~我が家のFunFun日記~

古巣に帰ってきました♡Kis-My-Ft2関ジャニ∞ハイキューbacknumber清木場俊介♡日々の事をつらつらと。

ベト7と1812年

2010-11-28 20:37:49 | ひとりごと
頭の中でグルグルと曲がかかってることありませんか?
私はそれを「クセ曲」と高校時代の友人が名づけ、そうよんでいますが。
金曜日の仕事中のクセ曲が、『ベト7』と『1812年』でした。
2号の今度の発表会の曲が『1812年』と言われたので、嬉しくて毎日のように聴いています。

そしたら・・・まさかの変更・・・

なんでも他グループにクラシックの選曲がとても多かったとのこと。なのでジャズになるそうです。
ジャズか~。私はまだその魅力がわからないんですよね。
『1812年』聴きたかったな~。残念だ。

で、頭の中グルグルと曲がかかっていたせいなのかなんなのか、イヤ単に眠かっただけでしょうが、仕事中一瞬記憶がなくなるという・・・
自分でも目をつぶったのがわかって・・・マズイですね。このままいくと船こいじゃうよ。
完全に無意識というか、寝たくないのに一瞬にして目をつぶってしまう。ヤバイヤバイ。どうしたらいいのでしょう。
仕事中ガムは食べれないので、とりあえず眠気覚ましの飴をポケットに忍ばせておくことにしますが、何度となく襲ってくる眠気。
どなたか眠気と戦ういい方法があったら教えてください。

持久走大会

2010-11-25 19:47:51 | おこちゃま
この時期はどこの小学校でも持久走大会シーズンではないでしょうか?
昨日が1号、今日が2号でした。
1号は全くもって運動とはかけ離れた生活を送っているので、期待などしていません。
本人も完走できないかも、などとほざいてるし。
たかが1㌔完走できないなんて・・・この辺の小学校では6年で1㌔なんて短いのに。(親は1㌔どころか100mも走れないから偉そうなことはホントは言えないけど
結果は試走よりも3秒タイムは縮めたものの順位を5つ落とし、31位。50人前後走っているのかな。昨年はインフルエンザのため大会がなかったので何とも言えないけど、いたしかたないかな。20番台であることを本人も親も望んではいたけどね。

2号は試走で16位だったので、このままキープできるといいなぁって思っていました。ちなみに昨年は14位。
昨年成績がよかったからなのか、緊張で昨晩はなかなか寝つけずグダグダしてました
理想と現実とのギャップに耐えられないのかな。常に、何するにもそんな感じだし。
負けず嫌いなとこもあるけど、その反面投げやりな一面も多々持ってるし。
昨日の夕方は習い事の往復ずっと走って練習していました。これを1年続けたらもっと早くなるかもね
そんな一夜漬けの甲斐あって(?)本番では13位
ママ友には「選抜メンバーに入れるかどうか、なとこだね」って。AKBかっ
本人も納得いく結果だったようで満足気でした。
お疲れ様でした。
これで「持久走やだ~」の声を聞かないで済む、と思ったら
1号の「サッカーやだ~!」が始まりました。
一難去ってまた一難のようです




揃いました!

2010-11-24 23:33:14 | ひとりごと
やっと買いました!

『のだめカンタービレ』全巻

全24巻+登場人物紹介の1冊 の計25冊。

待ってましたよ、この時を
古本屋で見つけた時はシビレましたね。
待っててよかった
ポイントもたまっていたから、5000円で済みました
1号のこともあるので、私は読むのを控えていますが、2号のコッソリお楽しみが増えました
以前はマンガののだめは好きではない、と言っていたのですが、買ったら即ハマってました。
今あまりTVをつけて欲しくないので、私たちの唯一の楽しみは読書。
寝不足にならないよう気をつけなくちゃ

急性胃腸炎

2010-11-24 22:54:57 | EXILES
今、我が家の近所でも流行っています。
近所の小児科もごったがえしています。
そしたらあっちゃんも病院に担ぎ込まれたそうではないですか!
胃腸炎は大人でもホントに辛いですよね。
急性胃腸炎って診断されたのに、「ウナギを食べて・・・」なんて報道にあって。ウナギは関係あるの?
ウナギ屋さんをちょっと気の毒に思ってしまいましたが。
あたったのかな?それも急性胃腸炎という診断になるのかな?急性胃腸炎=ロタウィルスとかかと思ってしまった。

