルートで生駒越えようか・・

久々に暗峠を越えるべ


いゃいゃ激坂!1速でしか登れない・・
国道ですよ・・笑笑









奈良側



さてとテキトーに奈良県を横走り。
住宅街に入り込んだり、これじゃラチあかないのでナビを起動。
標高一番低いルートに意見一致。
笠置から伊賀を抜ける。
年末年始の降雪で高い峠越えはバイクじゃ不可能なのは察知済み。
伊賀の街中でも屋根や路肩に雪が残っていた。


しかし寒い・・


そしてルートは「じゃない」ほうのR25へ・・
写真は伊賀のドライブインを下から(昨年寄り道)
いつもは普通に名阪国道走るのでコチラは初めて・・




数日前だとバイクじゃ通れなかったんじゃないかな?
凍結箇所もあるけど走れるラインはあり。


駅に寄ったり・・


なんかすんなり三重に入ったなぁ
名古屋に余裕で着き過ぎる。

テキトーにアチコチ寄りながら時間潰す。
これだったら柳生方面とか信楽寄ってきゃ良かった。まぁ雪の状況は分からないが・・




鈴鹿のこの辺はお茶の産地なんだねぇ初めて知った(笑)


四日市に入ると頭上にデカイ黒い雲が有って激寒い・・
しかも走る方向と同じに流れてる(笑)

結局、雲を抜け出して晴れ間に逃げられたのは名古屋市内に入ってから・・笑笑

時刻は15:00過ぎ。早いけど寒いのでチェックインして休む。
結構疲れも溜まってる・・今回のツーリングは大して走ってないけどぉぉ

名古屋熱田神宮参拝は夕方いくのもアレだし明日、3日の朝行くことにしよう。


ここまでカッパ必要無し・・
雪には降られたけどぉー(笑)










7-⑤「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-02 16:14:43 | ツーリング
買い物寄ったりしつつ、そろそろ陽が暮れる。






港に到着~

バイクで1番手、広い待ち合いでブログ書いたり。
最終的にバイクは7~8台かな?

そして乗船・・





デラックスシングルって部屋
このフェリーは全室個室だけど何が違うのか分からない。
施錠出来て洗面台付いてるのはいい。
トイレがあれば完璧だけどねぇ・・






夕食終えてオモテを散歩

伊予西条の町は大きくないから夜景は・・・(笑)








オマケのタオルはなかなかセンス良し
今治近いから?わりと質感も良い感じ。





毎度ハーゲンダッツで〆て就寝・・