goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

伊豆へ!水ツー企画なんす。@まっつんさん

2009-06-04 | ツーリング報告
えーーー・・・・


行って来ました!伊豆へ!!



遠かったです!はい。



朝8時に名神養老SAに集合でやんした。


って、企画者のわいが決めたんですが。
朝4時までに吹田ICから乗れば半額です。


5時半に養老SAに着いてしまった・・・・・・


一台の格好良いハーレーが来たんですが、パンヘッズのマスターの知り合いの、小山お好み焼き店のママさんでした。

豪快な姉さんでした。





そうこうしてる内に、全員集合。



まずは一気に浜名湖SAまで。



SBさんが富士宮焼きそばを買ってます。



走りに走って由比PAです。カタナで飛びます!!



富士ICで、ベルシスさんとユッキーさんと合流。

富士山麓の周遊道路で激走です。



途中の休憩所で・・・・




この人達は食べてます。

富士山をバックに。



少しずつ雲が晴れてきました。




今回の目玉の一つ!!

マイミクのたかちゃんさんに会いにきました。

一年振りの再会!!




いやーー、B級グルメのつもりがねぇ。


凄い御馳走なのだ。








皆、美味しく食べさせて頂きました。




ホンマに美味かった。

たかちゅんさんと一緒に伊豆スカイラインへ!

熱い走りで暫し激走・・・・・





楽しい時間はあっと云う間なんよね。。。。

寂しいですが、たかちゅんさんとお別れ。



宿に着いて速効で晩飯。そして風呂!


気がついたら爆睡してしまいました。






朝5時に目覚めてしまった・・・・・・・




日本橋さんが起してくれたの・・・・




伊東だけに伊東園の朝、ここからDOTAさんが合流です。



朝の支度でドタバタ・・・・・・・・・・



河津七滝とループ橋。




紫陽花です。綺麗です。



DOTAさんです。綺麗です。(爆)



一路、のんびりじゃって店まで快走です。





海鮮定食。私は鶴?一番やすいの。

でも良いの。朝しっかり食べたんで少量で良いんです。









はい!完食です。




ここからは、沼津ICまで一気走りです。



今回のツーリングは何かと実りの多い、多々勉強するべき企画でした。


ユッキーさんやJOMOさんに助けてもらいました。



今回のツーリングに参加してもらった方々に、たかちゃんさんに感謝感謝です!



また伊豆に行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりのカレーうどんと無料の源泉掛け流し温泉@JOMOさん

2009-05-28 | ツーリング報告
今日は水曜ツーリング倶楽部の企画で、三重県菰野町にあるこだわりのカレーうどんの店・福村家に行って来ました。



第二集合場所の伊賀SAです




本日は、総勢14台の参加です


さて、質問です




このバイクは誰のでしょう?









はい、ほしさんのバイクです
そう、晴れて大型免許を取得してYAMAHA YZF-R6を買われました
もうあのCBR250RRの爆音は聞けません(笑)


名阪国道で亀山まで、そこから誠さんお勧めルート・広域農道フラワーロードを走ります
この道は混まずに快適に走れる道です



菰野町にある福村家さんに到着です



12時になってませんが、もう満席です
5組待ちなので、中で喋りながら待ちます



皆さん海老天カレーうどんを注文します
カレーに七味?
辛くないの~





・・・と思ったら、隣で更に七味を山盛りの人も




私は大盛り(うどん2玉)を食べます




ここのカレーうどんはカレーも美味しいし、うどんも本格的です




川の近くにバイクを止めて集合写真を撮ります
先ずはバイクから!




そして、今度は人も入れて

撮影後、2班に分かれます
温泉組6人とライカフェ組8人に
私はもちろん、温泉組です
一時間後に再び合流します





せせらぎの湯です
ここは無料の源泉掛け流し温泉です




「利用上のお願い」をしっかり読みます
そう、ここは混浴です
但し水着着用です



この小屋が更衣室です
ここで水着に着替えます




ここが露天風呂です




手前のお風呂がぬるめで、奥が熱めです
我々はぬるめでゆっくりつかります




一時間くらい、まったり過ごします

そして、ライカフェ組が迎えに来てくれ、全員揃った所で出発します


途中、色々ありましたが・・・(中略)・・・無事スイーツの店に着きます
ここでji_maさんがタイヤ交換のついでに、寄られてたので挨拶します



三重県いなべ市にあるスイーツの店こんま亭です




ここは、直径16Cmのオバケシュークリームいなべのキャベツがあります
でもこんな大きなシュークリームは誰も注文しないだろうと思ったけど・・・・




い、いました~、注文した方が~
そうです!日○橋さんです


ここで皆さんが食べたケーキを紹介します






こちらがマンゴータルトです




こちらがメロンのケーキです





今、一番のお勧めは、完熟トマトのフルーツタルトらしいです




私は、このお勧めのケーキを頂きます
この上にのってるトマトは糖度が高く、まるでフルーツです
その下にカマンベールチーズをサンドした美味しいタルトです




トマトとチーズのコンビがマッチングして美味しい~~~


ここでみかんさんが離脱し、13名であの峠族で有名な鞍掛峠を走ります
ここは楽しいコーナーが続きます
あっと言う間に滋賀県・彦根に抜けます





皆さん、峠を思い思いのペースで走って満足した感じです


最後の締めに、湖岸道路を走り、近江八幡の喫茶店へと向かいます




シャーレ水ヶ浜です


ここには9人で、最後の反省会です



ここに石ぐれ峠を山登りして来た、おくさんのSRXと吉さんのTDMが登場

話に花が咲きます




ここはテラス席から琵琶湖が望めます




ロケーションは最高~です




一杯で閉店時間まで粘ります
夕暮れ時の琵琶湖を眺めながら

ここで解散です
皆さん、お疲れ様でした



本日の走行距離は211Kmです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のご報告 琵琶湖~敦賀~周山@でんねんさん

2009-05-21 | ツーリング報告
    

報告
琵琶湖~メタセコイヤ~敦賀~周山





昨日は 予想に反して 快晴の天気の中
ツーリングに行ってまいりました。
参加者は 
よっちゃんさん  ホワイト秀吉さん baikbaik(おく)さん
みぃやさん 青玉虫さん タンタンさん 僕 みっちさん
後から モモさん というメンバーでした。
名神の桂川で ホワイトさんと青玉虫さんと合流
なんか工事の為 名神が大渋滞 物凄い混雑でしたが
そこはバイク すいすいと 走りぬけ 時間通り
京都東で みなさんと合流
しばし珈琲ブレイクの後 湖西道路より367号線に向かい
快適に走る、通称 さば街道と言われている道路です。

