~我が家のFunFun日記~

古巣に帰ってきました♡Kis-My-Ft2関ジャニ∞ハイキューbacknumber清木場俊介♡日々の事をつらつらと。

放浪記 8/9 伊勢へ

2012-08-20 09:35:53 | キャンプ
吹田SAで朝を迎え、伊勢へ。
なんだか道を間違えたというか、渋滞情報を見ると、泡繰っちゃって、
別にそのままでも行けたのに、ルートを変えてしまって四苦八苦。

それでもなんとか伊勢神宮へ。


近くの川。

大阪以上に暑い気がしました。
駐車場が混んでて、川沿いの市営のに停めたので歩かなくてはならなくなって。
でも「おかげ横丁」歩けたので。
参道が長くてね。
伊勢神宮がどういうところか、2号が聞いてくるので、良く知りもしないで語る親も親ですが、
その説明がまったくわからないとキレ、
そもそも神様なんて、ホントにいるの?ってところから論争が始まり、
めんどくさかった。。。


参拝もそこそこに、私のお目当ては「赤福」の赤福氷


ちょっと食べると

中に赤福。

幸せだ~
リア充ですよ。食べたいと思ってたものを食べられる幸せ

赤福初体験の子供たち

絶賛でした。

キャンプ場までまだ少し時間がかかりそうなので、またまた巻きで動くハメになる私たち。
暑いから食欲は激減してるけど、やはりここでしかってものが食べたい!


松阪牛まん。

他にも松阪牛串焼きも食べたんだけど、あっという間に完食。写真撮る暇なし。
もっと食べたかった~。
キュウリの1本漬けが、この暑さには効きました。美味い!!


泊まりは伊勢エバーグレイスというキャンプ場。
ウチは屋根付きテーブル付き水道付きのサイトだったので
楽チンでした。
雨も時々降ったりしてたので特に。
カヌー付きのサイトもあって、ちょっとお高めだけどなかなかそういうのないからいいですね。
スペイン村の花火も見れたし、
星がたくさん見れて外にいるとホントに気持ちよくて。
もちろん虫は集まってきますけど、
蚊にさされにくいお年頃になってきたようで(苦笑)、わりと快適。
トイレもきれいだったので、娘たちも安心してました。

雨が降ったらトランプ、
晴れたらバレーボールで遊んで・・・
父と娘が遊ぶ図ってなかなか見られないのでよかったです。
ここお風呂は貸切風呂しかなく、でもシャワー代×4と値段があまり変わらないので
少しゆっくり入れるお風呂にしたんです。
私が勝手に申し込んだので
娘たち、父と入ること嫌がるかな?って思ったけど意外とそうでもなくて。
多分父の方がドキドキしちゃったかもね。
思わぬ夏休みの体験(?)になったね、みなぞうさん


秩父

2011-10-11 19:21:39 | キャンプ
日-月曜日で秩父へ行ってきました。
早く出るって言ってたくせに、私だけ5時起きして用意してたのに、7時になってやっとみんな起き出したよ
事故渋滞に巻き込まれましたが、秩父なので買い物したりなんだりのんびり行ったら、チェックイン時刻ぴったりに到着。
近くに川があるので、

またこんなことしかしてない
2号は探検隊隊長になってその辺歩くけど、1号はホントについてこず、座って石積み上げてました
他にはバトミントンくらいしかやることないし、しかたないので2号は張り切ってやるけど、1号は一人絵描いたり携帯いじったり、と・・・どんだけインドア
唯一家族で遊んだといえば、焚火囲んで”マジカルバナナ”
「○○と言ったら××」「××といったら△△」とつなげていくやつ。これはちょっと盛り上がれましたけど。

寒過ぎず暑過ぎないこの時期のキャンプが一番いいねぇ。

焚火は楽しいし。
帰りに花園インター近くの”FOREST"というお菓子工場(?)でお買い物。
パンは105円だし、アウトレットのお菓子はあるし、クッキー詰め放題もあるしお腹すいてなかったらレストランには寄れなかったけど、スイーツバイキングもあってなかなか楽しいところでした

4泊5日

2011-08-14 08:14:03 | キャンプ
4泊5日車中泊の旅~♪
足柄SAで1泊したのち、1号希望のユネッサンへ~。
営業時間最後まで満喫。帰る間際の1枚。
隠しちゃったけど、いい顔してます。

富士川SAで車中泊するも暑くて・・・。みなぞうさんの最新アイテム・エアコンをつけるもバッテリー切れで・・・
私はわりと平気で眠れるんですが、みなぞうさんは暑さに弱いので全然眠れず。
朝を待って、まだ子供が寝てる中移動。
もともと牧の原SAで泊まる予定だったのですが、さすがに1日遊び倒した後だったのでやめて、とりあえず牧の原へ。富士山も全然見れなかったしね。
この日は移動日だったのでその後のんびりしながら、『ならここ村キャンプ場』へ。
近くの川で遊び、ならここ温泉につかり、BBQして花火して就寝。
電源サイトだったので安心してエアコンも使え、快適に就寝。
翌日チェックアウドでまたノンビリ。子供たちは何もないしつまんない、みたいに言いながらも川遊びを楽しんでました。

その後『ヤマハリゾートつま恋』へ。パターゴルフなどいろんなスポーツができるところです。お得なチケット買ってたくさん遊ぼうかとおもっていたけど、この暑さで子供たちもヤル気ナシ。
”スポンジテニス”と”トレジャーハンティング””レーザークレー射撃”だけやりました。
テニスはマジで暑くて・・・2号はできないくせに「試合しよう!」と言い、勝てないと自分のせいだとスネてどんどん機嫌悪くなるし。いつまでこれが続くのか・・・。でも最後のゲームは自分のサーブでどんどん点数を稼いでいることに気が付くと嬉しくなって楽しくなっていって。反対のコートにいてその表情がドンドン変わるのがわかって面白かったな(笑)
”トレジャーハンティング”は金属探知機を使って制限時間内にコインを探すゲーム。各エリアでコインを見つけて賞品をゲットする仕組み。
制限時間もあるから子供としてはちょっと焦ってしまいがちだけど、見つかるとみんなでテンション上がる!ダミーコインもあるから騙されることも多いけど、我が家にしては(?)家族協力し合ってなかなかのチームプレーでした。
見事全コイン見つけてパーフェクドだったんだけど、賞品は1つだけなので子供たちの気が合わなくて賞品選びに難航しましたが。
でもとっても楽しかったです♪
最後に射撃。これが全然当たらない・・・止まってる的は当たるけど飛んでるもんは全く当たらない。
あっという間に終わってもーた。
帰りに”森林乃湯”で一風呂浴びて食事して帰路へ。ここのお湯もよかった~♪
富士川SA経由足柄SAへ。夜だったからまた富士山見れなかった。そしまたここで一泊。足柄なら涼しいからエアコンなしで寝れるし。
で、翌日もノンビリ。いったいいつまで足柄にいるんだっていうくらいいてから帰りました。
足柄SAも新しくなって、お店めぐりも一段と楽しくなりました。富士川はトイレがキレイ。最近のSAは随分充実して快適になりましたね。

こんな車での寝泊りに慣れてしまったせいか、家で布団の上で寝る方が寝苦しい私なのでした。
出発前は長い旅だな、と思っていましたが、終わってしまえばあっという間。
あまり気乗りしてない子供たちでしたが、遊んでいる時は楽しそうでしたし、「意外と楽しかった」なんて声も。お友達と遊びたがる年頃ですが、家族もまだ捨てたもんじゃないでしょ?!
今回は前回キャンプよりお手伝いもさせたし(笑)、今まで見たことなかった家族の意外な一面を見れたり、私も楽しい夏休みとなりました。(親は宿題ないしね・笑)ただ明日の出勤が面倒です。休みが活力にならないところがなんとも・・・(苦笑)

8月も残り半月。子供たちの宿題は果たして間に合うのか。
残りの8月、心穏やかに過ごせることを願います。
・・・怒らない、怒らない・・・(笑)

キャンプ!

