日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

いきいき大学

2024年04月20日 17時04分59秒 | シニアライフ

今年も、市の福祉センターで「第46回いきいき大学」の講座が開講した。
46回という事は、46年目になるので歴史がある。
コロナが流行した期間で3回ほど休講になったので、50年近く開催している。
私は今回が丁度10回目の受講になります。
定員オーバーになると、抽選になります。
毎回抽選になりますが、幸にも私は一度も抽選で外れた事がないのです。
受講生の中には顔なじみの方も出来ました。

受講される方は、60歳以上の高齢者で、今年の最高齢者は87歳とのこと
私もあと何回か頑張れば、最高齢者の受講生になるのでは?

4月18日が開講式の日でした。
受講生70人が集まり、市長から受講を励ます挨拶がありました。

毎週木曜日の午後に開講されて、6月20日が閉講式です。
10回の講座になります。
コロナ前には20回の講座でしたが・・少なくなり物足りない。
予算と講座内容と講師のお願いに苦慮しているようです。

講座プログラム


主に高齢者が快適に事故無く生活する上に知っておきたい、
実行して欲しい事を主体のカリキュラムでしたが、今年はチョット変わった。

1回目の”役に立つ心理学!”
問題解決のための行動分析学・・・は初めての講座でとまどった。

高齢者より子供さんを育てて居る若いお母さんや
仕事バリバリの現役お父さんに聞いて欲しい内容でした。
高齢者は孫に接するときに参考になるかな?

講師は病院の作業療法士の資格を持つ方で,心理学も勉強されたようです。

昨日に気になっていたユリの花を見てきました。

昨日の蕾            今日は開花

明日はこの蕾が開花するでしょう


ユリの回りで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電動車椅子その後 | トップ | 免許更新済みました。 »
最新の画像もっと見る

シニアライフ」カテゴリの最新記事