ハイカーホリックの介護日記~機能訓練指導員の一日~
体の衰えは筋肉の衰えです。筋肉を復活させる事に全力を尽くします。
打倒サルコペニア。まずはウェブで!
 



実りの秋です。山にはいろんなものが実っています。その中でどうにか写真が撮れて、見れそうなものをご紹介いたします。

★シャリンバイ


「シャリンバイって、どんな字を書くの?」と聞いたら、「車輪梅と書くのよ」と教えてくださりました。実の大きさは直径が1cmくらいです。写真のものは葉っぱの先が尖らずに丸くなっているのでマルバシャリンバイかもしれません。それからちなみにこれは山のものではなく、海のすぐ傍で見つけました。

★カマツカ


木が硬くて、鎌の柄に使われることからこの名前があるそうです。実は楕円形で縦の長さが6~7mmくらいでした。リンゴと同じ仲間だそうで食べてみたらリンゴのような味がしました。さらに種を齧ってみたらリンゴの種と同じ味がしました。

★ヒサカキ


「早春の山を歩いていて、ガス臭い匂いがしたらこのヒサカキが咲いています」と教わったのが今年の2月。実は今頃できるのですね。ずいぶん時間がかかるものです。ツルリンドウなんて花が終わったと思ったらすぐに実になっているのにね。実の大きさは3~4mmくらいでした。

★ヤブムラサキ


ムラサキシキブ、コムラサキ、ヤブムラサキと似たものが多いので困ります。でもこの日見たものは全てヤブムラサキでした。実の大きさは3~4mmくらいでした。しかしこの三つは交雑しているものも多く見られるそうです。でもムラサキシキブとコムラサキが交雑してもナカムラサキとはならないそうです。

★シロダモ


シロダモは実もありましたが、花もまだ咲いていました。実は直径が1cmくらいで鮮やかな赤だったので、とても目立っていました。

★ウラジロノキ


上のカマツカと同じ仲間だそうです。実は直径が5~6mmくらいでした。美味しいのかと思って食べてみましたが、酸っぱくてダメでした。

★ヘクソカズラ


これはさすがに食べる気にも、さわる気にすらなりませんでした。直径が5mmくらいでした。でも夕日に輝く実はとても綺麗でした。

(関連記事)
ヘクソカズラ(8月7日)

★クサギ


色がどぎついのでちょっと気持ち悪い感じです。先端の黒い実の直径が4~5mmくらいでした。

★コバノガマズミ


直径が5~6mmくらいの真っ赤な実でした。食べてみましたが酸っぱくてダメでした。

★ムクノキ


漢字で書けば「椋の木」です。実の直径は1cmくらいで、甘味があって美味でした。写真のような表面が綺麗なものよりもしわしわになったくらいのものが美味しく、干したプルーンのような感じでした。また種は石のように硬く、噛んでみたら歯のほうが折れそうでした。

★ウメバチソウ


草原にはまだまだウメバチソウが沢山咲いていました。それから花の終わった写真のような状態になったものも見られるようになってきました。この状態のものを実と呼んでいいのかわかりませんが、この状態になっても綺麗だったので掲載しました。

(関連記事)
ウメバチソウ(10月20日)
秋吉台のノコンギク、ウメバチソウ、ヨシノアザミ(10月28日)

これらの他にも、ヤドリギ、タンナサワフタギ、ノブドウ、サルトリイバラ、ヤブツバキ、シマサルナシ、ヤマガキなどの実を見ました。

コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


« ムラサキシメジ シマサルナシ... »
 
コメント
 
 
 
素敵な実だらけ~。 (winc)
2005-11-17 12:39:58
きのう、「サルナシ」のTBでおじゃましたうwincです。またまた、きょうもおじゃま虫?になって、TBさせていただきました~。

ルンバルンバさんの「ウメバチソウ」の実?うまく撮れていますね~!私のは上からしか撮れませんでした。

また時々、おじゃまするかもしれませんが、その節はよろしくお願いします~。
 
 
 
コメント&TBありがとうございました (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 15:36:19
wincさんへ、コメントとTB、ありがとうございました。

ウメバチソウは黄色の蜜腺(仮おしべというらしいです)が綺麗に見えるようにと横から撮るようにしています。ですからしゃがみこんだり、寝っころがったりして撮っています。

