~我が家のFunFun日記~

古巣に帰ってきました♡Kis-My-Ft2関ジャニ∞ハイキューbacknumber清木場俊介♡日々の事をつらつらと。

読書貯金

2011-06-30 21:55:08 | ひとりごと
2号の今年の読書カードは『読書貯金通帳』と銘打って、読んだページ数を記録していきます。
私もそれをやってみようかと・・・。

今回読んだのは

堂場瞬一
以前ドラマで『失踪人調査課』だっけ?沢村一樹主演の。
今回読んだのはドラマでもやっていない話のもの。
面白かった~。どんどん読みたいって思った。
堂場瞬一は『刑事・鳴沢了』シリーズも書いているので、話の中に1回はその名前が出てきます。
私は鳴沢より、こっちの高城の方が好き。(そんなことどうでもいいんだけど)

この2冊の前は本屋大賞の『謎解きはディナーのあとで』を読みました。これはいつかドラマ化されるよね?本屋大賞のはほとんど映像化されてるし。

そして先日『プリンセス・トヨトミ』を購入。映画観たかったけど、チャンスなさそうだったので。珍しくダンナも映画観たいと言っていた。
『麒麟の翼』も読みたいけど、映画にもなるしな~。最近出た新刊も読みたい!(タイトル忘れちゃったけど)
2号の読書貯金に負けないよう、頑張りま~す。

命日

2011-06-30 21:19:47 | ひとりごと
今日は母の命日です。
あれから19年経ちました。
私も母になって明日で13年となります。
まだまだ試行錯誤の日々です。
自分は厳しく怒られて育ちましたが、子供の頃は嫌だったけど今思うと母に怒られていたからある意味打たれ強い人間になれたような気もします。
母のような子育てはするまいと思いながらも、やはりどこか同じになっているような・・・。
怒っているつもりはなくても子供にとってはキツイ口調に思われていて、「なんでそうやってすぐ怒るのよ!」と逆ギレされることもしばしば。
先日の1号との大喧嘩でも「お母さんはすぐ怒る。つまりわたしのことなんて大事じゃないでしょ」とか私が自分の想いを主張しようとしたら「大人はその場しのぎのことを言うから信用できない!」とまで言われました。
私も若干演技が入ることも時にあるので、この言葉には驚きました。
毎回ケンカするたびに1号は過去最高な雄叫び(?)をあげるのでびっくりしますが、吐き出すとかなりスッキリするようで。
でも今回を機にもうケンカはコリゴリです。
私ももうパワーないしね。女同士だから腕力はいらないけど、疲れます。
ケンカっていうか、意思の疎通がうまくいかないってことなんだけど。
応援している気持ちもなかなか伝わらないようで、2号とはまだまだケンカが絶えないです。応援しているからこそ、腹が立つことが多々あるわけで。でもわかってもらえないよな~、そんなの。

思えば私は母とこんなケンカしたかなぁ。
多少したとは思うけど、どうやっても勝てないケンカだったので、無視するのが精一杯だったような。
末娘ゆえ母親の眼中にはあまり入っていなかったのでそれが寂しかったな。父がその分可愛がってくれましたが。

ケンカも相手がいるからこそできるんだよね。
派手にモメても最終的には仲直りしてるしね。
ケンカでもなんでも精一杯がんばるよ、これからも。
見ててね、お母さん。



今月もいろいろ・・・

2011-06-29 15:57:33 | ひとりごと
6月も明日で終わりですね。
早いもので、今年も半分終わってしまいます
今月もいろんなことがありました。
今月は2回もお通夜に行くことになりました。
1つは2号のお友達のおうちのとてもとても辛いお別れでした。
そして先週末に兄嫁のご実家のお父様でした。
一昨日は祖母の、そして明日は母の命日で、なぜか親類の命日が近いのです。
だから6月はいつも以上に命のことを考え、生まれてきた者、いつかはその生涯を閉じるわけで、よってこれから起こるであろう別れを思うと正直辛いです。

また1号との大喧嘩もありました(苦)
言われてハッとすることもあったし、1号の想いもよくわかりました。
成績が良くあって欲しいけど、それ以上に『信頼される人間になって欲しい』と伝えました。
そのためには、やはり信頼される行動をうちの中でもとって欲しいし。食べたら食べっぱなし、出したら出しっぱなし、ゴミは捨てない、勉強するフリしてマンガ読んだりゲームしたりしないで欲しい!
そもそもの発端は1号がテスト答案をなくしたことからなんですけどね
片付けてないものがなくなる宿題に支障をきたす信頼を失う
とどのつまり、しっかりせいって話です。

そんなこんなな1号さん。
おととい朝「気持ち悪い」「お腹痛い」と訴える。
もうすぐ文化祭で今その準備で忙しく、また5月に問題起きた時のようなことが起きているのかと思わせる雰囲気もあったので、「またか・・・」とこっちはゲンナリし、気持ちの問題じゃないかと思っていたところ、
実は
『ウィルス性胃腸炎』
でした
疑ってごめんよ~~~~