胃腸炎・インフルエンザ予防にまず、手洗い・うがい!!必須ですね。
この冬はいつも以上に気を遣う母なのでした。

オールマイティ

2010-11-21 23:28:53 | おこちゃま
1号とお茶の話をしていた時のこと。
我が家は1年中麦茶を作っています。(これってフツーか)
というのも、子供たちが緑茶は苦手、と思っていたからなんですが、実は緑茶もOKだったらしいんです。
なんだ~、って思っていたら1号が
 「私の舌は麦茶も緑茶も関係なくオールマイティーなんだよね」
って。
相変わらず意味不明な使い方ではあったけれど、要は味オンチってことだし、それよりオールマイティーって言葉知ってたんだ~と。
それを言うと
 「ホラ、パイのおかげ。」
 「パイ?」
 「そう、エグジャラだよ~」
 「
なんという懐かしい響き「エグジャラ」(笑)
ウズラさま・タマゴさまのおかげでオールマイティという言葉を学んでいたとは、なんと素晴らしい(「さま」って・・・生類憐みの令かっ
何が学習になるかわからないものですね

看板

2010-11-21 20:13:49 | EXILES
週末、学校説明会であちこち出かけていることは書きましたが、とある場所でとても驚いたことが・・・
都内ではありますが、ちょっと外れの駅から10分ほど歩く住宅街のなかにある学校に行った時のこと。
ここには何回か通ったのですが、ある時なんか様子が違うと思ったら、学校近くのアパートの上にある巨大看板に

 『J Soul Brothers』

なんでココに
こんな地味なとこでなくても・・・
イヤそれとも地道な活動が必要なのか?
なんだかとても不思議でした。
また来月もココに行くんだけど、まだあるかな?
意外な出会いでした。

アルバム実行委員

2010-11-20 00:35:12 | おこちゃま
1号の小学校生活もあと4か月ちょっととなりました。
毎年の恒例行事をやるたびに「これで最後か」とちょっぴりセンチな気分になり、「6年間なんてホントあっという間。早いわ~」と思います。
先日最後の学年活動があり、今年は親子でフォトフレーム作り。同時に先生へのプレゼントのフレームも作りました。
製作ものは大好きな1号ですが、相変わらず”雑”でした
ちょっとなんか言うと「うるさいな」っていう表情で、手伝おうとすると「ほっといて」という動きで、思い出となる親子製作には程遠いものでしたこんな反応も成長ってことで・・・

そして今日1号は『アルバム実行委員』になって帰ってきました。
前に「なろうかと思う」と言ってきたので、いつ頃から活動して、放課後残ったりするのか、など先生に聞いておいた上で、できそうならやってみればと答えました。やはり1月までは放課後に残ったりはしない方がいいと思うので。そしたら「サポート役」があるからそっちにしたら?と先生に言われそのつもりだったのですが・・・
何を勘違いしたのか実行委員に立候補。数名いたためジャンケンで勝ち上がり、見事に実行委員
サポートと委員の違いを見抜けないあたり、1号だよな・・・
実行委員=クラスの代表なわけで、みんなの前で話したりするわけだから、私としては経験した方がいいってもちろん思うけど、なんか心配
でも本人にやる気があるからね。
そういえば昨年レクリエーション実行委員にさせられイヤイヤやってたっけな。
自らやろう!ってなったのは、小学校生活最初で最後ではないかと・・・なにかと消極的だったし。

なんでアルバム委員になりたかったんだろうって思ったら、多分私立中学校の文化祭でいただいたパンフの影響が大きいんじゃないかと。
みんな面白いの作ってるんですよね。1号はそれがお気に入りで、よく見てます。
きっとそういうの作ってみたかったんだな~って。
思い通りのものができるかはわからないけど、頑張っていいもの作って欲しいデス。



朝から大騒ぎ

2010-11-18 12:05:08 | ひとりごと
今朝は旗当番で、前回あやうく忘れそうになったので、アラームかけたりかなり気にしていたら、1号とそのお友達が怖い思いするという夢を見て5時ごろ起きてしまい、起きなきゃいけない頃眠くなるという・・・
仕事も休んだし、とりあえず自分の身支度と家族の朝ごはんだけ・・・なんて思ってたら、洗面所からダンナの声が。珍しいな、と思って行ってみたら洗面所が水浸しなんとゆーことでしょー
実はこの水漏れ2回目で、洗面台下にたまる受け皿が満杯で溢れて漏れたんですが、この水がどこからくるものなのかその時はスグにはわからず、あの時何が原因だったんだっけ?となかなか思い出せず、高い修理費だけ払ったことだけ思い出し・・・
応急処置だけして、着替えて、2号の髪結わいて、そしたら今度はメガネがない
もう旗当番に行かなきゃいけないのに、メガネがない
しかたないダンナの休みの日用メガネでもかけていくかっと思ったら、床に落ちているのを発見絶対に床に置くわけないのだから、テーブルから落ちたとしか考えられないけど、メガネはとりあえず無事でよかった
洗面台はメーカーに電話するか、と思いHP見たら、いろいろ書いてあるもんですね~故障の原因とか対応とか。調べてよかった。
多分シャワーノズルが原因と思われるので、自分で(というかダンナだけど)直せるかもしれないので、ちょっとだけ安心。洗面台使うと受け皿に水が結構スグ溜まってしまうけど、こまめに排水すれば使えなくはないし。
洗面台下に入れてたものがビショビショになって捨てたものもあるけど、整理するいい機会だったと思うことにします。
今日は旗当番以外予定はなかったから、前々から暖房器具出したり、厚手のモノ出して、ブログ書いて、ノンビリして・・・と予定してたけど、やっぱりノンビリは無理か。
昨日寒くて暖房器具出したけど、やっといてよかった。
子供たちが帰って来たら、1号は願書用の写真を撮りに行こうと思ってるし、2号はインフルエンザの予防接種だから、また慌ただしく動かねば。
その前に写真のサイズ確認や必要枚数も数えとかなきゃ。
あら~やることいっぱいだった
さぁ!午後も頑張ります。