またのお越しをお待ちしております。
 
 
 
オンパレード! (hanahana)
2005-11-17 16:32:23
たくさんの実がありますね。パレードみたいで、こういう写真の組み合わせも楽しいですね。それぞれにどんな花が咲いていたのかなー。

 
 
 
こんにちは (多摩NTの住人)
2005-11-17 16:48:57
お見事な実です。ところでヒサカキはガスの臭いでしたか。こちらでは今ハマヒサカキが咲き始め、何とも言えない臭気を散らしています。ヒサカキは未体験なので春を待っているのですが。
 
 
 
実・実・実・ (mogu881)
2005-11-17 16:48:57
見たことはあるのに中々名前がわからなくて、家の近所でも見かけるのがありました。ヘソカズラの花は名前ににあわず可愛いので、絵手紙で前に描いたことがあります。実も見たことがあります。ドライフラワーにして飾ったり出来ます。知らない名前が覚えられて嬉しいです。これからも楽しみにしています。
 
 
 
TB御礼 (ぶちょうほう)
2005-11-17 17:11:40
ルンバルンバ様 TBありがとうございました。

今日は いろいろな実がたくさんありますね。

これはご馳走様です。

鳥になった気持ちで眺めています。

ムラサキシキブとコムラサキのその子は孫ムラサキではないですか?(駄)

コバノガマズミは駄目でしたか?小生は好みです。

たしかムクの実も結構行けました。

本日はナンキンハゼを噛み砕いてみました。

多摩NTの住人様からは止められていたんですが、どうしても試食したい衝動があり、飲み込まないと言う条件付で噛んで味わうと、脂があり、まるでクルミのような味でした。

毒さえなければ飲み込むところです。

ヘクソカズラは今になっても実も蔓も臭いらしいですね。

 
 
 
はじめまして^^ ()
2005-11-17 17:43:08
TB&コメントありがとうございました♪

山にはたくさん実がなっているのですね~。

知らない実ばかりで羨ましいです。

一つ一つ試食されたのですね。

私も興味はありますがなかなか食べる勇気がありませんw



TBさせていただきました。

またお邪魔します。
 
 
 
実。 (るな)
2005-11-17 18:01:38
TBありがとうございました。

まるで秋の実の百科事典という趣ですね。

私はほとんど知らない木の実ばかりです。

へクソカズラぐらいでしょうか、自信を持って名前があげられるのは。

正に博識の徒なんですね。

こんなに木の実の名を覚えることができたら、どんなにいいでしょう。

 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 18:57:33
★hanahanaさんへ



こんにちは。コメントいただきありがとうございます。

花は知っているものもあれば、知らないものもあります。ブログに掲載したものはリンクさせましたが、写真のあるものは花の写真も載せようかとも考えたのですが、後日のお楽しみということで。

春になったら今度は花を探しに行きたいと思います。

またのお越しをお待ちしております。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 19:03:37
★多摩NTの住人さんへ



こんにちは。コメントいただきありがとうございます。

多摩NTの住人さんのブログでハマヒサカキというのを初めて知りました。今頃咲くのですね。花はヒサカキによく似ていました。

匂いはどんな悪臭なのでしょう。気になりますね。嗅いでみたいという衝動にかられます。ヒサカキはほんと台所でガス漏れしたときのような匂いです。これもまたいい匂いではありませんね。

センブリのように苦いとわかっていても噛んでみたくなりますし、臭いとわかっていてもヘクソカズラの葉っぱを揉んだりします。病気です(笑)。

またのお越しをお待ちしております。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 19:08:02
★mogu881さんへ



こんにちは、コメントいただきありがとうございます。

ヘクソカズラは可哀想な名前ですよね。ハキダメギクと同じくらいに可哀想です。

実も臭いらしいので触らずに写真を撮るだけにしておきました。すり潰さなければ大丈夫なんですけどね。やっぱりね(汗)。

またのお越しをお待ちしております。





 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 19:11:10
★ぶちょうほうさんへ



ぶちょうほうさんはほんと何でも口に入れてみるのですね。ほとんど病気ですね(笑)。

マゴムラサキ、いただきます。またどこかで使わせて頂きます。

この中ではムクノキの実が一番美味しく感じました。

またのお越しをお待ちしております。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 19:17:16
★杏さんへ



