詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

射干/シャガ

2022-04-30 | 俳句

<射干/しゃが>

杉林や竹林のややうす暗い湿ったところを好む花であやめに良く似る。

この和風な花は人とかかわりが深く、日本の人里に多く見られる。

と言うのも種ができず宿根でふえるためこの花の咲く場所は人が住んだ

形跡のある場所なのだそうだ。従って人里や里山に多く見られる。

アヤメ科 アヤメ属 中国原産 別名:胡蝶花

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめうつぎ

2022-04-29 | 俳句

<ひめうつぎ>

姫空木の純白の花は雪柳のそれに匹敵しよう。いやそれよりも白いかも

知れない。雪柳よりやや大ぶりの花が群れて咲く姿は圧巻で暑苦しさを

感じさせないさわやかさを生じている。

アジサイ科 うつぎ属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花ライラック

2022-04-28 | 俳句

<初夏の花ライラック>

ライラック(リラの花)が咲き始めるとそろそろ初夏。惜しみつつ春は

過ぎて行く。ライラックといえば札幌の大通公園を思い出す。青春時代 

2度も3度も行った。見事な並木とふくいくとした香りは忘れない。

「五弁の花を見つけると幸運が訪れる」といった話と・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっこうばら

2022-04-27 | 

<もっこうばら>

たまご色したミニのつるバラ「木香バラ」が今さかりである。

八重咲のミニバラでバラにはつきもののトゲがない。

香りもかすかであのむせかえるようなかおりではない。

このおとなし気なバラを私はいたく気にいっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野性のレタス/野ぢしゃ

2022-04-26 | 俳句

<野生のレタス/野ぢしゃ>

この小さな花の直径は1.5mm 良く見なければ花の形すらわからない。

野性のレタスで名前を「野ぢしゃ」と言う。

ヨーロッパでは食用に栽培されているそうな。 日本でも食用にされて

いたらしいが今では野性化して湿り気のある道端のあちこちで見かける。

非常に地味な植物で花も申し訳程度のミニ花で良く見ると五弁の立派な

青味を帯びた花なのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぬぎの花

2022-04-25 | 短歌

<くぬぎの花>

若芽の美しいものにくぬぎがある。どんぐりがなるあの木だ。若葉の時は

他の木にないパステルカラーの見事な色で見るほどに心身をリフレッシュ

させてくれる。花はクサリ状でまるで舞子さんの髪飾りのようだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の羽音/山藤

2022-04-24 | 短歌

  

<蜂の羽音/山藤>

おはよう地球。ねむたい春。

中央公園(野球場の有る公園)の藤が満開だ。ここは紫と白の2種類が

植えられており、 藤棚のうえは花でびっしり。あわせていいかおりが

漂っている。真っ黒な蜂たち(これは刺さない)がしげく飛び回りその

羽音もにぎやかなものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり草

2022-04-23 | 俳句

<きゅうり草>

野性の忘れな草と呼べるほどそっくりな花。但し忘れな草の花径6mm

に比べ約3mmほどとかなり小さい。道端の雑草として今頃から初夏に

かけて咲く。小さいがゆえに見過ごされやすい。

きゅうり草属 胡瓜草 田平子(七草の田平子とは別種)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ草

2022-04-22 | 俳句

<すみれ草>

先日山に行った時のこと、胸突き八丁の登山道ですみれを見つけた。

何か物につかまらないと登るのがきつい道である。岩や木の根に手当たり

次第しがみついて登ったのだが、丁度つかまりそうな手ごろな木の根っこ

のところに一塊になって咲いている。思わず手が止まった かわいい。

そして違う根っこを探して登った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所緑影/ウォーキング

2022-04-20 | 随筆・雑感

   

<ご近所緑影/ウォーキング>

ウォーキングはこのけやき並木を歩く。今若葉がさかりでまことに気持ち

がいい。 疲れたり、腰や足が痛むときは随所にあるベンチやオブジェに

遠慮なく腰を下ろす。ただ長い時間かけると立ち上げるのが嫌になるので

ごく短時間にする。ともかく、深呼吸するには持って来いの季節だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞桜/かすみさくら

2022-04-19 | 短歌

<霞桜/かすみさくら> 

新緑の季節である。桜は牡丹桜が満開であるが、里山では霞桜が満開

である。 霞桜は山桜によく似ているが全くの別種で花と一緒に出る

葉っぱは山桜の赤い色に比べ霞桜は若草色をしている。 開花時期も

山桜から遅れること約2週間くらい遅く新緑の間に煙ったように咲く

ことから霞桜と呼ばれる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の苑/芝桜

2022-04-18 | 短歌

<花の苑/芝桜>

芝桜も満開である。これは病院の前、駐車場の外周をぐるりと囲んだ

花壇のもの。見渡す限り赤・白・ピンクの海である。

この小さな花は毎年種を蒔くのか知らん?と余計なことを考えながら

むせかえるような花の苑にたたずむ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭水仙/スノーフレーク

2022-04-17 | 短歌

<鈴蘭水仙/スノーフレーク>

おはよう地球。真冬に逆戻りした寒暖差 少しきびしい。

 

スノーフレークはヒガンバナ科の植物の1つ。和名はオオマツユキソウ

(大待雪草)別名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。

ヨーロッパ中南部原産。多年草 花期は春ですずらんのような花が咲く。

花弁の先端の緑のポッチがかわいい。花姿に似ず毒性である。

4月16日の誕生花でもある。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんげ草

2022-04-16 | 俳句

<れんげ草>

のどかなり田んぼ道。あぜ道とその両脇のあちこちにれんげ草の花群れ

がある。きっと去年のこぼれ種にちがいない。れんげ草は田んぼ一杯に

咲かすにはやはり種を蒔かなくてはダメだそうであちこちに小さな塊り

を作っているのは押して知るべしなのである。

しかし、田んぼにはれんげ草が良く似合う花である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋/りんご

2022-04-15 | 短歌

<初恋/りんご>

『初戀』    島崎 藤村

まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛(はなぐし)の
花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅(うすくれなゐ)の秋の實(み)に
人こひ初めしはじめなり

りんごが白い花を咲かせだした。思いだされるのは島崎藤村の「初恋」

きっとこんな白い花をイメージするような女性だったのだろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする