goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに

7-④「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-01 21:57:12 | ツーリング
今治で気になってたキャンプ地訪問。




今治の突端へ


寂れた展望台があったけど・・・

これ夏場はナンも見えんだろ






まず1ヶ所

狭いけどロケーションは良い!
目の前が瀬戸になってて潮が流れてるのが目視できる。
混むんだろぅなぁ





2ヶ所目。っていうか普通に来るとコッチが先に目に入る。
ここは目の前ビーチ。

私の好みなら前者かな?








今日は瀬戸内最終なので目一杯海を満喫する。




ひたすら海沿いに東予港へ


雪を被ってる石鎚山と瓶ヶ森が見えてきたぁ









だーれも居ない海を独り占めだ!





っと思って書いてるけどgooブログの容量を超えてしまったようです。

😢⤵️⤵️すいません

明日つづき書きます。

22:00出港のフェリーはエンジンうならせてそろそろ出港のようです・・・



















7-③「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-01 19:29:53 | ツーリング
亀老山展望台へ









眺め😃⤴️⤴️サイコー











そして施設が凝った造り。
有料になっててもおかしくない感じ。



結構標高が高いので雪がチラついてますよ・・




さて下に見えてるヒュンヒュン橋を渡るかぁ


マジですよ
この狭さで左側柵の遥か下に海峡・・
これで対向バイクと離合ですからね(チョー徐行だけど・・笑)
横風吹いてるし・・

いゃいゃ・・ほんとヒュンヒュンするわぁ

途中の島(有人島)にエレベーターで寄り道~







よそ者は集落に入れないシステムになってた。
ぐるっと回っただけ
住民の乗用車が停まってたけど、どうやって島の外に出るんだろうか・・謎







原付、徒歩とチャリだけエレベーターで島に入れます。
まぁトイレがあるだけで商店も何も無し。ホテルとコテージはありました。

無事にヒュンヒュン橋を通過(笑)

フェリーの時間までかなーり余裕有り過ぎ・・
22:00出港だけど20:00前には乗船出来るようだ。
しかし寒くてその時間までは走れない。

テキトーに寄り道しながら港に向かいます。




7-②「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-01 18:52:20 | ツーリング
岡村港へ



展望台から見えてた

この船に乗るのかと思ってたけど、これは今治行きで大三島に行くのは次の便だった。

時間あるのでウロつく・・(笑)











さらに橋をかける計画があるようだけど、とびしま街道最終の岡村島としまなみ海道は今のところフェリーのみ。

実は展望台で呉のほうから魚釣りで来てるカブ乗りさんと10分ほど会話。
展望台への往路で歩いて登ってる方だった。(今回はウォーキングも兼ねてるとの事)
お先に下ったのに港でまた会い、乗れなかったんですか?って言われちゃったよ・・

風が強かったら、あのヒュンヒュン橋を渡るのが怖いので今治行きもありだと思ったけど・・・


来ましたよ



とびしま街道は良かった~


あっ、乗客は私と徒歩でソロのお客さんのみ(笑)





バイク押さえといて下さいって言われたけど大丈夫でしょう。
瀬戸内の船はバイク固定とか一切無い(笑)








大三島の宗方港に上陸~

往路ではしまなみ海道通過のみだったので島の晴れてるほうを選んで走る。






キャンプ場もチェック・・




盛って港からさらに離島に行く船が出てるようだ。

道の駅多々羅に寄る。

この鯛塩ラーメン、実は往路でも食べてさっそくリピ(笑)
580エンでコスパ最高!
レモンの輪切りも入ってて、途中で搾って味変~


サイクリストの聖地だと・・・



さて大三島から伯方島へ

伯方島は往路でウロウロしたのでとばして・・



見近島でキャンプの場合は伯方島で買い物ですな!スーパーコンビニ何でもありますよ。
逆行くと通行料金発生・・


来島を往路と逆ルートで。

なんだろうか
人の気配がない・・・


亀老山展望台に寄り道・・・


つづく~



















7-①「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2021-01-01 10:19:38 | ツーリング
2021の幕開け

愛媛県岡村島 正月鼻で迎える元旦





Googleで事前チェックしていて本来のサイトには朝日が当たらないのは解っていた。
図らずも正月鼻突端に設営



















キタァーーー







昨年の佐賀キャンについで素晴らしい初日の出だぁ







2021初ツーリングに出発!




大三島に渡る船

9:00のやつは行っちゃったので次のに・・

展望台が有ったので寄ってみる・・
っが激坂!
1速でしか登れない。









港へ

つづく~

6-③「海道を往く」年越し瀬戸内ツー!

2020-12-31 19:03:11 | ツーリング
とびしま街道広島県最後の地
御手洗の集落に寄り道・・







賑わってんのかと思ってたけどそうでもなかった。




またまたぁ
さすがに細過ぎて入る気にならない(笑)







さてさてキャンプ地に向かおうか・・




橋の上に県境が引かれている。



愛媛県に帰ってきたぁ


キャンプ地は・・・

こんなある意味最果てな狭い突崎なのに2組5張り・・
張れるっちゃ張れないこともないけど、そんな状態で年を越すのはイヤじゃ

先客に挨拶して情報聞く
マジの突端に平場があるけど張って良いのかい?
たまに張ってる人居ますよ~との事

よっしゃ張るしかあるまい・・

そっから風と格闘すること1時間以上!
マジでテント立てられない・・
うちのテントはインナーペグダウンしてポールを立ち上げインナーをフックに掛けていく吊り下げ式だけどフック掛けるとポールごと持っていかれてポールが途中で抜けてしまう。
山岳テントでこの有り様だから樹脂ポールとかは太刀打ちでけまへんよ

向き変えたり色々やったけどムリーー


しょうがないのでペグを1発残して、テントは風を避けられるところで完璧に組んで、そろそろと飛ばされないように運び、風上の紐をとりあえず打ち込んであるペグに固定。すかさず素早く他のペグを打っていく作戦に・・






とりあえず立つにはたったけど考えられる全ての方法で風に抗う。








自然はそんなに自由を許してくれない・・
前室も強風が吹き込んでくるのでインナーに籠るしか術はない。
さらにインナーウォールも風に煽られ、風の波動を受けて有効に使えるのは普段の2/3ほど・・


本来のサイトはどうかな?
いやぁ潮浴びまくってるなぁ
こっちは突端だけどかすかに波を受け流してるポイントらしい。
まぁ読んでるけど(笑)


おやすみなさい・・

そして年越し。


今年はgooブログがおかげさまで充実したなぁって印象です。
新たな扉が開いたような・・
今年一年、拙いブログにお付き合い頂きまして本当にありがとうございました!

来る年が皆様にとって素晴らしい年でありますように。
大変な世の中ですが常に最善を尽くされ、お体 そして家族を大切に!
まぁ家族ほったらかしでツーリング行ってる私がアレですが・・・


ではまた来年!(明日だけどぉ)

よいお年をお迎えください!


    2020 ver650