初の雨出勤

2010-11-17 22:28:53 | ひとりごと
天気予報・・・今日は曇りのハズだったのに、出勤しようと思ってた10分前に雨に気付いた
Wワーク始めてからの初の雨。
雨の日にチャリに乗るってことはほとんどないから、おおわらわ
かっぱ着るほどではなかったけど、カバンが濡れないようビニール袋用意したり・・・そして傘さしてGO
通常より早く行かないと駐輪場も屋根のあるところは争奪戦だと聞いていたので気持ちは焦るし
でもなんとか無事屋根ありの場所をGET
雨の日の自転車は危険ということは何度も聞いていたので、慎重にかつ速く
まだ小雨程度だったからいいけど、やっぱり雨の日のチャリ通は厳しいなぁ

日々の楽しみ

2010-11-12 18:34:39 | ひとりごと
今週より始めたWワーク。ハードなのか、今まで働いて来ているので週5でもなんとかなっているような、まだよくわかりませんが、頑張っております。
普通週5で働くのは当たり前でしょうが、今まで週2~3だった私にはスゴイことでして・・・。
まったく違うお仕事ですが、それぞれに長所短所と言いますか、いいところイマイチなところはありますが、気分が変えられるので、なんとかやっていけてます。
でも体は正直で23時には眠くなり、多忙なダンナとはスレ違いです(苦)
土日はダンナは休みで寝てるけど、私は1号事でどちらも出かけてばかりだし。大丈夫か~?我が家


日々の生活に追われ続けていますが、日々の楽しみといえば・・・
朝のNHKテレビ小説『てっぱん』は見逃せません毎日なんかホロッウルッてしてます。
仕事から帰ると韓流αにアンコールでかえってきた『華麗なる遺産』をまた観てます
そういえば今クールのドラマは
火曜日『黄金の豚』
水曜日『相棒』
木曜日『ナサケの女』
金曜日『SPEC』
土曜日『Q10』
日曜日『小田切響子の嘘』
毎日なんかしら見てるな(笑)
『ギルティ』も見ようと思ってたのに、初回見逃してもうなんかいいやになっちゃって。
でも『黄金の豚』『ナサケの女』『Q10』『オダキョー』は2号が見たがったもの。
『Q10』は普段ドラマ見ない1号も、クラスでQ10の話し方が話題になってるから見たいと言い、毎週録画してます。(土曜のこの時間はまだ塾にいるので)『Q10』は私は見るつもりなかったんだけど、初回見たらなんか引きずり込まれちゃって(笑)思いのほかあっちゃんが良かったなのでそれからしっかり見ています。
今回、税金に関するドラマが2つもあって、2号にん何が違うのか理解させるのが相当大変でした。どちらもそれなりに興味深く面白い。主演がそれぞれ適役だな~って。
『相棒』は来月映画もあって、ひそかに見に行きたいんだけど、また1号に隠れてコソコソ行くのか・・・。2号も行きたいけど内容を自力で理解する自信がないと。全くだよ映画館でヒソヒソ説明するのはイヤだ。
私に感化されミステリー好きになった2号だけど『SPEC』だけは見たくないという。まぁ、ちょっとタイプ違うしね。昔やってた『ケイゾク』は途中で観るのやめちゃったんだよね、なんか怖くなって。後で本を読んだけど、やっぱ怖かった。
その点『オダキョー』はわかりやすく、サトちゃん好きな2号にはもってこいなドラマです

『ゲゲゲの女房』の時からだけど、朝の連続小説は土曜日もあるので、土曜日がちょっぴり早起きになりました(笑)
明日も楽しみだな
週末も忙しいけど、頑張ります