2011-07-21 16:31:04 | キャンプ
久しぶりのキャンプカテゴリー!!

1号は土曜日も学校があるので、先日の三連休も学校だわ、なんて思っていたら・・・実は休みだったということが1週間前に判明し、みなぞうさん慌ててキャンプ場探す探す。
どこか新しいところ・・・と思いつつも、結局行きやすい那須方面へ。
金曜夜出発で、土曜日朝から2号の大好きなプールへ。さすがに3時半過ぎると涼しくなり、キャンプ場に向かいましたが、1日水に浸かっていた2号はお風呂でダウン。夕飯食べずに結局12時間寝てました。
日曜日は特にプランもなく、ボーっとしていたい1号と何かしないとつまらない2号の両極端な姉妹に嫌気がさした保護者は、平成那須の森へ行こうとしたけれど渋滞情報を見て予定変更。『やな』を目指しました。
でもまだやってないところも多く、やっていても鮎は上がってこない・・・

濡れたくない1号(手前、その奥に見えないけど水大好き2号)・・・ホント対照的。川の水が気持ちよかった♪
鮎取り体験はできなかったけど、塩焼きなどをいただいて帰りました。(鮎めしが上手かった!)
ちなみに『やな』全体像


これからは思う存分子供たちをキャンプで仕事させるぞ!って思ってたのに・・・頼んでも「面倒だからヤダ」とか「お姉ちゃんといっしょにやるのはイヤ」とか言われ、どこいっても姉妹喧嘩・親子喧嘩することになるんだと思い知らされました

月曜日、お土産を買うのにアウトレットに寄りました。とちおとめのアイス美味しかった~♪
子供たちが試食でハマった食べるラー油や長いものお漬物などなど、我が家用ばかりだけど
最近那須が多いので今度は違うところに行きたいなぁ。
外でご飯食べて、ゆっくり過ごすのはやっぱり楽し~い





斑尾高原

2010-08-16 16:37:17 | キャンプ
斑尾高原へ行ってきました。
ちょうど台風がこっちに向かっていて、とはいってもそんなにひどくはなかったのですが、通り過ぎても雨は降ったりやんだりを繰り返していました。
さすが標高が高いので涼しかったですが、毎年ここを訪れている方によると今年はこれでも暑い方とか。
着いた日は特に何もできず、家族でバトミントンや車内でゲーム。翌日に備え早めに寝ました。斑尾高原ホテルの駐車場泊です。電源サイトなので安心。(ホテルに泊まるよりは断然安いけど、ここでこの値段?てな思いも無きにしも非ず・・・

そして翌日、午前中に1号は”つる細工体験”写真のカゴを作りました。
その間2号は私と卓球。
お昼からは一番楽しみにしていた”ZIP LINE
以前体験したフォレストアドベンチャーに似ていますが、こちらは滑空がメイン。スピードはこちらの方が早いですが、フォレストの方が別の意味で怖かったな。こっちの方が初心者向けな感じで気楽にできたし、ガイドさんがついているので安心だし、とにかく気持ちがいいです!怖かったけど、背中から吊るされて飛ぶところでは、40代でもスーパーマンにもピーターパンになれます!(笑)
オススメですゾ
同じグループになった人たちとも絆ができて、仲良くなれますヨ♪

そしてちょうど夏祭りもあって、打ち上げ花火も数は少ないけれどものすごく近くで見れるので迫力があって楽しめました

ここには他にもラフティングやパラグライダーやグラススキー、テニスそしてゴルフもパターやゲートボールの道具のようなので打つゴルフなどもあったり、アーチェリーやバギーなど多数のアクティビティがあります。
ウチの子達はあまりヤル気がなくてアクティビティは全然やらなかったけど、中学生でも楽しめるものが多いので、また機会があったらいろいろやりたいです

避暑には最高でしただから帰ってきてからの猛暑がかなりキツイです

GW4日目

2010-05-05 21:21:48 | キャンプ
軽井沢のキャンプ場へ♪

チェックイン前にジェルろうそく作り。
ガラスの入れ物に思い思いクラッシュガラスを敷き詰めたり、小さな貝殻や石、マスコットを置き、熱く溶かしたジェルを流し入れて冷やして完成!
1号はクジラを浮かすため二層にジェルを流し入れましたが、二層目の下にガラスを敷いたら熱さでクジラがガラスと共に少し下に下がり、そのガラスがクジラに刺さったようになりクジラというよりハリセンボンぽくなってしまいました(笑)
でも本人は「癒される~」とお気に入り♪
二人共キレイな作品ができました!

午後はトレジャーハンティング。
東京ドーム3個分という広大な敷地のキャンプ場内に隠された宝箱をチームに分かれて探します。もちろん知らない子たちと一緒に。
1時間半位歩き回り、残念ながらトップ賞は取れなかったけど、1個差の2位でした。
お宝といってももらえるのは石なんですけどね。
うちは子供だけ参加でしたが、結局大人も探しちゃいました(笑)しかも見つけてあげちゃったし(苦笑)
おかげで夜はグッスリでした!

軽井沢も思った以上に暑くなりました。
でも夜は涼しくなり焚き火が程よい感じでした。
できればもう1泊ノンビリしたいな~。

3か月ぶり

2010-03-29 11:41:28 | キャンプ
年明け以来のキャンプに行ってきました。
富士山近くの「ぐりんぱ」内にあるキャンプ場で1泊。富士山が大きく見えるハズが天気が冴えず。寒いとは思っていたけれど、春はまだまだ遠いような気がしました。

そして富士サファリパークへ。昼の部は初めて。
いきなりうちの3台くらい前の車のそばをクマが横断したのにはビックリ!サファリパークならではの光景ですね。





2時ごろ行ったのですが、動物たちはまったりとしていました。
子供たちがパパのカメラでパシャパシャ写真を撮りまくってました。
写真の撮り方も姉妹で性格が出ますね。1号はやっぱりおっとりしてるのか、よりいいタイミングで撮ろうとするから、結局撮れず、みたいなことを度々やってて、みんなに「早く!」と言われてました(笑)
2号はすっかり気分はカメラマンで、「いいね~いいよ~その表情!」ってノリノリで撮ってました(笑)
ふれあい広場などにも行き、羊にエサあげたり、ティモンとプンバ=イボイノシシとミーアキャットに会ってきました。
迫力があったのが、カバ!基本ゆったりした動きだけど、体が大きいからちょっと大きく動くとダイナミックで面白かったです。

おやつにここでモッフルを食べました。初モッフル♪
お餅以外もちっとしたものはあまり好きじゃないけど、思った以上にカリッとしていて美味しかったです。1号がきなこ黒みつアイス、2号はあんモッフルでした。1番人気はしょうゆマヨだそうで、これもたのめばよかったとちょっと後悔。

夕方から雨が降ったり止んだり、その後小さい雹も降ったりしたので、夕飯は車内で。
火がなかなかおきず、みなぞうさんが苦労していました。火がなかなかおきないので、さっさとフライパンでお肉を焼いたり、焼きそばを作ってしまいましたが、やっとおきた炭火で焼いたステーキ肉はやっぱり美味しかった☆☆

翌朝少し晴れた瞬間に見えた富士山はキレイでした。でもすぐ曇っちゃったけど。
帰りに御殿場プレミアムアウトレットに立ち寄り、ショッピング。混んでました~。
帰りの高速、東名も首都高も混んでて疲れました。食料もほぼ食い尽くしちゃったし。
どこも行ったことあるところでしたが、久しぶりの遠出で楽しかったです♪高速代も宿泊料も結構安いし。

ただ・・・
洗濯物がすごいのだけが嫌です。
天気冴えないし、まだ寒いし、乾きそうにないなぁ。
あんなにしょっちゅう行っていたキャンプもさすがに行けなくなりました。
子供たちも大きくなり、三連休も予定が入ることが増えて。
次のキャンプの予定はG.Wです。
え?それが普通?
月1でキャンプ行ってた方が異常か(笑)
もうG.Wはどこもかしこもいっぱいだそうです。
キャンカーだから、キャンプ場じゃなくてもいいんだけどね。でもみなぞうさんは火おこししたいから、やっぱりキャンプ場じゃないとね。
次キャンプに行く頃は、もう半袖かな?


寒中お見舞い申し上げます

2010-01-04 16:11:12 | キャンプ
年越しキャンプは那須でした。
初日は「那須ハイランドパーク」
久々に怖い思いをしました(苦笑)
4Dシアターがあって、ポケモンのショートストーリーが上映されていたので入りましたが、3D+水をかけられたり、足元がくすぐったかったりと次は何をされるのかちょっとドキドキでした。
今までおこちゃまたちには無理だと思って全く行くとは思いもしなかったココですが、コースター以外はなんとか乗れるほど我が子も成長していました。
昔はコースター系も平気だった私が、スカイシップでもうOUTでした・・・


2日目、大晦日はノンビリと。
しかし午後から予想外の雪。単なる粉雪かと思っていたら、どんどん量が増え、全然止まず、結果元旦の朝にはかなり積もっていました。
関東だけは年末年始天気がいいと思ってたのに・・・那須を甘くみてました。
タイヤはスタットレスに換えてはいましたが、靴や洋服の雪対策はしていませんでした。
でも子供たちは、雪合戦を楽しんだり、車にできたつららに喜んでいました

大晦日に竹の棒と空き缶で、松明を作りました。夜、松明に灯りを灯し、キャンプ場内、雪の中を練り歩き、カウントダウンにそなえます。
カウントダウンの瞬間はお父さんたちがその松明で花火に点火。ナイアガラができました。多分みなぞうさんのブログにUPされると思います。
2号にはまだ夜更かしは辛いようですが、思い出深い年越しになったのではないでしょうか。

そして
 バームクーヘンも作りました。
今回で2回目の挑戦でしたが、前回よりはうまくいきました!年輪もなんとなく出来ました。

元旦の午後に戻ってきましたが、ノンビリと充実した、でもあっという間のキャンプでした。
久しぶりだったから、準備は大変だったけど、BBQもできたし、楽しかった♪
1号も冬期講習から解放されての遊園地は楽しかったようです!

今年もまたキャンプで始まった我が家ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。





アスレチック三昧

2009-09-24 17:23:10 | キャンプ
ライブの余韻に浸りたいと思いながらも、一気に現実の世界へ・・・。
私が帰るや否や出発の準備を始めるみなぞうさん。(お風呂には入らせてもらいましたが
談合坂S.Aで一泊して、向かうは山梨県フォレストアドベンチャー
ハンパないアスレチック・・・いやアスレチックと言っていいものなのか・・・本格的装備で行います。
 2号です。3年生以下はヘルメット装着のため、完全に工事の人。もしくはキッザニアっぽい?(笑)

自分に装着した「カラビナ」と「プーリー」と呼ばれる器具を使います。
ロープについてるカラビナと自分のカラビナを引っ掛けて上へとのぼったり、「プーリー」をワイヤーに引っ掛けて、綱渡りのように横に渡ったりして、最後は必ず滑り降ります(最初の写真 クリックするとちょっと大きくなります)。
立っている台から離れる瞬間が怖いんですけど(私は後ろの1号にカウントダウンされ、押してもらってました)、滑り降りてる間は楽しいですでも着地がかっこ悪くなっちゃうんですけど(苦笑)「足から着地してください」って係りの人には言われたんですけど、みなぞうさんはお尻から背中まで汚れてました(笑)滑る降りる間に体が回転して後ろ向きに着地するハメになることが多くて・・・でも1号が意外と華麗に着地するんですよね。

