goo blog サービス終了のお知らせ
ハイカーホリックの介護日記~機能訓練指導員の一日~
体の衰えは筋肉の衰えです。筋肉を復活させる事に全力を尽くします。
打倒サルコペニア。まずはウェブで!
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
CLOCK
CATEGORY
介護日記
(19)
体・健康
(32)
∟逆子治療
(7)
趣味-植物
(663)
∟山
(170)
山口県の観光地
(42)
∟その他の観光地
(47)
日帰り温泉レポート
(41)
グルメ
(63)
∟カップ麺
(10)
トレンド
(36)
韓国ドラマ
(12)
今日の出来事
(94)
子供と夫
(15)
腹立っています
(26)
その他いろいろ
(78)
Monthly Index(目次)
(33)
RECENT ENTRY
初めての秩父
重力
秋色の雲仙
筋肉を鍛えるといい事があります、その6
筋肉を鍛えるといい事があります、その5
筋肉を鍛えるといい事があります、その4
筋肉を鍛えるといい事があります、その3
筋肉を鍛えるといい事があります、その2
筋肉を鍛えるといい事があります、その1
老化~イヤな言葉だけど避けられない現実~
RECENT COMMENT
箱庭/
イシモチソウ
小松/
複雑骨折とは骨がバラバラになることではありません
yamajin/
シュスラン
ルンバルンバ/
シュスラン
yamasan/
シュスラン
ルンバルンバ/
CSの気持ち悪さ
ツルシン/
CSの気持ち悪さ
ルンバルンバ/
オープンしました
panda/
オープンしました
ルンバルンバ/
ブログ復活、新たな仕事に就きました。
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
機能訓練専門デイサービス「きたえる~む」
僕の勤めている施設です。ちなみに防府中央店です。
たこさんの秋吉台日記
秋吉台に毎日ご出勤のたこさんの日記です
気ままに野山
ぶちょうほうさんの野山や草花のお話です
野の花語り
花や昆虫がいっぱいのブログです
花紀行
とんちゃんさんの花紀行です
走歌人のBlog
マラソンと音楽をこよなく愛されている走歌人さんのブログです。
花 hana
綺麗な花のブログです
風と友達
四国の風さんのブログです。四国の自然に触れることができます
junk
れいさんの日記です
土鈴りんりらりん
白馬とスペインがいっぱいのブログです
屯田物語
あこがれの北海道の風景満載のブログです
ひまわりバアバの気ままな日記
ひまわりさんの楽しい日記です
イロイロ。。。
ちょびママさんのいろいろなお話です
「ぐるくん」のひとりごと
ぐるくんさんのブログです
自由学園・山のあしおと小学校
冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校
花*花・Flora
なかなかさんの中身の濃いお花のお話です
楽しく毎日を
mogu881さんの日記です
横浜のほほん
横浜のおーちゃんのブログです
へなちょこ爺の写真箱
henao&henakoご夫妻の花日記です
多摩ニュータウン植物記
都心に近い多摩の植物のお話です
<花と緑を追いかけて>naoママの日記
横浜のnaoママさんのいろいろな日記です
花盗人の花日記
山口県の平家蟹さんの花暦です
ブログ版 かずの里山ハイク
登山仲間のかずさんのブログです。
山★花★山野草★etc.
