~我が家のFunFun日記~

古巣に帰ってきました♡Kis-My-Ft2関ジャニ∞ハイキューbacknumber清木場俊介♡日々の事をつらつらと。

秋の新作

2008-11-30 13:25:11 | おこちゃま
まだ秋と言っていいのかわかりませんが…

1号手芸部、昨日できた秋の新作“デコレーションケーキ”です。
少しずつ上達してきたように思います。
来年のクラブ活動は、今のところ手芸部が第一希望のようです。

最近はフェルト手芸の本を立ち読みしてアイデアをもらっているようです。
おかげで我が家は、フェルトの切れ端やら糸屑があちらこちらに…(苦笑)

ゆず

2008-11-29 23:24:15 | オススメ
最近ちょっとハマっている、ゆずお菓子♪
ゆずこしょう味、美味しいですね!

子供の頃は苦手だったのにな、ゆず。
大人になったな~私も(誰ですか?歳のせいと言ったのは?笑)

もう少ししたら、冬至ですね。今年もゆず風呂に入ろう!

そして今年ももう後1ヶ月なんですね。
早いな~1年。

明日は私にとっては今年最後の俊ちゃんライブとなるので、楽しんで来ます!

リンゴのキャラメルケーキ

2008-11-28 22:05:04 | お料理
お久しぶりなお料理トピです。
今日の読売新聞に載っていたので、早速作ってみました!
しっとりとしたケーキでペロッといただいちゃいました。
一見面倒くさいかなって思ったんだけど、いざ作ってみたら思ったほど時間もかからず、よかったです。
でも、作るより食べてしまう方が圧倒的に早いですが・・・。
キャラメルとありますが、私が作る程度ではあまりキャラメル的要素が入ってなかったです。
リンゴをバターで炒める時に最後グラニュー糖を入れた後の炒め方がまだ甘かったのかな。
アーモンドプードルを入れるので生地がしっとりして美味しかったです♪

あともう1歩!

2008-11-28 21:56:42 | おこちゃま
今週火曜日、子供たちの給食セットの中にナフキンを入れ忘れました。
仕事だったのですが、いつもより15分遅い出勤だったので学校に立ち寄り、1号の下駄箱に置いておきました。2号にも渡すようメモをつけて。
休み時間校庭で遊ぶタイプではないのですが、4時間目が体育だったので、絶対に下駄箱に置いておけば大丈夫!とふんだのですが・・・
なんとそういう時に限って、体育は体育館。
見事に下校時まで気付かなかったのです
自分の努力もむなしくま、自分の入れ忘れが原因ですから、文句も言えませんが

そして木曜日、今度は給食セットの中にマスクを入れ忘れました。(おいおい
今回も同様に1号の下駄箱へ。メモもつけて2号にも渡してとお願いしました。
この日は雨で体育のない日だったので、また届かないかな?と思いましたが、なんと1号もちょっと知恵がついて、
「また忘れてる!でもまた置いてあるかも!」
と思って下駄箱を見てくれたそうです。
そして2号に届けようと2号のクラスに行くと、すでに2号は給食当番で給食取りに出てしまっていた・・・
それじゃ、渡せないと1号はそこで自分のクラスに帰ってしまいましたとさ。

おしい・・・おしいよ、1号。
そこまで来たなら渡しておいてもらうよう頼むこともできたのに。
2号はその後給食当番のメインなお仕事・配膳もあるのだから、マスクは必要なのさ。
それはわかっているのに、マスクを預けるという行為は思いつかなかったんだね。
あともう1歩だ、1号。
次回は3度目の正直となるか