今回はみぃやさんが まだ初心者という事なので
彼女にあわして まったり走る、
安曇川沿いのコースを快適に 走り 







道の駅
朽木本陣にて トイレ休憩
さて ここから 今回の目的地の一つ
メタセコイヤ並木に向かう
走る事20分 ここで 地元のタンタンさんと合流
クラブマンという渋いバイクで お待ちかねでした。

さて こちらで撮影をおくちゃんにしてもらい
(並木道にて)

















8号線を抜け お昼の目的地 日本海さかな街に到着
敦賀の名所として 名だたる所らしいのですが
今回初めて こちらにお邪魔しました。
大きな市場というような感じでしたが 観光名所と
海鮮物の市場は広大な敷地の中に
物凄い量の海鮮物が あちこちで売っておられまして
圧倒されまくりの所です。









味’S場 (みつば)さんという所で
みんなで 美味しい海鮮丼を堪能しました。








ゆつたりくつろぎ ここから 27号線より
小浜経由で周山に
途中 今回はレインボーラインは止めて
その代わりに エンゼルラインに行く事に
海沿いを快適に走り 













快適な道を気持ちよく走り
エンゼルラインの山頂に到着
なかなか景色もよく 天気が良いのもあり
爽快な海が堪能できました。
なぜだか 自衛隊が居ましたが。。。?????
ご苦労様です。







雄大な景色をご覧下さい。






充分 まつたりしたところで



162号線に出て
名田庄まで のんきに走り
後は 県道19号線に抜け 京都組さんたちとは
ココで 解散としまして
僕は477号線で川西経由にて帰阪と致しました。
本日のご参加の皆様
良い天気にも恵まれ楽しいツーとなり
感謝に耐えません。ありがとうございました。
なんと 道の駅美山でモモさんが待っていてくれたのには
大変びっくり 嬉しいサプライズでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川温泉・露天風呂と釜飯ツーリング@JOMOさん

2009-05-21 | ツーリング報告
本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で奈良県・十津川村まで行って来ました



朝9時に針TRSで集合です



針にはお見送り3名(ぺけさん、仮面ノリダーさん、みかんさん)が来られ、12名の参加者が集まっておられます
お見送りの皆さん、朝早くにありがとうございました




さ~て出発します




ぺけさんは、黒滝までお見送りです




黒滝で集合写真を撮ります
本日の参加者総勢19名とお見送りのぺけさん、合わせて20名です
こんなにたくさん集まってもらえるとは、夢にも思いませんでした



たくさんのバイクが集合です




黒滝に来たらいつも、お約束の串こんにゃくです
ピリ辛味で美味しい~~




そして名物・草餅も頂きます




県道53号は時間帯通行止めでしたが、事前に時間を調べて行ったので、ほとんど待たずに通行出来ました



道の駅十津川郷で休憩します。
ここで釜飯屋さんに電話、最終の人数報告をして、釜飯を作り始めて頂きます
釜飯19個注文しました




北海道・新十津川町産のメロンアイスバーを食べます
昔、十津川村が大水害の被害に遭った時、ここの住人約2000人が新天地を求めて北海道に移住したらしいです
移住した町に新しい十津川村と言う意味で新十津川町が名付けられたみたいです
新十津川町で売ってるメロンアイスバーがこの十津川村でも買う事が出来ます




メロン果汁たっぷりで美味しいです



釜飯屋に到着です



ぞろぞろ入って来ます




ここがうわさの釜飯屋ドライブイン長谷川です



建物はそこそこ広いですが駐車場が狭いです
少し離れた所に第2駐車場もありますが!



全員山菜釜飯を頂きます
ちょうど着いた頃に釜飯が炊き上がった所なので待たずに頂きます



山菜釜飯(1260円)はお味噌汁と自家製の漬物が付いてます




上に玉子がのってます
本当は半熟卵のはずですが、もう目玉焼きになってしまってます(笑)




釜飯は山菜の具材がゴロゴロ入っており、味もしっかり付いてます
おこげが美味しい~~

ここで折り返し帰るグループ、南下して海を見て帰るグループと分かれます




我々9人は、予定通り温泉に入るべく、「神湯荘」に行きます
ここでお金を払い、河原にバイクで下ります
例のクーポン券は使えませんでした



細くて急な坂を下ると砂利の駐車場があります
ここにバイクを止めて歩いてすぐの所に脱衣所があります



ここが脱衣所?
マジっすか~



脱衣所で素っ裸になって、露天風呂までこの道を歩きます



ここが女性用の露天風呂?です
ここを素っ裸で歩いて通過します




すると川のすぐ側にこんな立派な露天風呂があります




結構広くてゆったり出来ます
温泉はお肌ツルツルになります
気持ち良い~~



ゆっくりお湯を堪能した後、再び十津川郷の道の駅に立ち寄ります



ここで熊野サイダーで喉を潤します



R168を北上します
熊野川沿いの道は景色も良く、気持ち良いです




皆さん、元気いっぱいです



道の駅・吉野路大搭で休憩
ここでモリさん、ji_maさんとお別れします




ここで、あえてソフトクリームは買わず、ハーゲンダッツのアイスを食べます(笑)




そして念願の天理・彩花ラーメンの屋台でラーメンを食べます



ここはなんと20年前に来た以来です



屋台のラーメンって、それだけでワクワクしませんか?




白菜たっぷりのピリ辛あっさり味です




20年ぶりの味は懐かしさを感じました



途中休憩して帰り着きました
今日は下道だけで462Kmで、たっぷり走りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のエーゲ海へツーリング @JOMOさん

2009-04-23 | ツーリング報告
今日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で日本のエーゲ海と称される岡山県瀬戸内市にある牛窓へ行って来ました。
今回は、いっちゃんが企画して頂きました。



阪神高速・京橋PAで集まります
ここで7台集まり、いっちゃんの待ってる姫路SAまで高速で向かいます



予定より30分遅れで姫路SAに到着です



ここで、いっちゃんが本日のコースを簡単に説明してくれます
ここから下道180Kmの楽しい行程になりそうです



休憩もそこそこに、すぐに出発します



ここで8台となりましたが、今日のメンバーを見渡すと速い方ばかりです
参加される方はメンバー見て参加してるのかな(笑)

先ずは、本日のメインとも言える、虫明の牡蠣食べ放題まで休憩なしの80Km走行の始まりです

岡山ブルーラインを走って虫明ICで降ります



やっと到着です
今回はスクーターも参加です
500CCもあるので十分ついて来てます



稲荷丸http://ww5.enjoy.ne.jp/~mushiagekk/newpage13.htmです
ここはいっちゃん御用達のお店です毎年行かれてるみたいですが、今シーズンは2回目とか