yv2810さんの山&花の日記です。
山好き、花好き
keitannさんの四国からのレポートです。
かえで☆のデジブラ日記~♪
かえで☆さんのキレイな写真が素敵です。
猫っ花
nekoppanaさんの美しい写真満載のブログです
しらの風景
石川県のデザイナーしらさんのブログです。
A PLACE IN THE SUN
山口県のpochiさんのブログです。
花の日記
長崎のpandaさんの小さな花たちの記録です。
ばーばの独り言
神奈川県のばーばさんのブログです。
海辺の家から、幸せさがし
山口県の海辺のログハウスにお住まいのmasumiさんのブログです
はるかのひとりごと
日本全国の旅レポ。見てるだけですっかり旅行気分です
風に誘われて
箱庭さんの世界です
弦巻鍼灸院・ツルシン通信
美人院長先生のひとり言。いろいろと参考になるかも
★Bookmark(お気に入り)
件数制限の為、この欄に載せられないお気に入りブログを集めたページです
ENTRY ARCHIVE
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
MY PROFILE
goo ID
yottanko
性別
都道府県
自己紹介
「ハイカーホリック」とは「山登り中毒患者」という意味の僕が作った言葉です。休日には山に居たいと思っています。最高のアンチエイジングは「山登り」だと信じて疑わない中年のおっさんの独り言をヨロシク。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
秋吉台
山口県の観光地
/
2005年11月10日
「秋吉台地下水系」がラムサール条約に登録された記念に「秋吉台」を紹介したいと思います。これから紹介するのは秋吉台ですから台地というか草原の部分です。ラムサール条約に登録されたのはその地下にある鍾乳洞やそこを流れる川などです。
山歩きをはじめて8年くらいになりますが、最初はただ歩くだけで、目的は山頂を踏むことでした。それが秋吉台の先生に出会ってから変わりました。花を見ながら歩くようになりました。そうなると山頂を踏むことはどうでもよくなったのです。「秋吉台を月に一回でいいから歩きなさい。一年間歩いたら植物にかなり詳しくなりますよ」とその一言で腹は決まりました。今でも月に一度は必ず秋吉台を歩いています。
★早春の山焼き(2月)
地元のニュースでは必ず「カルスト台地に春を呼ぶ・・・」と紹介される秋吉台の山焼きです。これを毎年行うおかげで秋吉台には沢山の花が咲くのです。
★春の秋吉台(5月)
山焼きの後、真っ黒になった台地に徐々に新しい息吹が芽生えてきます。センボンヤリ、オキナグサ、ベニヤマタケ・・・。そして黒い台地は緑の台地へと変わっていくのです。
★秋の秋吉台(10月)
春に様々な花を咲かせ、夏を迎えます。秋吉台の夏は日陰が少ないので歩くにはつらい季節です。でも花たちにとっては良い場所なのでしょう。夏にもいろんな花が咲きます。そして緑の色は最高潮を迎えるのです。
お盆を過ぎると少しずつ風も爽やかになっていきます。この頃はキキョウやカワラナデシコなどの秋の七草が綺麗な頃です。そして9月から10月、秋吉台は本格的な秋の花のシーズンを迎えます。
★冬の秋吉台(1月)
冬だからといって歩くのを休んだりはしません。冬は冬なりに新しい発見があるものなのです。
★雪の秋吉台(1月)
秋吉台は山口県の中では寒いほうですが、それほど雪が沢山降るところではありません。たとえ降ったとしてもすぐに融けてしまいます。
★秋吉台の最高峰「龍護峰」
物々しい名前が付いていますが、山頂標識がなければ山頂とは思えないような鈍頂です。標高は426mです。三大カルストのあと2つ、平尾台の最高峰が712m、四国カルストの最高峰が1485mですから、いかに秋吉台の標高が低いかがわかります。秋吉台にはここ以外にも冠山、剣山など名前の付いたピークがあります。
★オキナグサ(3月)
秋吉台を代表する花だと思います。この花を探しているときに先生と出会い、秋吉台を歩くようになったのです。僕にとってはとても思い出深い花です。来年もまた美しい姿を見たいものです。
コメント (
7
)
|
Trackback ( 0 )
«
ラムサール条約
チェオクの剣...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
TB有難うございました。