って、どんだけ私が忘れ物させてるかっていう・・・

ヒヤッとしたこと

2008-11-27 15:11:17 | おこちゃま
先日のキャンプ中、夕飯時に姉妹ゲンカが起きまして・・・
発端はささいなことなんだと思うのですが(私が席をちょっと外してた時にすったもんだしたらしく)、はずみでテーブル上のお皿が倒れ、2号が膝にかけていたリラックマのブランケットにかかってしまったんです。
皿の中身はカレー鍋のおつゆ。
リラックマにかかってれば、ごまかせそうな色合いではあるけれど(?)運悪く白地の部分にかかってしまいました。
その直前、ブランケットに姉の足があたったかなんだかで、「リラックマ汚さないで!」と散々1号を罵倒していた矢先の出来事。
けんか両成敗なので二人とも叱られたわけなのですが、ブランケットだけでなく、2号のコートの袖口にもつゆがかかったのではないかと拭いてあげていたら、なにやら見慣れぬ直径1㎝ほどの生地の損失。穴があいたのではなく、外の生地がなくて中の綿が見えてる。

テーブルにはガス式の卓上ライト。

ケンカの最中、袖がそのライトに触れたのではないかと言う主人。

怖かったです。
1歩間違えれば火事です。しかも子供が
大事に至らなくてよかった、と思う反面、些細なけんかでとんでもないことが怒りうるんだと肝に銘じました。

そしてもう1つ、一大事が
帰り道、車を走らせているとガチャン!と何やら音がした。
カーブ曲がると車内の物が動いたりして、何かしら音が出るので私はそれほど気にも留めなかったのですが、みなぞうさんが



と何やら不吉な予感がしたようで・・・。
そして、「もしかしたらカギかけてないかも!」と。
キャンプ用品を入れておく場所は出し入れする小さなドアと言うか窓にカギがかかります。というかかけてないとパタパタくんな状態になるのです。
案の定、カギをかけ忘れていて、中を点検して発した一言、

「テーブルがない!!!」



車をそう簡単にUターンできないところだったので、私が走って来た道を戻るを、センターライン近くにテーブルが落ちてました
しかも車数台がよけるよける・・・当たり前ですが。
本当に申し訳なく思いながら拾って車に戻りました。
もちろんテーブルは破損。
タイヤの跡とかなかったので、完全に落ちた時の衝撃で壊れました。
というか、もし踏んだ車がいたらどうしようって思います。
落とした時にすぐ後ろに車がいなくて、本当に本当によかった。
トラックなどで荷台に積んでるものが見えてれば、多少なりとも気をつけることができるけど、一見普通のキャンカーから、いきなりモノが滑り落ちてきたら堪りませんものね。

キャンプ始めて5年半かな、経ちますが、何かしらやらかすことが増えてきたように思います。やらかすことが大きくなってる感じがする・・・
気をつけないといけませんね。
来月はクリスマス前に行ってきます。おNEWなテーブルと共に・・・(苦笑)
今年はそれがラストキャンプになりますが、また新年早々富士山を通り越して行く予定です。



あしかがフラワーパーク

2008-11-25 23:28:54 | おでかけ
連休のキャンプ帰り、夜のイルミネーションがキレイというので、『あしかがフラワーパーク』に寄りました。
とにかく沢山イルミネーションがあって、すごくキレイでよかったです。
家族連れ、カップルで賑わってました。




ソリに座って写真も撮れるし、馬車の中に入ることもできます。
子供たちも喜んで、いろんなところで写真撮ってました。
他にもピラミッドや滝のようなのや、花や動物、虫、銀河鉄道999(?)も!(笑)
あと個人が作った作品もあって、アニメキャラなんかもあり、ポニョがいっぱいいました♪
藤棚も電飾がつけられてキレイでした。

ココはなかなかオススメです♪

いい夫婦の日

2008-11-24 23:25:34 | キャンプ
11/22は『いい夫婦の日』でしたね。
『いい夫婦の日』にちなんで20代と60代の夫婦にアンケートを取ったそうです。
「なんて呼び合うか」
とか
「夫婦で一緒にやりたい趣味は?」
とか
「生まれ変わっても夫婦になりたいか」
といった質問でした。

20代夫婦はやっぱり名前で呼び合い、60代になると「お父さん」「お母さん」になるようです。
でもウチは20代の時もダンナは私を名前で呼ぶことはなかったな・・・。そもそも名前で呼ばれたことあったかな。いつも「ねぇ」とかだし。私は時々名前で呼びますけど、というか呼んであげるけど。
自分が母になってから「ママ」と呼ばれた時は「私はアナタのママじゃないけど」と言い捨てた覚えがあります(笑)