ここで牡蠣の食べ放題です
90分で2500円です
しかし、今年はかなり牡蠣を食べまくりました。
もうシーズンも終わりと思ってましたが、この時期でも牡蠣が食べられるんですね
なんと5月の連休まで牡蠣が食べられるらしいです



さすがに4月になると牡蠣も大きいです
瀬戸内の牡蠣は鳥羽の浦村のに比べて大きいです



焼き加減がわかりにくいですが、ふたがあいてからだと遅いみたいです
目安は表面が乾燥したら、食べごろとか




どうでしょう?
身がプリプリしてます
美味しい~~




コツは底の深い方を下にして焼いて食べる事です
逆にすると美味しい牡蠣のエキスがこぼれてしまいます




おにぎりと味噌汁が付きます
おにぎりは焼きおにぎりにして食べたら、メッチャ美味しいです




時々、パチッと爆発音とともに牡蠣攻撃が来るので注意しましょう
私は何度も狙われました
今年、牡蠣を食べすぎたから、牡蠣の神様が怒ってるのかも


もうしばらく食べたくないぞ~~って言う程、牡蠣を食べました(笑)



さんざん食べたのに、牡蠣をお土産に買って帰ります
トップケースの中にギリギリ入りました
この缶の中に牡蠣がなんと大小合わせて58個も入って、1200円です
これは、安い




お店の前は瀬戸内海です
今日は晴天で海もきれいです



さてブルーラインにのって、牛窓を目指します
そして本日一個目のソフトは牛窓ジェラート・コピオhttp://www.oka.urban.ne.jp/home/copio/でジェラートを食べます




私はダブルのコーンを頂きます
2種類選べるので、オリーブ味とストロベリーをセレクトします



ここから更に上に上がり、オリーブ園を目指します




オリーブ園のソフトは、ななななんと世界で2番目に美味しいソフトで有名です
ここで本日2個めのソフトです
みかんとバニラのミックスを食べます
味の方は、本当に世界で2番??って感じですが(笑)

因みにお店の人に「世界一はどこ?」って聞いてみると「ニュージーランドの方だと先輩から聞いてます!」と返答。
これって絶対聞かれますよね(笑)



オリーブ園から瀬戸内に浮かぶ小島が見えます
一番手前が前島で青島、黒島、黄島と色の島が続き、一番奥に見えるのは小豆島だとにわか島博士のでんねんさんが説明して下さりました



再び、ブルーラインを走って、道の駅「一本松展望園」に寄ります




ここで本日3つめのソフトです
青岩塩ソフトです
見事なブルーです
味もなかなか美味しいです




ここで2名離脱して、我々は岡山国際サーキットを目指します
ブルーラインを備前ICで降りて、海沿いのR250を西行きに走ります


R374を北上します
吉井川沿いにきれいな景色が見られます




このあたりの道も信号がほとんどなく気持ち良く走れます



ここから県道90で岡山国際を目指します
さすがサーキットに続く道です
高速コーナーの連続です



岡国に到着です



ここでもちろんサーキットを走り・・・
そんな訳ありません(笑)




全員の集合写真は撮れませんでしたが、ここで6台並べて記念撮影です


そして県道90で上郡を目指します




そして、企画者のいっちゃんが、B級グルメ好きの私のために組み込んでくれたホルモン焼きそばの店「さつき」http://corochan.exblog.jp/6587961/です



お店はお世辞にもきれいとは言えませんが・・
でも、こういう店が実は美味しいんですよ
直感が働きます




メニューにはホルモン焼きそばの他にも、ホルモン焼きうどんもあります
我々は、ホルモン焼きそばです
それも大盛りで(笑)
大は2玉分の焼きそばなので、かなりお得です




先ずは目の前の鉄板でホルモンを焼きます




そして豪快に麺を放り込みます




麺を少し蒸します




ソースの他に、ダシも入れます
これが美味しさの秘訣とか!




出来上がり~
確かに、ソースだけよりもダシの味が効いて、美味しい~
お腹も満腹になりました



お店のおばちゃんと楽しく喋ってると珈琲にお煎餅をサービスしてくれました
ありがとう



帰りは竜野ICから、山陽道で帰りました
本日の走行距離は632Kmです
最近500超えが多いな~




本日のお土産



牡蠣58個(1200円)



ホルモン焼きそば(大盛り)850円

今回のお土産は安くて充実してます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインサーキット(ラパラ加筆版)@まこちーさん

2009-04-23 | ツーリング報告
    


昨日からの雨も上がり絶好のバイク日和です

今日はキワミジャパン主催のライダースパラダイス、通称ラ・パラに初参加(画像上)知らない人のためにまずは説明しますね

鈴鹿ツインサーキットの走行+パイロン+ウィリーの3種類のカリキュラムを順不同でどれでもいつでも走ったり休んだりして一日遊べるイベントです

自宅から30分で到着、マイミクのホワイト秀吉さんZZR1400、会社の後輩、S岡君、GSX-R600 彼はなんと19歳!
昨夜は興奮して眠れなかったそうな、若いのぅ~、俺は9時30分には眠りについてました

ミーティングの後、いきなりホワイトさんは「スポーツHi」クラスでコースイン、な!なんと無謀な…

Hiクラスはラップタイム1分15秒以上、最高速無制限でレーシングマシンやA級ライダーがひしめくシビアなクラスです

300キロ以上出るバイクとはいえサーキットでは最高速が高くてもあんまり意味はありません、大事なのはラップタイムなんですねぇ
現にこのサーキットのコースレコードは排気量に関係なくほぼ同じです

予想通り動くパイロンと化したホワイトさんはコースアウトのおまけ付きでピットインしてきました、だから言ったのに…

続いて「スポーツLo」クラスに俺とS岡君がコースイン

このクラスは1分15秒以下のタイムの人で最高速180キロ制限の決まりがあります。
ボチボチと走り出しますが怖くてなかなか攻め切れないうちにバンバン抜かれまくります、そして後輩のS岡君は最後尾に…

初めて走ったツインサーキットフルコースの印象は以前よく走った岡山国際と似たレイアウトやし比較的フラットな走りやすい路面。
「必ず攻略できるはず!俺を抜いて行った奴ら、今に見とれや」と決意を固めるのであった

走行後、三人で8の字の少人数カリキュラムを受ける、最初はオットットやったけどパイロンではなくターンを始める場所に目線を持って行く事を心がけて練習し、あんまりしたくないけどインジェクションのくせを消すためアイドリングを1500rpmに上げてみるとみるみる上達してA星スタッフに「よくなりましたねぇ、バッチリ」と褒めてもらいました

今日はウィリー講習は人手不足でやらないらしく軽く二回ほどウィリーの練習をしてサーキット⇒パイロンを繰り返します。
お昼休みの後はトランスポンダー(タイム計測器の事)を取り付けてタイムを計る事にしました、一日借りて千円やから朝から借りたかったけどムキになってクラッシュしたくないからこれでいいのだ。
タイム計測は自分のレベル判断に役立つからね

まずまず乗れてきたけどA級ライダーでインストラクターの秋谷さん(漢字合ってるかな?)にアドバイスを受け再度コースインしHiとLoでタイムアタック、それから最高速140キロ、タイム1分30秒以上のエンジョイクラスでゆっくりラインの確認をしながらのイメトレ練習。

一度秋谷さんが真後ろで二周ほどチェックしてくれて「コース幅は一杯に使えてるし最終コーナーのラインも良くなりましたよ、あとはメリハリですね」とまたまた褒めていただきました
ちなみに国際A級クラスだと1分2秒台、この日参加した中で断トツに速いZX10Rの人で4秒台らしいです。
体調不良(二日酔い、睡眠不足、朝食抜き)でフラフラなホワイトさんは3時前に会場を後にして帰宅
ちなみに午後からは52周走ってベストラップは俺が1分14秒2、S岡君が1分18秒7でした。
まあ最初はこんなもんですわ、目指せ10秒切りですね
しかしこの内容で9500円はですな、画像中は走行後のリヤタイヤで画像下は新旧二台のGSX-Rです。
やっぱり古くても俺の相棒かっちょええな~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ツー定例・・・3回目の漁港めし 裏話@Q太郎さん

2009-04-22 | ツーリング報告
    
4月15日(水)天候は、曇り一時小雨のち晴れ 気温 10度~18度

京都の伊根、蒲入漁港の「漁港めし」を食べに行きましたよ!

水ツーにて企画して、今回で三回目です!

ここの情報は、水ツーメンバーの、ミッちゃん(偽)さんの紹介で



普通なら、日記型式なのですが、今回はあえて、裏方日記ということで

昨年の忘年会の席で、4月22日の日程で話を進めていましたが
行事が重なったので、4月15日に変更、

3月初めに、蒲入漁港のほうに連絡を・・・・ が・・・・

毎年、漁港めしの解禁は4月20日との事、
事情を説明して、担当者不在の為後日連絡するとの事で、
到着時間:13時ごろと、予定人数:20~30名を
伝えて、待つことに

3月9日(月) 「漁港めし」をご用意していただけるとの、快諾のお返事を戴きました。

ということで、イベントを立ち上げて
これからが、裏話です。

挙行日の一週間前、今度は、天気予報に悩まされることに

降水確率 14日50% 15日50%

3日前に怪鳥Zさんと打ち合わせ
(この時は中止のことを考えていました。)

漁港のほうにも連絡を取り、予約ギリギリの期限を話し合って
前日の17時に前日締め切り時の人数を連絡
朝、9時までに、ドタ参およびキャンセルの申込期限を設定して様子を見ることに

挙行前日、朝に40名の参加者を確認したので
第1回目の予約を漁港の連絡
挙行日早朝、9時前に、第2回目の連絡  人数を人数が49名に・・・

締め後に2名のドタ参があり
合計51名で予約を締め切りました。

この辺は、当日、参加されました、皆さんの日記を読んでいただいたら判るかと(笑)

道の駅能勢「くりの郷」で40台ぐらいが集まり



京丹波和田ローソンまで1本道なのでフリー走行で第2集合場所まで走ることに
で、ローソンに到着すると\(◎o◎)/!

さすがに 46台ぐらい集まると、スケールが広がりますね(*^_^*)

ここで、コースの説明を、用意してきた、地図を配布します。
お見送りの方には、地図を配布しませんでした。。。訳あり

で配布終了後、用意した枚数50枚-5枚=この時点で45名参加者を確認しましたよ!

で、コースの説明
今回はマスツーリングを5班ぐらいに分けて走行し、漁港めしにて食事後解散する。

問題は班分けでした、
案は
走りたい組さん + ゆっくり組さん + まったり組さん
怪鳥Zさん提案
ナンバープレートの奇数偶数別け
最終的に、駐車しているバイクのグループ10台単位で別ける方法にしましたが、


結果的に、一部を除く走りたい組さんを除いて、40台で千鳥ツーリングに決定

トップを僕が走り、最後尾には、毎度の! 怪鳥Zさん
間に、たーちゃんさんを挟んで・・・・

僕とたーちゃんさんは無線機を積んでいたので、情報交換ができて、間が切れても、グループが離れることなくサポートできました。



途中、福知山のローソンかしの木台、11時にKトラッカーさんと流れ合流し、道の駅シルクの里「かや」で休憩
ここには、SL広場がありますよ。ということで1枚目の集合写真!撮影!




最終集合場所時は、道の駅船屋の里「伊根」に向うことに

10台ほどが入口を間違えて、そのまま、蒲入漁港に走る・・・

その他は、道の駅で少し船屋の風景を見て

 




 

13時に、蒲入漁港に向いました。

と言うことで
本日のメニュー!



ぺけさん仕様!
 

 



 

食事の歓談風景です!







 

漁港めしを戴きながら、皆さん楽しんでいただきました。
漁港の方々の計らいで、ご飯も無くなるまで食べてくださいね!
天ぷらも御代わりを戴いて!

満腹に、食事後

集合写真を撮り




ここで、解散

漁港の皆さんに見送られながら,30数台ほどが戻るコースを
時間的にも宮津あたりが休憩場所によいと思い 「ドライブインはしだて」で休憩

早速、ソフトクリーム「黒豆」を戴きました。

 


(こぼれ話:ここのドライブインは3月末までは、かに丼は有りますよ!)

この時に、「但熊」に連絡し

「5時過ぎに20名ほど行きたいのですが」
と連絡し
「もう少し早く、来て欲しい」

との答えが返ってきたので、「又連絡をします」
と一度電話を切って、25台ほどがチューリップ祭り会場に行くことに

4時過ぎにチューリップ祭り会場に到着し、5時前まで写真を撮ったりして
こんな、カップル



楽しみました









今年の御題 地球温暖化の防止 「ペンギン」
5時過ぎ
会場を後に
「但熊」に向う、
到着すると、JOMOさんが「ご飯20人前炊いて待ってるよ!」

びっくりしました。
やはり、連絡を入れた場合は必ず、返事の連絡を入れること。

25台中、半数以上は帰阪に着きましたが、残り9名で
大盛の卵がけご飯を戴きましたよ!







炊き立てでホクホクです!
さすがに、大盛はお腹が張りましたが、

大盛で、卵を5個かけて食べていた、先人が居たそうです!