小学校3年生がいるので基本ディスカバリーコース4サイトのみなのですが、アドベンチャーコースの5サイト中No.2まで行ってもいいということで、計6サイト挑戦してきました。この最後に挑戦したアドベンチャーコースのNo.2は、地上14mまで上り、そして降りてきたんですよ
上へ上る梯子が真っ直ぐで、上ってると後ろに倒れるのではないかという錯覚に陥って怖いんですよねぇ。
アドベンチャーコースになると、ターザンのようにロープでネットに飛び移るというこれまたドキドキのモノが増え、最後の3サイトは「若い方でもゼーゼーする」というので遠慮させていただきました(笑)制覇したいのはヤマヤマだったのですが、下で見ていても相当ハードな代物というのがわかりましたので・・・でもこういうのってなぜかやれない人(=一番チビ)が一番やりたがるんですよねぇ(笑)。それまで係りの人の器具の説明聞いてても理解できなくて「意味わかんない」って顔して、すんごく不安そうで今にも「やめる」って言いそうだったのに

器具さえしっかり装着して、すべき順番を間違えなければ、危ないことにはなりません。あとは、自分の体力・腕力次第かな
意外といいお値段するんですが(苦笑)、でもスゴク楽しかったです
体を動かした後1号は、来てスグに目を付けていた工作教室へ
500円で自由に素材を使って工作します。
そして1号が作った作品が「今までになかった」ということで、ブログに載りました。9/21のブログです。よかったらのぞいて見てやってください。

この日は道の駅「なるさわ」泊り。隣にお風呂屋さん『ゆらり』があるので行ってみたら、エライ混んでましたでも16のお風呂があるところで、いっぱい浸かって体をほぐしました。混んでなければスゴクいいとこだったんですけどねぇ。連休は侮れません

翌朝今度は相模湖へ
この日の泊まりは『さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト』
遊園地内にあるキャンプ場です。キャンプ利用料に2日分の入園料が入っています。
お昼に着いたのでこの日は今年できた「ピカソのたまご」というアスレチックへ。
この日は超混み混みでしたね。
でも翌日は連休最終日だったせいか、空いていて、カート以外のアトラクションはほぼ待たずに乗れましたし、このピカソのたまごもやりやすかったです。
このアスレチックはちょっと迷路があったり、簡単なモノもあれば、結構腕力脚力が必要なものもあります。なかなかこれもしんどかったです(苦笑)

こんなアスレチック三昧のシルバーウィークでした

ホタルキャンプ

2009-06-15 14:04:34 | キャンプ
週末は伊豆の方へ、みなぞうさんのお友達家族とホタルを見に行きました。
そのキャンプ場、事前に連絡をしないとブログやHPに載せてはいけないらいしいので、名前は控えさせてもらいますが、多分有名なんじゃないかと・・・
自然豊かなところで、初キャンプのお友達家族も喜んでいました。
管理人さんの言うとおり、7時半頃からホタルが見え始め、大人も子供も光るたびに「わぁ!いたいた!」、飛ぶたびに「飛んだ飛んだ!」と大はしゃぎ。
昼間は蒸し暑かったけど、夕方には涼しくなり、雨も降らず、とてもいいホタル鑑賞となりました。
ただ、マナーを守らない人もたくさんいたんです。
多分それは宿泊者じゃなく、ホタルだけのために来る人々かと・・・。
ホタル鑑賞時間と定められている1時間はどんな小さい明かりもやめてください、と言われていて、宿泊者は守っているのに、車で乗り付けて、そのヘッドライトのおかげで雰囲気も台無し。その光のせいでホタルがいなくなるわけではないけど、せっかく目が暗闇に慣れてホタルを楽しんでいるのに・・・
また、まだ鑑賞時間内なのに、車で出て行く人々も。車道がホタルを見る場でもあるから、危ないし、やっぱりライトのおかげで気分も台無し。
ホタルはみんなのものだから、どうこう言いたくはないけど、お金払ってこっちも見に来てるし、マナーを守らない人に対しては、きちんとした管理をして欲しいと思います。ヘッドライトが付くと、怒声があちらこちらから聞こえたし(ま、私も言ってましたけど)、怒ってそのマナー違反してる人の車叩いちゃう人もいたり・・・見ててイヤな気持ちになります。
せっかくこの時期にしか会えないホタルだから、気分よくのんびりゆったり楽しみたいものです。

ちょっと残念なこともありましたが、2年連続ホタル鑑賞ができて、お友達家族にも楽しんでもらえて、いい週末となりました。