趣味に関しては、世代問わず「映画鑑賞」だったのですが、60代の女性だけは「特になし」
一緒に何かやりたいと思わないらしいです。妙にうなずけました(笑)だって私も一緒にライブ行きたいと思わないし(苦笑)だからご夫婦で行かれてる方々を尊敬します。
ちなみにみなぞうさんのご両親も趣味が一緒とは思えないな~。先日話したら、映画も義父一人で見に行ったっていうし。あ、でもお風呂屋さんは行ってるみたいです。でも出てくる時間が合わないらしくモメルらしい・・・(苦笑)

「生まれ変わっても・・・」にはどちらの世代もYESらしいのですが、60代女性は若干YES率が下がるそうで・・・
チャンスがあるなら違う人生をって思うようです。今の相手がイヤとかではなく、自分の人生そのもの違うものをって思うんでしょうね。

そして「夫婦とは、漢字で表すと?」のアンケートもあって
20代は『絆』
60代は『忍』
私も全く同じように考えました。

そしてその『いい夫婦の日』、キャンプに行ってきました。
いつも助手席は私なんですが、子供たちも助手席に乗りたいということで交代で乗ったのですが、2号は助手席だとず~っとしゃべりっぱなしで、ケラケラ笑って楽しそうでした。1号はマイペースに黙って絵描いたり。私は寝ちゃうし。三者三様(笑)
お世話になったキャンプ場は”サンタヒルズ”というところで、オーナーがサンタさんのような立派なお髭でした♪
そこは名前の通り、サンタグッズがあったり、サンタの家があったり(ログハウスで見学できて、泊ることもできます)、この時期は場内にイルミネーションも点ります。
子供の秘密基地なんてものもあったり、こどもゆうえんちという名のアスレチックなんかもあって、そこで同年代の兄弟と知り合い、翌日も遊ぶ約束をするほど仲良くなってずっと遊んでいました。アスレチックといってもほんのちょっとなんですけどね、何が楽しかったのかずっと遊んでいました。
写真はそのアスレチックにある”ハイジブランコ”。スリリングです(笑)

寒かったですけど、空気がキレイで、夜空には満天の星☆
1号に”秋の四角形”を教えてもらいました。
オリオン座の中の三ツ星の下にあるなんとか星雲までよく見えました。
あまりにも星が沢山見えすぎて、なんだか不思議な感じでした。
ずっと見ていたかったけど、やっぱり寒いし、薪ストーブで温められたタープの中でヌクヌクしながら、俊ちゃんの大阪公演に想いを馳せておりました(笑)

いつまで子供と一緒に行けるかわからないけど、大きくなってもたまにはみんなでキャンプに行けたらいいな。






ひまわりとだいおしきん

2008-11-19 21:45:13 | おこちゃま
なぜか季節外れのひまわり
ちょっと前に2号が急に思い立って書いたのですが、本人もいたく気に入って消せないそうです。私もなかなか上手に描いていると思うので、思わずパチリ。
しかしなぜひまわりなのか…2号の好きな上地くんもが大好きだからかな(笑)
今日もヘキサゴンで笑わせてもらいましたが、2号は「雄ちゃん…」と嬉しそうでした(笑)

しかし今日は寒かったですね~。しっかりマフラーに手袋してチャリに乗りました。あんなに暑かった夏が恋しいです。
こう風が冷たくなると、もうすぐクリスマスな感じがしてきます。
2号も「寒いけど、なんかこの冷たさが好き」と言ってました。なんでかわからないけど…と言ってはいましたが、ただ単にやっぱりクリスマスが近いからなんでしょうね(笑)
私にもサンタがきますように

今日1号が学校から帰宅するなりいきなり、
「ラップよりフタつきのモノの方がいいんだって!」
と言いだし、こっちは「なんじゃらほい」って感じだったのですが(笑)、よく話を聞いてみると、食べ物の保管するのにラップよりフタつきのモノがいいと図書室にある本で読んだとのこと。
「なんで?」と尋ねると、
「“だいおしきん”がなんとかって書いてあった」


”だいおしきん”???


どなたか『だいおしきん』についてご存じな方がいらしたら、ご一報下さいm(_ _)m

あ!!今気が付いた。
ずっと「菌」なのかと思っていたけど(大腸菌?って聞いたら違うっていうし・・・)
もしかして・・・


「ダイオキシン」?

フェスティバル

2008-11-17 15:13:06 | おこちゃま
週末、地区のフェスティバルが公民館にて開かれ、昨日2号は習っているジャズダンスの発表をしてきました。
昨年初めて参加して、今年で2年目。
昨日は雨で来場者も少なく会場は寂しかったですが、この1年新しい曲を練習し5j曲披露しました。
会場内ほとんどが身内なため、じじばばの「昨年よりいいわね~」などと身内贔屓な声がほとんどでしたが(笑)、「衣装がかわいい」という見知らぬ方の声もあったりで、嬉しかったです。この写真で最初の2曲踊り、以前載せたミニーちゃんの衣装に着換えました。
なかなかカワイイでしょ?
私たち親もよく5曲も振り付けを覚えたなぁといった感です。だって本番2日前まで振り付けの修正があったんですもの(汗)「本番あさってですよ、大丈夫ですか~?」って思ってました(苦笑)
2号は緊張もせず楽しく踊れたと言ってましたが、いつもより振りが小さく見え、本人が言うようには見えなかったんですが(苦笑)、ケガも事故なく終わってよかったです。

ちなみに今年の曲目は、
 Happiness (嵐)
 ぜったいきっと好き (mink)
 フレンジャー (大塚愛)
 Captain Jack (ミッキーマウスマーチのDJ風アレンジ)
 ジッパディーデューダー
昨年より昭和風味は薄くなりました(笑)
次は何踊るのかな。いろんな意味で楽しみです。

先週半ばに風邪を引き、良くなったと思っていたのですが、昨夕から頭痛で体が動かず、薬飲んで早く寝たにもかかわらず今朝も調子は今ひとつ。
家族を送り出した後、午前中ずっと寝ていたらなんとかよくなりました。
それでも首が凝ってます1日中お風呂に入っていたい気分
11月は暖房もいれず頑張ってしまおうとするからいけないのかな。足の冷えも感じるし・・・
風邪を引いている人もだいぶ増えてきました。
今年も新型インフルエンザがコワイですね。
みなさんも十分気をつけてくださね。


16年ぶり

2008-11-15 23:51:43 | おでかけ
今日は1号とデートしてきてました。
午前中ちょっと新宿方面に用事があったので、お昼はちょっと奮発してビュッフェへ。
1号念願のチョコレートフォンデュ
2号がいるとなかなかこういうところには来られないから、1号はとても嬉しかったらしく、お店を出た後何度も「ありがとう!」と言ってくれました(笑)
人生初苦しいくらい食べたようで、満足してました♪

そして食後の散策がてら、母校に行ってみました。
新しく建てられた校舎もあるのですが、当時のままのものも多く、写真のカフェテリアもほぼ当時のまま・・・ってどんだけ?て感じで、ちょっとテーブル・イスは新しくしてあげても、と思いました。
でも当時のままでなんだかとっても嬉しかったです。

実はみなぞうさんの母校も程近く、そっちへもブラブラしてみましたが、1号にとっては、ママの母校だのパパの母校やらはどうでもよかったようで、私立の中・高校生を間近で見て、ちょっと雰囲気を感じてちょっと憧れる、とかあるかと期待しましたが、全然といった感じで、ずっとCMの歌とか歌ってました(苦笑)。

ここに来るのは同窓会以来16年ぶり。
実は先日、卒業文集が目に留まり、懐かしく読んだところ。
どうしてこのメンバーと仲良しになったのかはよく思い出せないけど、気が付いたら9人でお弁当食べてたっけ。卒業前に秋の京都へ行ったり、みかん狩りに行ったり、もちろん卒業旅行も。
早いもので、みな母になり、それぞれの生活に追われて今ではやりとりは年賀状だけになってしまいました。
みんな元気かな。