2号は相変わらずのキレっぷり何に対しても。
彼女もお友達関係は時折スッタモンダしています。誤解なことも多いけど。
算数が相変わらず大変で、
 Q.3.75mで4.95㎏の棒は、1mでは何㎏でしょうか。
といった問題が、どうして割り算なのか解らないと
一応 4.95÷3.75って式は出すんだけどね。
教えようとするんだけど、どうにもこうにも納得してくれなくて。
あ゛~~~~誰か私を助けてください。
こんなんなんで、学校の宿題だけじゃダメなのはわかっているんだけど、その他の家庭学習をさせるのもこれまた至難の業。
だいたいエレクトーンやピアノの練習でさえ時間を作らないのに、家庭学習なんて・・・正直無理
この人はどうなっていくのだろう。
そうそう慌てて受けたグレード試験は合格はしましたが、想像以上に悪い評価でショック受けてました。

とまあこんな感じで、そして毎日暑いし、食欲はあるけど作りたくないし、仕事は楽しいけど暑くてグッタリだし、夕方からは子供たちの相手で、とにかくもうグッタリですお風呂上り、気付いたら床で寝ててすでに2時、なんてこともあるけど、グッタリしながらも、ある意味毎日充実しているのかなって思えます。
熱中症に気を付けて、これからの暑い日々を乗り切りましょう


東京ディズニーシー

2011-06-21 18:06:12 | おでかけ
今月初め、開校記念日に行ってきました♪

想像以上に空いていて、5分待ちとかザラ!
親子総勢11名、朝10時~夜10時まで、ガンガンに乗りまくってきました!!!
前家族で来た時は、”インディーショーンズ”と”ライジングスピリッツ”がやってなかったけど、今回は3回くらい連続で!
超楽しかった♪♪
最初と最後に風景の違う”タワーオブテラー”で。最後に乗ったのは大人は私だけ(笑)最後まで遊びたいうちの2号とお友達二人で乗りました。
こんなに乗れちゃうと次来れなくなっちゃいそう・・・空いててファストパス発券しなくなっちゃったし。
同じ日ランドでも最高でも40分待ち程度でした。


写真が撮れるアトラクションもできてたんですね。知らなかった。
ショーも見ず(苦笑)乗って食べて笑って、夢のような時間でした。

1号は学校ゆえお留守番。
絶叫系乗れないし、シーは苦手なんだけどやっぱり羨ましがるので、シェリーメイのストラップとスーベニアカップがお土産。2号はダッフィーで同じものを。
私はミッキー柄のタオルポーチ。パパにはお菓子。
一緒に行ったお友達とは柄は違うけどクリアファイルのセットをおそろいってことで分け分けしてました。ホントは6人でおそろいの、って言ってたんだけど、6人もいると意見合わなくてね・・・結局二手に分かれました。やっぱり女の子はいろいろあるよね、付き合い長くても。

これでしばらくはTDRはおなかいっぱいなのでした。なんとも贅沢だわ、私たち♪

あぁ~もぉ!!

2011-06-14 23:27:32 | おこちゃま
腹が立つ!!!!!

可愛さ余って憎さ百倍?

いやっ、可愛くないし。

自分の思うように相手が動いてくれない、話してくれないと文句ばっかり。
勉強教えるにしても、すぐこちらの言う言葉を察知して「○○って言わないでよ」って先回りして言うし。
何をしても何を話しても、憎たらしい。
堪忍袋の緒を何本切ってきたのだろう・・・。
昨日怒鳴って以来、喉が痛いし。

こっちももう若くないので、戦うパワーは正直ないの。仕事で疲れてるしね。
でも言わずにはいられないことするからバトルする羽目になり・・・で「めんどくせーなー、こいつ」ってなって放置したくなる、という悪いパターンを繰り返しています。
いつまで反抗期続くのかね?
2歳からずっとバトルしてるけど、もう疲れたよ。
今日スーパーで入店してからずっと泣き叫び続けている2歳くらいの女の子がいた。たぶんカートを自分だけで押したかったんだけど、させてのらえなかったのか、やってみたけどうまくできず荒れたのか定かじゃないけど、延々・・・何十分も泣き続けてた。
お母さんも「泣かない」とは言うけど結構放置で買い物してて(笑)この子お兄ちゃんがいる下の子で、下の子パワーを感じたよ。
この泣き続けるパワー、私にくれ(笑)
そういえばこのころの2号も延々泣いてたよな~。
その頃はそれはそれで大変だけど、面白いって笑えたのに、今ではややこしすぎて笑えない。
ママ友に話すと「めんどくさっ」って容赦なく言われるほど。
この前「うちのいいところって?」て聞くから、いっぱいいっぱい答えたのに「それから?それから?」ってしつこいし。
注意することとか励ましの言葉とか、どんなことでもなんでも、言っても怒るし、言わなくても怒るし、とめんどくさい。
期待したらプレッシャーになると思って言わなかったりするのに、自分は期待されてないだのなんだーかんだー、ね。
あぁ~もぉヤダ!

腹が立つといえば、今日新聞の勧誘が来まして・・・
いつもお付き合いしているおばちゃんのところと契約して集金にきてもらってるんだけど、今日ピンポンが鳴ったのでインターホン出たら「自分は新人でこの辺の担当になりました。ごあいさつにきました」って言うんです。「どこの新聞?」って言うと「お宅○○ですよね」って言うから、変な感じはしたけど玄関出ちゃったら、アララ・・・
でもね、私がアホなんでしょうが、最初は話がチグハグな印象程度しかなくて。
とにかく「サービスするから」しか言わなくて、なんで契約してるのにアレを持ってきますコレを持ってきます言うんかな?なんて思っちゃって。
「3か月とかでいいから」ってしつこくて、なかなか引き下がらないから「詐欺にあった気分」て言ったらようやく帰った。
速攻近所の人に「気を付けて」ってメールしちゃった。
最悪だわ、ホントその新聞屋。二度と来ないで欲しいわ。
あ~やだやだ。

G.G

2011-06-13 14:19:57 | おこちゃま
2号の今一番大好きなもの。

『少女時代』GIRLS GENERATION 略してG.G

お誕生日プレゼントはDVD+CDアルバムしかも豪華特典付きの。(ちょっとお高いのでおじいちゃんからのプレゼント)
豪華特典

ポスターもついてきたから

ポスターを部屋に貼るのが夢だったんですって。

クラスの少女時代ファンのお友達と少女時代トークをするのが超楽しい、と言っています。
2号のお気に入りはテヨン。
ちなみに私は、ソヒョンとスヨンとユナ。1号はサニーです。
いや~、顔と名前覚えるのが超大変で・・・いまだにあと4人はよくわかってません。
DVD観て一生懸命ダンスを覚えている2号です。
キレイだし、ダンスも上手だし、PV観ていて楽しいです。
歌詞も一生懸命覚えてて、常日頃英会話教室に行くのを嫌がる2号なので、だったら韓国で仕事できるくらいハングル覚えてみろっと言っています(笑)

我が家にもついにK-POPの波が押し寄せて?来ました。
でも少女時代以外は見向きもしないんですけどね。KARAは好きじゃないらしいし、男性には全く興味ないし。
そんなに好きならアリーナツアーに申し込んであげようかとも思ったけど、べらぼうにチケ代が高かったのでやめました(苦笑)
歌番組系にたくさん出ているので、録画してそれ見て楽しんでます。過去の番組をYou Tubeで見るのも楽しいらしいし。
しかしうつつぬかしちゃって、勉強しなくなっちゃって、困るわ。

金管デビュー

2011-06-08 23:17:51 | おこちゃま
今年の2号の運動会は雨で順延のため、平日の開催となりました。
2号は開会式から始まり閉会式まで金管の演奏があるため、私にとっては長い1日となりました。
プログラム1番が2号の出る100m走。早い子がいるので「絶対1位になれない。けど2位になれるよう頑張る」って言ってたらまさかの番狂わせ?の1位。近くで見られなかったのでよくわからず「おかしい」と思ってたら・・・
まさかの・・・
コーナーでうっかりインに入ってしまった、とのこと。
失格じゃん!!!!!!
いっそのこと失格にしてほしかったのに、まさかの1位扱い
1位の紙をお友達に渡そうとしたんだけど「いいよ」って言ってくれて、これまたなんかバツが悪いっていうかなんていうか・・・
そのお友達ってのが幼稚園来のお付き合いのいつも仲良くしてる子なんだけどね。私もママとその子に平謝り周りのいつものママ友メンバーは大笑い逆に「仲間内でよかったじゃん」って言ってくれて。まあね、だからこそ気まずい部分もあったけど、他人だったらましてや知らない子だったらどんな言われようだったか・・・
それにしても朝一番からガックリきちゃいました
そこへもってきて、まさかのビデオカメラの故障
午後一番に金管のメインイベントがあるっていうのに慌てた慌てた
なんとか直り、無事に映せたけど。

直前のリハでも「音が小さい」って怒られてたけど、先生が言うのもわかる気がした。
外だとより音が広がってあまり聞こえなくなっちゃうんだよね。ビデオ撮影したの見て気付いてほしいけど、どうだろ。
でも一生懸命頑張ってました。マーチングもよく頑張ってるなぁって。吹くだけでも大変なのに行進して、隊形作ってまた移動して・・・私もやりたかったな~。
演奏したのは『校歌』『ゴーゴーうんどうかい』『こんにちはトランペット』『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『風になりたい』です。秋にもバサーや市民祭り等でちょこっと演奏します。それに向けて新しい曲も加わるかも。
また来年の運動会も楽しみです。

今年は珍しいことにリレーの選手にも選ばれ、花形の?高学年リレーに参加。2号がなんで選手?って感じですが、だから徒競走でうっかりインに入ってしまったんだよね、リレーと勘違いしちゃったって本人言ってたし・・・まぁ抜かれもせず転びもせずバトンミスもなく無事に終わってよかったよ、負けちゃったけど・・・。
リレーの結果が総合得点に多大な影響を与えてしまうので、2号のいた組は負けてしまいましたが。
徒競走の件で2号にとっては思い出したくない運動会になってしまったようですが、思い出深い運動会となりました(笑)