僕も知らないものばかりで受け売りなのですよ。毎日が勉強です。

まずいものもありますが、たまに美味しいものに出会うと嬉しいですね。

最近嬉しかったのは、写真がよくなかったのでここには載せていませんが「エビヅル」。ブドウの仲間で、草むらで蔓を引っ張ったら小さなブドウみたいなものがいっぱい出てきて、食べたら美味でした。

こういう出会いがあるので山歩きは止められません。

「鳥ハム」。是非食べてみたいと思っています。

またのお越しをお待ちしております。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 19:19:47
★るなさんへ



こんにちは、コメントいただきありがとうございます。

僕も勉強を始めたばかりです。知らないことだらけです。でも知識が増えるというのは楽しいことなので、続けていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。またのお越しをお待ちしております。



 
 
 
ルンバルンバさん ()
2005-11-17 20:43:59
寒風山トンネルのことありがとうございました。偶然私も実について書いたところでした。今年は実もきれいなのが多く目につきますね。ヒサカキは臭いと良く言われますが、私は感じたことがないです。ヒサカキの実は子どもの頃は、小鳥を捕まえる餌にしたことです(勿論今はこういう事は禁止になっていますのでしません)



今頃の山は、葉っぱと実が楽しめますね。勿論花の咲いているものもありますが。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-17 23:38:52
風さん、こんばんは。コメントいただきありがとうございました。

今年は花がよく咲いたものが多かったので、実も沢山付いているのでしょうね。

ヒサカキはガス臭いと思いませんか。登山道を歩いていても、ぷーんと匂うことがあります。

こちらは紅葉がこれから本番を迎えます。楽しみです。

またのお越しをお待ちしております。
 
 
 
TBありがとうございました (tongpooh)
2005-11-19 15:17:51
おかげさまで、よくわからなかった実の名前がわかりました。

ありがとうございました。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-19 22:14:12
tongpoohさんへ、コメントいただきありがとうございます。

お役に立てたのならば、とても嬉しいです。

つたないブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
クサギも食べましょう! (木偶)
2005-11-21 08:16:29
 クサギの実は艶やかな黒できれいですね。実ではありませんがクサギのあのくさい葉もゆでると鮮やかな緑になり、においもなくなって食べられます。おひたし,汁のみに!

 ヘクソカズラの花は可愛いですよね! 『鬼も18,番茶も出花,ヘクソカズラも花盛り』あるいは『番茶~』のところを『蛇も(ジャ)もハタチ』とも言います。

 実をすりつぶして手指にぬると肌にいいと言いますが、人によってはかえって荒れる場合があるようです。

 金茶色で実が落ちにくくたくさんついているのでリースに最適です。ムラサキシキブも実がぼろぼろ落ちるのが難点ですが、リースに入れたい色で、色々な木の実を組んだリースはいいものですよ。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-21 19:04:00
木偶さん、こんばんは。

木偶さんは何でも食べてしまわれるのですね。クサギの葉っぱを食べるなんてはじめて聞きました。

木偶さんならば食糧危機がきても最後まで生き残れそうですね。そのときはよろしくお願いします。
 
 
 
味覚も自然を知る手がかりです (木偶)
2005-11-23 08:16:11
 八王子にいる頃,金がなくて野草にはずいぶんお世話になりました。よく食べたのはハルノノゲシです。癖がなくたくさん食べられるので炒めものによく、手に入りやすいので重宝しました。

 見る,嗅ぐ,触る,聴くに加えて、味わうも自然を知る重要な手段だと思います。もちろん有毒なものに関する勉強も必要になりますが、結果として警戒心も鋭くなります。
 
 
 
すごい・・・ (ルンバルンバ(管理人))
2005-11-24 09:29:35
木偶さんへ

お金がなかったから野草を食べていたというのがすごいです。ハルノノゲシも食べられるのですね。

仰られるとおり人間と植物との最初の係わり合いは食べられるか否かでしたでしょうから、植物との係わり合いの中で「味わう」というのは原点なのですね。勉強になりました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。