(
海華
)
2005-11-10 19:58:56
四季の秋吉台の風景、素晴しいですね。
秋吉台を見た事の無い人がこの写真をご覧になったら、きっと憬れるでしょう。
私も月に2,3回通っていますが飽きません。(^^ゞ
秋吉台
(
mogu881
)
2005-11-10 21:57:42
私も2度ほど行きましたが、四季を通じていいですね。色々なお花が見られるのでしょうね。山焼きをして、又植物達が芽を出して自然の力ってすごいですよね。自然保護は本当に大事です。この美しい景色を何時までものこしてほしいですね。
秋吉台
(
ちょびママ
)
2005-11-11 00:19:00
3度ほど行った事あるのですが、道路から眺めただけ、写真を撮っただけというオ粗末さです(涙)
歩いてみないと見えない景色ってたくさんありますよね。
最近歩くようになって、気持ちが大らかになってきたような気がします。
季節の移り変わりに敏感であり続けたいですね。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-11-11 08:48:19
★海華さんへ
秋吉台は2軒あった国民宿舎がどちらもつぶれてしまうなど厳しい状況にあるようです。
一方で草花の盗掘はとどまるところを知らずひどくなっているようです。
人が来なければ経済的に潤わないし、沢山来れば自然が破壊される、難しいところですね。
秋吉台はいつ行ってもなにかしら新しい発見をさせてくれます。
★mogu881さんへ
コメントいただきありがとうございます。
四季を通じていいところですよ。雪が少ないので一年中歩けるというのも魅力です。
いつも新しい発見があります。
★ちょびママさんへ
今年のGWは最寄のICから秋吉台まで10キロくらい車がつながって大渋滞でした。ところが草原を歩いている人はわずかでした。
いつも通る場所でも歩いてみると絶対に新しい発見がありますよね。
「何かないかな?」と思いながら歩くと歩くのも苦にならなくなります。僕なんかそうやって下ばかり向いているものだから「犬みたい」と言われてしまいました。
アメイジング・グレイス・・
(
春
)
2005-11-11 12:31:03
ますます秋吉台に憧れます。
わたしも、空をみたり、野花をみたり、歩いてみたい。
四季をとおして喜びと楽しさを感じて、歩いてみたい。
早春の山焼きもきれい、オキナグサはいかにも翁という雰囲気ですね。
いまテレビで本田美奈子さんの番組を放送しています。
アメイジング・グレイスの歌が悲しい。
懐かしいです。
(
kaze
)
2005-11-11 21:38:03
秋吉台懐かしいですね。
確か山頂近くに陛下のお手植えの木があったと思いますが、今もありますよね。
ずっと昔はわらじに履き替えて
鍾乳洞に入っていたようですが、
私の行ったときは整備されてわらじも履かず
船で渡る事もなく、エレベーターで秋吉台に
出られたんですよ。なにか荒涼とした
風景だと思いましたが、色んな花が
咲いているのですね。野焼きをすれば
蕨なども出るのでしょうか。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-11-11 22:52:15
★春さんへ
本田美奈子さんは残念でしたね。美人薄命ですね。
北海道は本格的に冬の到来のようですね。こちらはこれから紅葉ですからもう少し秋が楽しめます。
秋吉台は四季楽しめる場所です。奥様と是非、いつの日かおいでくださいませ。
★kazeさんへ
天皇陛下の植えた木というのは知りません。さすがに僕もわらじの頃は知りません。福岡県の平尾台にはゴム草履をはいて入る鍾乳洞がありますよ。
春にはワラビがたくさん出ます。ふきのとうもたくさん出ます。花も多いです。いいところですよ。
またのお越しをお待ちしております。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
オススメ商品&便利グッズ
ジュエリールーペ、植物観察に最適
秒速調理器、モンベル、 ジェットボイル
日清・スポーツヌードル
禁煙草で、禁煙しようよ
ダイエットおから豆乳クッキー
オススメの本
冷えた女は、ブスになる。—内臓温度を1℃上げて、誰でもアンチエイジング
祥伝社
このアイテムの詳細を見る
冷え症治してキレイにやせる—1日5分3週間
二見書房
このアイテムの詳細を見る
山に咲く花—写真検索
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
野に咲く花
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
樹に咲く花—離弁花〈1〉
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
樹に咲く花—離弁花〈2〉
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
樹に咲く花—合弁花・単子葉・裸子植物
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
日本のスミレ—写真検索
山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
日本の野菊 (山溪ハンディ図鑑 11)
いがり まさし山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
レッドデータプランツ—ヤマケイ情報箱 (ヤマケイ情報箱)
矢原 徹一,永田 芳男山と溪谷社
このアイテムの詳細を見る
日本帰化植物写真図鑑—Plant invader600種
全国農村教育協会
このアイテムの詳細を見る
葉で見わける樹木
小学館
このアイテムの詳細を見る
旅に出たくなる地図 日本
帝国書院
このアイテムの詳細を見る
地図でみる日本の女性
明石書店
このアイテムの詳細を見る
お得なおすすめサイト
お得度ナンバー1のサイトです
お得度ナンバー2のサイトです
お得度ナンバー3のサイトです
お得度ナンバー4のサイトです
お得度ナンバー5のサイトです
フルーツメール
お得度ナンバー6
秋吉台を見た事の無い人がこの写真をご覧になったら、きっと憬れるでしょう。
私も月に2,3回通っていますが飽きません。(^^ゞ
歩いてみないと見えない景色ってたくさんありますよね。
最近歩くようになって、気持ちが大らかになってきたような気がします。
季節の移り変わりに敏感であり続けたいですね。
秋吉台は2軒あった国民宿舎がどちらもつぶれてしまうなど厳しい状況にあるようです。
一方で草花の盗掘はとどまるところを知らずひどくなっているようです。
人が来なければ経済的に潤わないし、沢山来れば自然が破壊される、難しいところですね。
秋吉台はいつ行ってもなにかしら新しい発見をさせてくれます。
★mogu881さんへ
コメントいただきありがとうございます。
四季を通じていいところですよ。雪が少ないので一年中歩けるというのも魅力です。
いつも新しい発見があります。
★ちょびママさんへ
今年のGWは最寄のICから秋吉台まで10キロくらい車がつながって大渋滞でした。ところが草原を歩いている人はわずかでした。
いつも通る場所でも歩いてみると絶対に新しい発見がありますよね。
「何かないかな?」と思いながら歩くと歩くのも苦にならなくなります。僕なんかそうやって下ばかり向いているものだから「犬みたい」と言われてしまいました。
わたしも、空をみたり、野花をみたり、歩いてみたい。
四季をとおして喜びと楽しさを感じて、歩いてみたい。
早春の山焼きもきれい、オキナグサはいかにも翁という雰囲気ですね。
いまテレビで本田美奈子さんの番組を放送しています。
アメイジング・グレイスの歌が悲しい。
確か山頂近くに陛下のお手植えの木があったと思いますが、今もありますよね。
ずっと昔はわらじに履き替えて
鍾乳洞に入っていたようですが、
私の行ったときは整備されてわらじも履かず
船で渡る事もなく、エレベーターで秋吉台に
出られたんですよ。なにか荒涼とした
風景だと思いましたが、色んな花が
咲いているのですね。野焼きをすれば
蕨なども出るのでしょうか。
本田美奈子さんは残念でしたね。美人薄命ですね。
北海道は本格的に冬の到来のようですね。こちらはこれから紅葉ですからもう少し秋が楽しめます。
秋吉台は四季楽しめる場所です。奥様と是非、いつの日かおいでくださいませ。
★kazeさんへ
天皇陛下の植えた木というのは知りません。さすがに僕もわらじの頃は知りません。福岡県の平尾台にはゴム草履をはいて入る鍾乳洞がありますよ。
春にはワラビがたくさん出ます。ふきのとうもたくさん出ます。花も多いです。いいところですよ。
またのお越しをお待ちしております。