ご想像にお任せいたします。

ということで
ここで、下道組と高速組みに別れて最終流れ解散

僕は、下道で帰ることに

 


R426~R9で須知まで行き後は僕の好きな裏道で、9時30分頃に茨木に到着
休憩の後10時頃に帰宅いたしました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港めしツーリング

2009-04-15 | ツーリング報告
 みなさんお疲れ様でした!
Q太郎さん企画先導お疲れ様でした!

 集合写真 大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖 ご報告@バイク乗りでんねんさん

2009-04-09 | ツーリング報告
    

浜名湖 伊良湖 快晴ツーリングご報告

参加者

僕 (でんねん)   CB400SF Ⅲ
つみきちゃん    シェルパ250
日本橋☆2ちゃん  GSX-R1000
NAKAさん     BMW R100RS
ほしさん      CBR250RR
マッハ10さん    CB1300SB
アルファちゃん   チャリンコ 形はvfr750みたいなの
まっつんさん    GSX1100
SHINさん ホーネット250
DOTAさん ZZR600
ユッキーさん RF400R
JOMOちゃん   F800


JOMOちゃん日記からも転載 こちらも宜しく
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1132567565&owner_id=12043537
続いてNAKAさんより
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1132870012&owner_id=14456558

昨日は兼ねてより 静岡のわがメンバーに会いに行くという
サブタイトルもあり
待望の浜名湖にツーリングして来ました。

物凄いほどの快晴に恵まれ ピッカピカのコンデションでした。

珍しく予定?? 通り 針に着くと 見慣れないシェルパが、
今回参加のつみきちゃんさんのバイクがすでに到着されていました。
しばらくしてたら
お見送りに なんと 仮面ライダーちゃんが登場
どうもありがとう。。。君は良い人だ、、、
そこへ 日本橋☆2ちゃんも 颯爽と登場
さっそく何か食べていました。ソフトクリームかも??
スタート前の楽しい時間を過ごし
ドタ参加のメンバーを待つも 時間になりましたので

予定を10分ずらして いよいよ
本日の第一歩を走り出す。
というのも今回は すこし いつもの水ツーより長丁場なので
どうなる事やら 期待半分 緊張半分といった感じのスタートでした。

あっと言う間に日本橋☆2ちゃんが居なくなり
巡航速度40キロ+そこそこで
走る事1時間 第二集合地点の
御在所サービスェリァに到着

なんとなんと
嬉しい事に
ここで4名が参加
NAKAさん     BMW R100RS
ほしさん      CBR250RR
マッハ10さん    CB1300SB
アルファちゃん    彼はチャリンコ お疲れ~

針では誰もドタ参加居なかったので
大いに気勢が上がり 嬉しいサプライズです、
そして 日本橋☆2ちゃん
またまた 何か食べていました。ソフトクリームと何かでした、

さぁ
伊勢湾岸道路 初めて走りましたが
とても良い道路でした。景色は工業地帯なのでそれなりでしたが
大変 綺麗で走りやすい道路です。


アルファちゃんが 前を行ったり 後から来たり
なんどもいったり来たり 変な奴だ~
多分 あまりの嬉しさに興奮状態なのでしょう。
しかもチャリンコなのに、ね~

パトカーが居たので アルファちゃんに教えずに
1人前を走っていたので すこし心配するも
そのまま何事も無く ?????
でも 捕まらなくて良かったね、~笑ッ

そして
第3地点の美合PKに到着すると
まっつんさんが 待っていました。彼は予定通り
でも 2時間も前に到着していたそうです。

そして すれ違ったのはJOMOちゃんという事でしたので
多分彼は すでに現地に到着して
あのあたりを
雄たけびを上げながら 今頃 走り回っている事でしょう。
(じっさぃ そうでした。 笑ッ)
困った奴だ~

お約束の日本橋☆2ちゃん
またまた 何か食べていました。ソフトクリームはもはや定番です。

なんとココまで 行程表通り
まったくぶれずに 予定とおりに到着
しかも ここから 三ケ日にも
まったく時間通りに到着

おおお奇跡だ~~ こんな事って~
感動しながら
さてさて うなぎやサンに着く

なんとなんと
インター降りて目の前が目的のお店でした。
凄い 凄すぎる
ここで迷う事は アルファちゃん以外 ありえない
彼は昔
自宅に帰る道を 仕事場から迷って
1週間ホームレスしていたそうだ。。。
実話

さて
地元のメンバーで水ツーに毎回のように
参上する スーパーレディDOTAさん ZZR600で
待ってくれていました。
SHINさん 彼も地元のメンバーです。
ユッキーさん なんと伊豆からの参加です。パチパチ
そして
JOMOちゃん やはりすでに身近のロード
走っていたそうです。
唇に赤いものが見えたので
もしかしたら いつものごとく
野うさぎ とか 捕まえて 食べていたのかも
ひ ひよっとしたら 若い女性の生き血かも~ね 笑ッ
地元では有名なドラキュラ伯爵とか、、、、、、、、、  笑ッ

さてさて
お店に入ってほとんど占拠状態になり

みんなでご注文
すこし時間が掛かりましたが
さっそく美味しいうなぎを頂く事に
やはり 本場の(そう信じるとそう思う)うなぎは
最高でした。


白焼き 肝などもあり
盛りだくさん 




満足の美味しいうなぎを食べて
ここからSHIN3進めのオレンジロードに突入して
お腹の腹ごなしに走る事に

大変良い道路で 道もよく景色もよく
素晴らしい道路でした。
ここはよかったです。




でもこれで時間はだいぶ 遅れましたが~笑ッ

浜名湖をぐるっと周り
かなり大きい湖でした、


遊園地も有り
風光明媚なところでした。

海岸線にある道の駅 塩見坂に向かう事に
途中 浜名湖バイパスは


海岸が見えて 壮大な景色で しかも 大きな橋があり
なんと僕は ここで あの例のドラキュラさんと
やはり地元のスーパーガール DOTAちゃんに引っ張られ
今までの最高速度を更新
多分 190キロ 近く出たようです。
ブイテックⅢ 恐るべし、、、、

塩見坂にて ドラキュラさんとSHINさんはここでお別れ
後で地元の美味しい餃子を食べに戻って堪能したそうです。
SHINさんはあわや 襲われそうになったのですが
食べていたのがにんにくだったので
無事事なきを得たようです。よかったね 
そしてそして
またまたお約束の日本橋☆2ちゃん
またまた 何か食べていました。ソフトクリームは当然
多分 お店の中にあるもの全部食べていたような~

そして
僕達は 10名で 伊良湖フェリーまで走り
一便ずらせて
16時30分乗船 17時25分 伊勢鳥羽市に到着
海の景色もなかなか良いものでした。



当然のごとく
日本橋☆2ちゃん
またまたまたまたま
 何か食べていました。ソフトクリーム これはもはや
 彼のキャチフレーズと化していました。
彼のせいで船内の物資が不足していたとしても
僕は関知していませんので悪しからず~笑ッ

