詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

満天星の若い芽

2022-06-30 | 俳句

<満天星の若い芽>

今年は空梅雨で雨が極端に少ない というか全く降らない異常気象。

植物たちもさぞや気息奄々というところだろう と思いきや意外や

意外咲くものは咲き芽吹くものは芽吹いている。 これは満天星の

若芽 綺麗に剪定された幹から今年の若い子等がニョキニョキ。

暑いとふうふう言っている人間達も負けずに頑張らねば!である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えごの実

2022-06-29 | 俳句

 アブラムシの食害

<えごの実>

真っ白で可憐な花を咲かせていたエゴ 今は径8mmくらいのまん丸の

実になっている。ウィロウグリーンの実はいかにも涼やかで連日の猛暑

も忘れそうな雰囲気を持っている。またアブラムシの食害に逢った一個

の実が超ミニのバナナの房状に変化しているのを発見して驚いている。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光きすげ

2022-06-28 | 俳句

<日光きすげ>

ニッコウキスゲ 禅庭花 ヘメロカリス  5月~8月にかけて咲く。

忘れ草ともいい古代の人は遠くへ旅立つときこの花を胸に挿して別れを

惜しんだそうな。花だけ見ると明るくて暗いイメージは無いが一日花と

いう所が別れのイメージにつながったのではと思う。梅雨明けはまだ。

ユリ科 ワスレグサ属

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野芥子咲く

2022-06-26 | 俳句

<野芥子咲く>

おはよう地球。梅雨明けはまだなのに連日30℃越えの猛暑。

みなさんはいかがお過ごしか。

道端に野芥子が咲いている?・・・これは確か秋の花だったはず。

この猛暑にキリッとしたたたずまいはさすがであるが何をトチ狂った

ものか。昨今の天地異変に狂わされたか・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野あざみ/鬼あざみ

2022-06-25 | 短歌

 野あざみ

 アメリカ鬼あざみ

<野あざみ/鬼あざみ>

トゲはあるもののあざみの花も美しい。 日本の在来種は主に野あざみ

 ちょっとした空き地や木陰などに咲いているのを見かけるとある種の

懐かしさを覚える。最近増えて来たのがアメリカ鬼あざみ トゲが荒く

少し触れただけでもけがをする。繁殖力が強く駆除対象植物だ。

鬼あざみはヨーロッパ原産 アメリカ経由で日本へ渡来。

いづれも キク科 アザミ属

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍冬/すいかづら

2022-06-24 | 俳句

<忍冬/すいかづら>

すいかづらの花が見ごろになって来た。 スイカズラ科 スイカズラ属の

この花は名前が示す通り花の蜜を吸ったことからついた名前で別名金銀花

という花が白から黄色に変わる様を現した名前もある。

「忍冬」と言う字は厳しい冬でも枯れず暖かくなると花を咲かすことから。

因幡晃の歌った「忍冬」は後者のイメージからできたものなのだろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白薔薇

2022-06-23 | 俳句

<白薔薇>

とあるお屋敷の塀の外へこぼれた白薔薇。その無垢な姿に心惹かれる。

薔薇は人間の心模様を知らずして無心に咲き続ける。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車輪梅/しゃりんばい

2022-06-22 | 俳句

<車輪梅/しゃりんばい>

葉っぱが車輪状につき花は梅の花に似ていることからついた名前。

歩道と車道の分離帯や公園の囲いなどに良く植えられている。樹皮は

奄美大島の大島紬の染料として用いられる。他は何の変哲もない植物

だが大島紬と聞くと尋常じゃない。バラ科 シャリンバイ属

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ露草

2022-06-21 | 短歌

<ときわ露草>

今まで道端に生えていても気にも留めなかった花 良く見るとハッ!と

するほど美しいカタチをしている。あのブルーのつゆ草の遠縁らしい。

むしろむらさき露草に近くツユクサ科 ムラサキツユクサ属 である。

別名:野博多唐草 南アメリカ原産 日本渡来は昭和初頃と新しい。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根空木

2022-06-20 | 俳句

<箱根空木>

駐車場の横に箱根空木の木が有る。箱根空木の花は咲きかけのときは

白、どんどん日がたつにつれてピンクになり、濃い紫へと変化する。

咲き始めの頃はうつむき加減に咲くこの花はまことに可愛く初々しい。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白丁花/はくちょうげ

2022-06-19 | 俳句

<白丁花/はくちょうげ>

おはようちきゅう。むし暑くなりました 梅雨のかかりです。

公園の白丁花/はくちょうげも散り始めています。

白丁花は丁字型をした花なのでこの名で呼ばれます。白鳥花というのは

当て字の名前です。 5~60cmの樹形は公園や道路の仕切りに丁度良く

びっしり花を咲かすのでも知られています。アカネ科 ハクチョウゲ属

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭石菖/にわぜきしょう

2022-06-18 | 俳句

 

<庭石菖/にわぜきしょう>

庭石菖は白色・紫色ともに太陽の光と共に開花する。花径6~7mmの

この花は日当りの良い空き地などに生え、つぼみは判で押したように

小さなまん丸である。名前の由来は葉っぱが石菖(ショウブ)に似て

いることから。別名:南京文目 小さいけれどアヤメ科の植物

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木

2022-06-17 | 俳句

<泰山木>

この悠然とした花の姿はどうだ。そこいらのちまちまとした花達では

とても太刀打ちできないほどの存在感である。花径20cmほどの大きさ

にもよるが、おわん型の白磁の肌に魅了される。花姿から原産地は中国

の感じだが、北米南東部原産 モクレン科 モクレン属

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみ草

2022-06-16 | 俳句

<かすみ草>

プレゼントの王道花束 そして必ずついているのがかすみ草 しかし

バラや百合などの目立つ花にくらべるとあくまでも主役をもりたてる

脇役。けれども主役だけではもうひとつ華やかさに欠ける。

 このかすみ草はかくれた主役なのである、花ひとつひとつが小さく

おとなしいだけで、集団になるとなかなか見事な花なのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手毬/おおでまり

2022-06-15 | 俳句

<大手毬/おおでまり>

あじさいによく似た花に大手毬/オオデマリがある。花房はあじさいの

約2/3やや小ぶりだが群れて咲く姿はそれなりの存在感がある。

あじさいとは全くの別種で  レンブクソウ科 ガマズミ属 

葉っぱはあじさいというよりガマズミの葉っぱだ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする