シュワちゃん版が好きだったので
予告を見る限りではハズレだと思いつつ
そのハズレ加減を確かめに行ってきましたが、
はっきり言って、つまらなかったです。
「ブレードランナー」な街並みに
「フィフスエレメント」のような交通システムに
「スター・ウォーズ」の帝国軍兵士がうろちょろしている。
それでいて富裕層が暮らす家はどえらくチープ。
最新CGとか映像美とか言われているようだけど
もとの発想がショボイと
いかなる技術をもってしても
良い映像は生まれないだわな。
別に元の映画と同じにしろとは言わないけれど
明らかにグレードダウンした内容。
・記憶操作
・二人の女との三角関係
ってネタをいただいてきたくらいで、
とにかく必死に追いかけっこをしていたなあ。
俗にハリウッドはカーチェイスとラブシーンがないと
予算がつかないと言われるぐらいだから、
好きなんだろうなアメリカ人は、カーチェイスが。
そこに向けて作ったのかも。
カーチェイスはお休みタイムの私には
とても退屈だった。
暗い画面が多いので、女が出てきても
偽妻の方か恋人の方か区別がつきにくい。
髪の色は変えて欲しかったなあ。
SFネタとしてはいまさら感があるので
かなり脳内補完はできるけど、
それでもフォール(?)については説明不足過ぎ。
あのシャトルを壊せばすべて終了でOKなの?
簡単すぎない?
あと気になったのは富裕層が住むブリテンと
労働者(下層階級)が住むオーストラリアの街並みが
殆ど同じに見えた。
なんで明らかに変えてくれないのかなあ。
話の説得力がまるでなくなるじゃん。
途中で予算が尽きたのかなあ。
それと、これは言っても仕方がないんだろうけど。
「大逆転」の展開が甘いんじゃないかなあ。
真実は「自分」から告げて欲しかった。
凶悪な顔の自分と向き合うのが良かったのに。
「『中』の小さな人」がいないのも不満。
あの人があんなにあっさりはなかろう、と。
コリン君は悪くはないけど
シュワちゃんはほどの華は無いなー。
ベッキンセイルに無駄にアクションがあるけど
頑張っているな~、としか・・・。
ジェシカ・ビールは地味。
気になるから、見たこと自体は後悔してません。
けど、前作が好きな人にはお勧めできないね。
予告を見る限りではハズレだと思いつつ
そのハズレ加減を確かめに行ってきましたが、
はっきり言って、つまらなかったです。
「ブレードランナー」な街並みに
「フィフスエレメント」のような交通システムに
「スター・ウォーズ」の帝国軍兵士がうろちょろしている。
それでいて富裕層が暮らす家はどえらくチープ。
最新CGとか映像美とか言われているようだけど
もとの発想がショボイと
いかなる技術をもってしても
良い映像は生まれないだわな。
別に元の映画と同じにしろとは言わないけれど
明らかにグレードダウンした内容。
・記憶操作
・二人の女との三角関係
ってネタをいただいてきたくらいで、
とにかく必死に追いかけっこをしていたなあ。
俗にハリウッドはカーチェイスとラブシーンがないと
予算がつかないと言われるぐらいだから、
好きなんだろうなアメリカ人は、カーチェイスが。
そこに向けて作ったのかも。
カーチェイスはお休みタイムの私には
とても退屈だった。
暗い画面が多いので、女が出てきても
偽妻の方か恋人の方か区別がつきにくい。
髪の色は変えて欲しかったなあ。
SFネタとしてはいまさら感があるので
かなり脳内補完はできるけど、
それでもフォール(?)については説明不足過ぎ。
あのシャトルを壊せばすべて終了でOKなの?
簡単すぎない?
あと気になったのは富裕層が住むブリテンと
労働者(下層階級)が住むオーストラリアの街並みが
殆ど同じに見えた。
なんで明らかに変えてくれないのかなあ。
話の説得力がまるでなくなるじゃん。
途中で予算が尽きたのかなあ。
それと、これは言っても仕方がないんだろうけど。
「大逆転」の展開が甘いんじゃないかなあ。
真実は「自分」から告げて欲しかった。
凶悪な顔の自分と向き合うのが良かったのに。
「『中』の小さな人」がいないのも不満。
あの人があんなにあっさりはなかろう、と。
コリン君は悪くはないけど
シュワちゃんはほどの華は無いなー。
ベッキンセイルに無駄にアクションがあるけど
頑張っているな~、としか・・・。
ジェシカ・ビールは地味。
気になるから、見たこと自体は後悔してません。
けど、前作が好きな人にはお勧めできないね。
おなじ感想になります。
ストーリー的には、シュワちゃん版とかけ離れていたし、それなりによく闘ってました。
「よくあるSF」として面白かったかも?
前作と比べるから物足りなさがあるんですよね。
でも、見て後悔より、
見ない後悔の方がイヤなので
行って良かったです