DOTAさんここまでお見送りに来られました。
どうもありがとうございました。
また これからもよろしく、ね~

鳥羽~伊勢 伊勢自動車道路で
NAKAさん ほしさん マッハ10さん がそのまま
高速にて帰阪  
ユッキーさん は今回ここでお泊り 彼は旅の途中での参加でした。
ありがたい事です。
僕とまっつんさん つみきさん チャリンコライダー
の4名で 166号線にて針まで走り 予定のコースを選択
当然 途中で山の中に突入して
真っ暗けになりましたが
なんとか無事 針まで生還
針到着20時25分
とりあえず 今回も無事開催が滞りなく出来ました。
参加されました皆さん
どうも大変お疲れ様でした。
全工程 550キロでした。

追伸

僕はそのまま 西名阪にて21時25分自宅到着でした。
ママが怒って暴れていたのは ご想像にお任せ致します。
ああ怖い、、、、
まっっん 独身でよかったね~  笑ッ
つみきちゃんと チャリだーはまっつんサンの先導にて
天理~24号線まで案内してもらったそうです。
本日全員のご無事を確認
どうも 皆さん ありがとうございました、


尚 本文の写真は今回参加の方のを
  いつものごとく 拝借しました。
  あしからず
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまったな~~

2009-04-02 | ツーリング報告

とりあえず第一集合場所で、集合写真
しっぽまであんこさん、のり@さん、アールさんが
お見送りに来てくれました


アールさんの火事場

今回初参加いただいた ktさん

のり@さんの小さい方の愛車です

しばし歓談のあと 道の駅紀ノ川万葉の郷へ向かいます

すぐにみなさん集合 ここに 仮面ノリダーさん一家がお見送りに
きてくれてました。 タマ駅長を見に行く段取りとのことでした

奥の院を目指します


すぐに奥の院に到着
次は、護摩さんタワーを目指します







雪も残っていますねw

無事に護摩山到着

次は 道の駅 龍神へ




集合写真です!
昼食を済ませて、帰路に着きます




大門のあるとこの気温は1.6℃となっていました


あーるさん、のり@さん、しっぽまであんこさん
仮面ノリダーさんがお見送りしてくださいました。

ホワイトさん、ktさん、しんくまさん、アルファーさん
バイクのりでんねんさん、す~さん、OZZYさん、MBさん
おくさん、JOMOさん、たーちゃん、よしさん、ひろさん
ぐっちさん、岡ちゃん 20人のみなさんにお会いできました

天候もごにょごにょごにょでしたが・・・・・・・
本当に久しぶりに水ツーでした。



こんな お土産さえもらわなければ・・・・・・
よかったのですが、自宅の目前でいただきました。

エープリルフールですから、うそであってほしいのですが・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初上陸!小豆島のご当地ソフト・ツーリング @JOMOさん

2009-03-27 | ツーリング報告
今日は、水曜ツーリングの企画で香川県の瀬戸内に浮かぶ島小豆島へ行って来ました


彦根を7時10分頃出発して、赤穂ICに2時間で到着しました
ここから待ち合わせの日生港に向かいます
するとはるか遠くにバイクの集団が見えます!
もしや?と思い追いかけます
やっぱり、水ツーの本隊でした。
本隊は明石で待ち合わせて日生に向かう途中でしたが、偶然にも途中で合流出来ました



無事本隊と合流出来、フェリーに乗り込みます
地元のkatsuさんはお見送りに来て下さいました



フェリーは結構な大きさです



我々はテーブル席を陣取ります



結構豪華な客室です
利用客は少ないのに、勿体ない気が




日生から大部港まで一時間の船旅です
お腹が空いたので、うどんを食べます
小豆島に着いても、お昼はうどんなのになぁ~(笑)



ようやく小豆島が見えて来ました
意外と大きい
私はあっちこちいバイクで走り回っておりますが、小豆島に行くのは初めてなんですよ
ここは本州と橋で繋がってませんから、わざわざフェリーに乗ってまでも行く気がしなかったのです
でも色んな人から「小豆島はいいぞ~」って言われ続けてたので、一度行ってみたいな~と思ってた所に今回の企画が上がりました
姫路のCB1300SBさんが企画・先導で御案内して頂きます



さぁ~上陸します



先ずは寒霞渓に行きます
小豆島に行ったら、必ずここに行けよ!って言われてた所です
そんなに有名なのか!
今日の参加は5台です



寒い中走ったので、取り敢えずトイレへ駆け込みます
あれ?
自動ドア
何か立派なトイレだな~って思ってたら・・・




総工費1億円の有名なトイレでした



冷暖房完備の豪華トイレです



天井のスピーカーがBOSE製は、やり過ぎ



寒霞渓は紅葉の名所らしく、その時期にまた来たいな~




景色は素晴らしいです




でも私は、花より団子です(笑)
これは完熟オリーブソフトです
粉砕してペースト状にした完熟オリーブの実をクリームに練り込んだ新作です

ここ小豆島はご当地ソフトクリームがいっぱいある所としても有名です
これを皮切りに、島中のソフトを食べ歩くぞ~




この方は2つも食べられます
2種類あるので両方食べよう!って発想は私には無理!




寒霞渓からブルーラインを走ります
ここは結構タイトなコーナーが続きます
楽しい~~



路面は少しウエットです
おまけに荒い道です




寒霞渓からは下りになります




ヘアピンも多いので走り応えがあります



あっと言う間にお昼のさぬき庵に到着です




ここは小豆島の手延べ半生うどんの店です
ここでは殆どの方が海老天ぶっかけの大盛りを注文します
もちろん私も!




青玉虫さんのバイクです
色々いじってあって格好良い~~



ここは通りがかりで目に着いたので、寄る事に!
つくだに屋さんです




本日2つめのソフトです
佃煮ソフトです
シソ昆布の煮汁が入ったソフトです
☆マークは北海道メコンブの甘煮のトッピングです
前にテレビで紹介されてたな~



マルキン醤油記念館です




ここはもろみ搾り工場です
なんと無料で見学が出来ます



ここは工場内部です
ま~見てもよくわかりませんが




ここで本日3つめのしょうゆソフトを食べます
色が薄い茶色ですね
マルキンの特撰醤油が入ったしょうゆソフトはキャラメル味です
全然美味しいじゃないですか~

それにしても良く食べたなぁ



二十四の瞳の映画村に行くつもりでしたが、時間がないので、岬の分教所に寄ります



昭和46年に廃校になった学校です
映画の舞台になった場所です



あ~懐かしいなぁ
ってそんな歳じゃありません



廊下はこんな感じです


古い割りにはしっかりした建物でした




ここでも、この方は2つ食べられます
ミルクソフトとごまソフトです
私は、もうギブアップです
結局私は3個、日○橋さんは6個もソフトクリームを召し上がられました



分教所の売店のお姉さんが教えてくれた、お勧めのデザートはここ「平和堂」です
スーパーではございません




小豆島醤油プリン(170円)です
お土産と自分で食べる分とで5個買います




福田港の近くの店で名物「酒饅頭」を試食します
美味しい~~



福田港から姫路までのフェリーで帰ります
約2時間掛かります



フェリーを待つ間はみんなで和気あいあいでお喋りします



15時半の船に乗り込みます
ここから2時間の船旅が始まります




先ほど買った小豆島醤油プリンを船内で頂きます
お醤油が入ってるお陰で、コクとまろやかさが出て美味しいです
こんなプリン、他では売ってないですから




これも同じ店で買った「島むらさ記」(132円)です
醤油の樽をイメージしたお菓子です
ほのかにお醤油の香りがして、これも美味しいです

帰りは姫路BPから播但道~山陽道~中国道~名神で帰りました



本日の走行距離は510Kmです
その内、小豆島の島内は50Kmくらいか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 月ヶ瀬梅林ツーリング

2009-03-18 | ツーリング報告
直前になって最初に予定していたお店に全員で入れないことが分かったりと
ものすごく焦ってしまいましたが、
参加してくれた皆さんからの助言で何とか形にすることができました。
ありがとうございました!


いつもの針TRSに集合。
二輪駐車場を埋め尽くしてしまいました。(笑)


湖畔の里つきがせに到着。
軽く占拠。(笑)


この時期ココにきたらコレを食べないと!


焼椎茸~美味しいよ~。


月ヶ瀬梅林入り口にて。


ライダーと梅


お寺の中もこんな感じ


落ちないでくださいね。(笑)


本日参加の皆さん。

ココまでほぼ順調に来ていたのですが、
ここから名阪国道で移動した時に下りるICの確認が徹底しておらず
通り過ぎてしまう参加者を出してしまいました。 
最初に確認したっきりでその後は何も案内しないのが失敗でした。
出発毎に次のルートの説明が必要だなと痛感。

その後、無事合流を果たし、


お昼は伊賀上野の「レストランito」さんに来ました。
またもや占拠。
我々が入った後店の外に出たら「準備中」の看板が出てましたよ。


ステーキ丼の大きい方180gです。


おいしく撮れてます? 
ミディアムレアでいいのかな、味付けはちょいピリ辛。
辛いの苦手な人はつらいかも?
ボリュームも味もなかなか良いです。
オススメできます。

隣ではビーフオムライスの大盛りを食べる人が。


デカっ!
米三合は確実にありますね~。
他にも色々な洋食メニューとデカ盛で有名なお店なのでした。
面白いし美味しいからまた行こうと思います。

ココで一旦帰る人まだ行く人に別れ
行く人の我々は「やまなみロード」に向かいます。


途中の道の駅で休憩。
昼飯の後は眠い・・・。

やまなみロードで走りを堪能して。


針TRSに戻ってきました。
ココで一度解散。ここからはオプショナルツアー。


コメダ珈琲の奈良中央店にやってきました。
最近ツーリングの度にコメダに行ってるような気が・・・。

コメダと言えばシロノワールですが、


今日は小倉トーストにしてみました。
やっぱ名古屋の茶店といえばコレでしょう。(笑)
注文して分かったのがメニューには書いてないんですが
トーストの厚さが2cmと4cmから選べたのです!


もちろん4cm。



あとカツサンドもいっときました。 
今日は朝から食ってばっかりですね!
ごちそうさま~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国水曜日ツーリング倶楽部企画!爽快♪パイロン運動会!@CXユーロさん

2009-03-14 | ツーリング報告
朝から晴天♪新名神高速は凍結していました......怖い。
第一集合場所で今回のパイロン運動会の見学組と待ち合わせました。初高速でタンデマーのお二人を気にしながら先導しましたが慣れたものでした。
あっという間に到着。
第二集合場所、メンバーのまこちーさんは鈴鹿ツインサーキットゲート内にて先に来られていました。



今回、まこちーさんと初顔合わせ。緊張の一瞬でしたが気さくな方でした。
9時より皆で開催準備をし、開催趣旨の説明、準備体操の後、コース説明で








どんどんパイロンスラロームでの練習が自主的にスタートします。
御昼前ににサーキット体験走行♪







存分に楽しみました♪まこちーさんは教官お二人を相手に3番手に攻め気味♪見応えたっぷり!私は新品タイヤの慣らしを兼ねてマイペース...いつも遅いですが楽しいです♪
そしてお待ちかねのお昼ご飯です!ここの名物弁当です。

なんとこれで500円て..安いです。豆腐ハンバーグにイカとレンコンの天ぷら、煮豆、煮野菜、こんにゃくのめんたい和え、揚巻、別に白ご飯付き♪
昼食後に集合写真♪見学の後輩の女子大生達も一緒です。



午後の部はいきなりジムカーナ張りのコーススラロームでスタート!僕は迷路みたいで大好きですが皆さんはどうでしょうか?







質問等が有ればご覧のように個別指導もされます。どしどし質問して下さい。向こうからもっとこうしたらと言う指導も入ります。こうしてガス欠に成る迄コース内で150キロ位距離を走りました。軽い筋肉痛も有りましたが自由に休み、報告して給油には外出出来ます。充実した一日でした。
次回はラパラでお会いしましょう♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波 手打ちうどん 有馬温泉足湯ツーリング ご報告@バイク乗りでんねんさん

2009-03-12 | ツーリング報告



さて
 昨日は 合計6名での丹波~有馬 ツーリングとなりました。
 仲間が岐阜ツーリングを企画して居たのですが
 スケジュール的に会いませんでしたので
 裏??企画として まつたり走ってきました。

 朝 第一集合地点で 
   ゆうさん と合流
   しばらく ドタ参加に期待して
   待っていましたが
   ここはこれだけでしたので
   一路
   第二の くりの里に向かう事に

   しばらく待っていたので 遅刻気味に
   くりの里に到着すると
   speed卿さん
   CB1300sbさん
   青玉虫さんが
   居られまして
   合計 5台になり
   とりあえず 5台も集まってくれて
   嬉しく思いました。
   ここでもしばらく
   ドタ参加の方をお待ちしていましたが
   次の予定もあり
   25分待ち 出発する事に

   なんと 僕の仲間でカヌーのりでもある
   人かつさんが 向かっていたそうですが
   すれ違い 現地に来られましたので
   合計 6台でのツーリングとなりました。

   173号線は快適で
   しかも CB1300sbさんが 
   ナビで先導してくれましたので
   コースも時間短縮気味で 走れましたので
   予定通り
   現地の
   柏原の宝製麺所に到着
   実はすこし 現地でわかりづらく
   コンビニで聞いたら 知らないとの事?????

   あれ、と 不安になっていたら
   地元の方が その先にうどん屋さんがあるよと
   優しいお言葉

   まさしくどんぴしゃで 到着
   う~ぬ コンビニのやつめと 怒っても
   やはりバイトは こんなもんだろうと
   あきらめる、、
   まったく無駄な買い物であった。 ぷんぷん
   しかもこのコンビニと 宝製麺所とは
   600メートル位しか
   離れて居なかった。。。。。。。

   さて
   到着して  ここでも現地参加組探してみるも
   誰も気配が無いので
   さっそく 僕達は 注文する事に

   ちょうどお昼時だったので まあまあのコミ具合
   僕とspeed卿さんは麺2倍の 特盛りにチャレンジ
   迫力ありました。  笑ッ
   走行している時に
   例の人かつさんが登場
   良くぞ迷子にならなくて 来られたと感心

   聞くと 篠山で聞いたら 20キロ先に有るよと
   教えてもらえたそうだ、、、、
   ある意味奇跡
   僕みたいに 横のコンビニで奇異も知らないと言われていたら
   そのまま
   彼は
   迷子になり
   多分 山奥で道に迷い
   ガソリンも尽き
   一人寂しく 老衰して 干からびる所であった。
   よかったよかった。なんせ年寄りなのでね、  笑ッ
 
   皆さん
   コンビ二 よりは
   地元の方  これからは
   これに限ります。  断言  笑ッ

   ゆったり美味しいうどんを堪能して
   さてと
   篠山に向かい
   本日のスイーツ
   黒豆ソフトを食べるべく
   腰を上げて 名残を惜しみつつ
   ここを後にしました。
   皆さんもお立ち寄りの際は
   ここのうどん ぜひどうぞ
   点数としては 70~80点といった所でしょぅか?
   まぁ 及第点でした。
   でもお値段は 讃岐に近いので
   好感度は120点でした。

   さて

   篠山で 美味しい黒豆ソフトも堪能し
   帰りのルートの相談をしていたら
   ありゃりりり???
   誰も 足湯に入らないと判り
   あっと言う間に ルート変更
   途中
   人かつさんと 別れ
   CB1300さんとも別れ
   すこし ワインディングがある
   六甲西宮ルートを快適に走りましたが
   
   それにしても皆さん早い事 速い事
   実力の無さを実感して がっくり
   でも 
   またまた
   僕の友人の
   笹舟倶楽部で 全員で珈琲ブレイク
   ようやく美味しい珈琲にありつき
   人心地 
   マスターもいつもは饒舌なのですが
   むさくるしい親父4名だったので
   すこし遠慮気味でした、
   ま
   そりゃそうだ、、、
   しかもバイクの話ばっかしだったし。 笑ッ
   ここで 解散とし
   本日のツーは終了でした。

   本日の走行距離 約 160キロ
   参加者 6名
                 完
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ完了!けいちゃん焼きツーリング@JOMOさん

2009-03-12 | ツーリング報告
本日、水曜ツーリング倶楽部の企画で岐阜県・下呂へけいちゃん焼きを食べに行きました




参加者14名でした
皆さん、お疲れ様でした



朝9時、名神・伊吹PAに集合です
朝早く、遠方からご苦労様です



久しぶりに会う方もおられ、話に花が咲きます



おくさんは骨折にも関わらず、車で参加して頂きました
ありがとうです

伊吹から名神、東海北陸道~東海環状で美濃加茂を目指します



美濃加茂を降りてすぐの道の駅「日本昭和村」です
予定通り10時前に到着です
ここで中部組と合流です
DOTAさんも先に着いて待っておられました



R41を北上して白川口からK62~R256~万賀からR257でまるはち食堂に到着です




店内は有名人のサインがいっぱいです


これがメニューです
焼きそばや、カレーライスもあります





もちろん皆さん、けいちゃん焼きを注文します




とにかく肉が来たらすぐ混ぜるらしいので・・・




セオリー通り、お肉が来たら、すぐ混ぜます
共同作業です



座敷は我々14名で貸切です
さぁ~食べるぞ~



みんなで和気あいあい~
で味の方は・・美味しかったです
ご飯大盛りを食べたあと、お代わりで普通盛りもたのみます
美味しいので、ついついお肉もお代わりです
ご飯がよく進みます
もう~お腹いっぱい



人間はお腹いっぱいなので、バイクも・・満タンです(笑)



下呂の温泉街にバイクを止めます



温玉ソフトで有名な「ゆあみ屋」に行きます
しかし下呂の町は若い女の子がいっぱいですね~



ゆあみ屋は足湯に浸かりながら、ソフトクリームを食べられます



取り敢えず、温玉ソフトを買うため並びます




これが温玉ソフト(400円)です
まず、混ぜる前にソフトを食べます
美味しい~~




そして温玉をかき混ぜます




んんん~~~微妙~~
美味しいんだけど、別で食べた方が良いかな



またまた美味しそうな物が



これも温泉のお湯を利用してますね
HOTほんわかプリンです




ホワイトさんが先ず先陣をきって買われ、美味しい~との事なので、ついつい買ってしまいました




温かいプリンって初めて




飲むヨーグルトみたいで飲むプリンでした
ちょっと固まってなかった様でしたが、味はすごく良いです
ただカラメルソースを掛けすぎると甘すぎます




そして川沿いにある無料の露天風呂噴泉地に行きました



ここは無料ですが、脱衣所もなく、おまけに橋の上からまともに裸をみられそうです

しかし、折角来たから服を脱いで温泉に飛び込みます














嘘です(笑)
寒い上に誰も入りたがらないので、私も止めました
たぶん一人で入ってたら、さらし者になりそう



和良の道の駅で休憩です




ここで長寿だんごをいただきます
豆腐を原料としたらしく、ヘルシーです
やわらかくて美味しい~~



R256で郡上八幡に抜けて、美味しいケーキと珈琲で休憩します



くつろぎ茶屋です



ちょっと色々あって、まぁ~中に入って落ち着きましょう



ここもさすが中部圏です
珈琲を注文すると、お菓子がおまけで付いてきます



これは日本橋さんが注文したレモンケーキです



2個しかない人気ケーキ・シフォンはDOTAさんがゲット




私はブルーベリーケーキを注文です
スポンジがしっとりして美味しかったです

ここは全て自家製のケーキらしく、みんな美味しかったみたいです

郡上で流れ解散です
皆さん、それぞれのペースで帰ります


やっと、けいちゃんがリベンジ出来て嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする